
小学1年生の子供が、気に入らないとすぐに泣いたり怒ったりすることが毎日続いています。嘘をついたり、1人で行動できない状況が続いているようです。夜中に泣いたり、理解しているのに分からないと言い出すこともあります。このような行動は普通なのでしょうか、それとも何らかの原因があるのでしょうか。
小学1年生の子の話
気に入らないとすぐ愚図る泣く癇癪を起こす。(毎日)
すぐに嘘をつく。
一日中ベッタリで1人で行動が出来ない。
夜中誰も居ない時に目が覚めると大声で泣く。
分かってるくせに分からないといいはじめ怒る。
お留守番もお風呂も1人で出来ないのでつきっきり状態
は普通なのでしょうか。
それとも何らかの原因があるのでしょうか…
- しほ(7歳)
コメント

さき
うちの次男小2も同じ感じです💦
グズるというか、自分の意見が通るまで同じ事言い続けます。
『ゼリー食べていい?』
『アイス食べていい?』
『ゲームしていい?』
あまりのしつこさに、食べれば?やれば?って言われるまでグズグズです。
思い通りにならないと床をドンドン叩いたり、わざと足音ドカンドカンやって歩いたり。
基本誰かにベッタリです。
私はいい加減1人で色々してほしいのでベタベタさせませんが、私がダメなら次はジジババを誘い、ジジババは一緒にトイレ行ってあげたり、2階の子供部屋に一緒に上がってあげたり…(昼間で明るくても何か部屋に取りに行く時1人で2階へ上がるのを怖がる)
今日も子供部屋にあるゲームソフトを取りに行きたくて長男を誘い、『なんで俺は使わないのに一緒に取りに行かなきゃいけないんだよ』って怒ってました💦
留守番は長男がいれば何とか。
それでも1時間程度の買い物中、何回も電話かかってきます😥
お風呂も1人ではもちろん怖くて入れません!旦那と一緒か、旦那が仕事の日は長男と一緒。
宿題は開いても読まずに『これ意味分からない!』で始まり進まない。
性格なんですかね…。
うちも結構困ってます😩
しほ
コメントありがとうございます!
自分の所だけじゃないって分かっただけで少し軽くなりました😭
子供の性格もあると思いますが周りが甘やかし過ぎたところもあると思います...
辛いことイラつくこともありますが頑張ってみます😭