
コメント

Mon
搾乳した母乳を与えてもらうのが良いかと思います。
9ヶ月になれば三回食にもなるので、三回食に慣れてきた10ヶ月頃なら昼間断乳の形で離乳食のみでいけるかと(*´-`)
私は完母で10ヶ月半から保育園に預けましたが、昼間は離乳食、朝晩母乳与えてました😌

オガオガ
私も仕事に8ヵ月の時に復帰しました。完母です。離乳食が進んで、母乳をあげる時間も決まっていたので(朝寝の後とお昼寝の後です)、預けていた時には100ml あげてもらっています。少ない様に感じますが、それ以上は飲みません。母乳は授乳している時や仕事中に、手で搾っています。それをためて冷凍庫に入れて保存しています。
-
オガオガ
ですが、昼間は赤ちゃん用のビスケットなどでも行けそうです。でもそうしてしまいますと、母乳が作られる量が凄く減ってしまいます。
- 8月17日
-
☆
回答ありがとうございます。
色々工夫されているのですね!
復帰しながら完母なんて本当に尊敬します!!
なかなか難しいですよね。
搾乳するときに搾乳器じゃなく手絞りだと搾乳器の消毒が不要でいいですね!
母乳パックに直接絞っているのですか??
それとも哺乳瓶に絞ってから母乳パックに移し変えていらっしゃるのでしょうか?!- 8月19日
-
☆
赤ちゃん用のビスケット等もあるのですね!
適宜利用したいと思います。
確かに定期的に授乳や搾乳をしていないと母乳が出なくなってしまいますもんね。。
仕事中の搾乳は必須ですよね。。- 8月19日
-
オガオガ
いえ、母乳パックではなく、搾乳器にも取り付けられる容器が売っているんですよ。それはそのまま蓋をして冷凍庫や冷蔵庫に入れられます。除菌すれば何回も使えますよ。足りなくなれば母乳パックを使っています。
- 8月20日
-
☆
そうなんですね!
今度探してみます!
何回も繰り返し使えるのはいいですね!
職場で搾乳器や容器の消毒をされているのですか??- 8月21日
-
オガオガ
私は幸い、一週間に一回だけオフィスに行けば良いのですが…。行った時は、母乳は捨てています。私でしたら、容器の消毒は家でして、乾かしてから持って行きます。
- 8月21日
-
☆
そうなんですね!
では、勤務中に搾乳した母乳は一回分のみお子さんに与える用ということなんですかね!!
2回目以降は破棄ですか?
質問ばかりで本当に申し訳ございません。。- 8月21日
-
オガオガ
通勤時間が長いので(片道1時間半)、母乳だと危ないと思うので…。会社には冷凍庫もありません!なので、通勤するのは一週間に一回にさせてもらっています。
- 8月21日
-
オガオガ
家で働いている日は、搾って冷凍保存しています。
- 8月21日
-
オガオガ
会社で搾っている母乳は、量を減らさないために搾ります。
- 8月21日
-
☆
確かに一時間半だと長いので危ないですね。。
週1勤務だと完母でなんとかなりそうですね!
ありがとうございます‼- 8月21日
-
☆
なるほど!
かるほど!
ストックを作るためではなく適宜搾乳して母乳を維持する目的なんですね!
ありがとうございます!
私もです。勤務中適宜搾乳して帰宅したらしっかり母乳をあげられるように頑張りたいと思います!- 8月21日
-
オガオガ
出る量が少なくなりましたが、なんとかギリギリ足りています。週末が「稼ぎ時」です(笑)!☆さんはどうなされる予定ですか?
- 8月21日
-
☆
適宜搾乳していても少なくなってしまうのですね。。
私は近々職場の保育園の面談があるのですが勤務中に授乳出来るという噂を聞いたので可能かどうか確認する予定です!
また、週3日午前中のみの勤務も可能ということなのでその場合なんとか完母でいけるかなと思っています。- 8月21日
-
オガオガ
そうですね。今一日三回授乳したとして、かつ一日で搾れるのは80ml位です…。
- 8月21日
-
オガオガ
なので、完全に出なくなるまで搾っています(笑)。
- 8月21日
-
☆
そうなんですね。
めちゃくちゃ努力されてるのですね!!
やはり母乳出るなら出来るだけ完母がいいですよね!- 8月21日
-
オガオガ
多分本人はビスケットでも良いと思うんですが、私があげたくて頑張っています!☆さんも良い方法が見付かると良いですね。
- 8月21日
-
☆
私もそうです!
母乳あげたいって思います‼
人事とも相談出来ることになったので母乳継続出来るような勤務形態が可能か聞いてみようかと思います!- 8月21日
☆
回答ありがとうございます!
職場の保育園に預ける予定なので搾乳した母乳を与えてもらえるのか、休み時間に授乳可能か確認してみたいと思います!