
年少と年長の子がいるシングルです。保育園は8:30-16:30の短時間保育👧🏻👦…
年少と年長の子がいるシングルです。
保育園は8:30-16:30の短時間保育👧🏻👦🏻
9-16の時短勤務をしているのですが、
上司に、17時終わり、帰宅は19時前後(早くても18時半頃)になる講習に行ってほしいと言われています。
講習がだいたい金曜日に開催されており、金曜日は実母が仕事休みなことを知られているので、当たり前のように
「お母さんに頼めるね!」と言われます。
そちら側がそれを当たり前のように言ってくるんや?という時点で無理なのですが、仕事だからと割り切って行くべきなんでしょうか
- 👧🏻👦🏻(4歳1ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
その職場、辞めたくなりますね🫠

はじめてのママリ🔰
その講習が業務をする上で大切な内容であったり、
その講習を受けないと昇給できないなら受けます!
当たり前と思われるのは嫌ですが、、
私は実家が遠方なので、遅くまで残らないといけない日は夫に早めに帰ってきてもらうよう調整したりしてます。
-
👧🏻👦🏻
YouTube上でも似たような内容のものが出ていたり、オンライン講習等も開催されることもあるもので、受けないからといって昇給には一切関係ないです。
旦那となると同じ立場なので、たまにはよろしくね〜と思ったのかもしれませんが、全ての事情を知ったうえでの当たり前発言だったので、、😂🔥- 3時間前
👧🏻👦🏻
他部署の仕事にも関わる機会があるのですが、他部署の上司はわたしが金曜日なら最悪残れますと言っても、絶対16時で帰れる段取りを組んでくれるので、直属がこれでうんざりです😇
ちなみに、はじめてのママリ🔰さんなら断りますか??
はじめてのママリ🔰
断れるなら断ります!行かない選択肢ができるなら行かないと思います!
私もシングルですが、私なら金曜日残れますも言わないです🤫
👧🏻👦🏻
やはりそうですよね!
他部署の件で残れると言うのは、ギリギリ保育園の迎え間に合うかな…微妙…という時間なので、最悪大丈夫ですと言うだけで、1時間とかとなると話は変わります🤣
月曜日も言ってこられたら断ります😤