※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

子育てサロンでの子供の行動について、スタッフの対応に疑問を感じています。幼稚園のような自由な環境なのか、今後の子育ての参考にしたいです。

いつもお世話になってます。少し疑問に思った事があるので、ご意見聞かせてください!!不快に感じた方は申し訳ありません。
子供と子育てサロンに通っているのですが、お昼前に1度子供達を集めて、サロンのスタッフさんが手遊び&絵本を読んでくれます。サロンのお部屋は、学校の教室の半分程度の広さで広い空間ではありません。大体のお子様と親御さんは手遊び&絵本の読み聞かせに参加するのですが、今日は2歳の男の子2人がボールテント?でキャーキャー遊んでいて、スタッフの声があまり聞こえませんでした。必ず読み聞かせに参加ではなく、違う遊びをしても構わないのですが、スタッフさんの声が聞こえない位の大きさだったのに、親御さんは注意?(注意してもなかなか伝わらない年頃ですよね💦)や
「シーッ☝︎」などもなく、ただ笑って子供を見ていました。
今は、モンテッソーリ教育などの、同じ空間にいながらにしても、自分の興味関心を尊重し好きな事に集中できる環境を与えている幼稚園もあります。
子育てサロンは、そうゆう空間なんでしょうか?
子供はまだ11ヶ月で、新米の母親なので子育てについては未熟です。今後のしつけの参考にもしたいので、ご意見お願い致します。お手柔らかにお願い致します💦

コメント

おものひ

個人的には、そんな子供と親は嫌いです。
明らかに周りの迷惑ですよね。
子供だから仕方ないとか、何歳だから仕方ないとかで、注意しない人たまにいますが違うと思います。
周りへの配慮が出来ない親だから子供もそうなるんだと思います。

  • mama

    mama

    回答ありがとうございます!周りへの配慮ですよね。親が子供のお手本になるべきですよね!

    • 8月17日
もん

本当なら子どもが何歳であれ、「今は絵本見てるお友達もいるから、静かに遊ぼうね」と親が子どもに声かけする方がいいと思いますが、色々な教育方針の家庭がありますからね…💦

そして、そこのスタッフさんが注意というかその親子に全く声かけしないなら、そこはそういう方針のサロンなんだと思います(>_<)

そういう場に行くと色んな親子、保育士さんがいますから「自分はこうなりたくない」「これは違うと思う」と思ったら、そうならないようにしたり、関わらないようにするしかないと思います(^^)

  • もん

    もん

    違うサロンや支援センターに行くと、また全く違う雰囲気だったりしますよ(^^)
    もし近所に何ヶ所かあるなら、色んなところに行ってみるのがいいかもです!

    • 8月17日
  • mama

    mama

    回答ありがとうございます!いつもは近所の児童会館に行っているのですが、夏休中は子育てサロンがお休みになってしまい、別のサロンに行ってみたら、こんな感じでした(笑)反面教師ですね!!スタッフさんは注意しませんでした。たまに絵本の目の前に来たりした子には注意はしますが、、💦

    • 8月17日
kokoa

絵本の読み聞かせなど必ず参加でないのであれば、違う遊びをしているのは仕方ないかなあと思いました。ただ、部屋の狭さからして、お母さんたちも子どもに静かにするよう促すのは必要かもしれないですが、難しいところですよね。絵本の読み聞かせを聞いている側からすれば、静かにしてほしいですものね。
私が行っているところは広くて、それぞれのコーナーがあるので、読み聞かせがある時はそちらに集まり、聞かない子達は離れた別の場所で好きなように遊んでいます。

そちらのサロンの狭さからして、この時間は絵本の時間と決めてしまった方がみんなが快適なのかなあと勝手に思いました。

  • mama

    mama

    回答ありがとうございます!必ず参加と決まっていないので難しいですねぇ。広いサロンいいですね!近くにあったら迷わず行きますね(笑)

    • 8月17日