※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めーり
子育て・グッズ

保育園で子どもを泣かせずに去るべきか、保育士や元保育士の意見を聞きたい。祖母は黙って去る方がいいと言った。どうしたらいい?

こんにちは❗️😄
できたら、保育士さん、元保育士さんでお子さんがいらっしゃる方に質問です。



保育園に預けるとき、子どもが離れるのが悲しくて泣いてしまったとしても、

きちんと、挨拶?をして、
子どもに、"仕事に行くからね、保育園で遊んでてね、また来るよ"って、
伝えてからその場を去った方がいいと私は思っています。


黙って姿を消して、あれ??ママはどこ??ってなるよりいいと思っています。


ですが、先日、祖母に子どもを見てもらったとき、
同じようにしたら、
泣いちゃって大変だから、黙って去ってほしい、と言われました。


どのようにするのが、良いのでしょうか❓


保育士さんの意見が聞きたいです。
よろしくお願いします✨


コメント

taikou_mama

保育士として、保育園として、でしたらやっぱり子どもとお母さんの気持ちを一番にしたいと私は思うので、「お迎えに来るからね」とお話ししてお見送りをしたいというのであればそれがいいと思います(^ ^)
泣いてしまってお母さんも離れ難くなってしまっているようでしたら、「大丈夫だから行ってください!」と半ば強引に見送ることもありますが…笑

ただ、預ける相手が祖父母などの場合はプロの保育士とは違うので、泣かれると困ったり、可哀想に思ってしまうこともあると思うので、その相手が黙って行って欲しいというのであればその方がいいと思います(´・∀・`)
なので、預ける(おうちに行く?)前にきちんとお話ししておくと良いかもしれませんね。

  • めーり

    めーり

    コメントありがとうございます!
    同じ家に住んでるので、私が出るときに、挨拶、行ってくるね、と言いたいということです。

    そんなに離れがたくするつもりはないですが、ちゃんと話したい、という気持ちがあります😢💦

    • 8月17日
仁ちゃーちゃん

保育士で今は育休中です。4ヶ月の息子がいます(*´꒳`*)
めーりさんの保育園に預ける時のお子さんへの声掛けはいいと思いますょ!

確かに離れる際、お子さんが泣いていて可哀想になってずっと姿を見せているとか、声掛けしているという方もいますが、そこは我慢して声掛けが終わったら泣いていてもサッとその場を去って頂けた方がお子さん的にも諦めがついて泣き止むんですょね!
そのまま泣いているのでは?と心配になるお母さんの気持ちも分かりますが、意外と子供は諦めが早かったりするのですぐに泣き止んで遊んでますょ(^-^)きっと、おばあちゃまもそれを知っていたからそう言ったのかもしれないですね。でも、黙って去ってほしいはちょっと悲しくなっちゃいますよね。そんな時は預ける前にお家で話し掛けてあげてから預けるのも一つの手かもしれないですね(o^^o)

  • めーり

    めーり

    コメントありがとうございます!
    黙って去ってほしいって悲しいですよね😭
    母親と子どものコミュニケーションを取られたような感じです😢

    どうしても影響が出て、話しかけない方がいいなら仕方ないとも思うのですが、そうは思えなくて…

    泣くのは、子どもだし、当然で、
    話さないで去ることの方が子どもの心に影響しそうだなって思うんです😢

    • 8月17日
  • 仁ちゃーちゃん

    仁ちゃーちゃん

    そうですよね!
    子供だから泣くのは当たり前ですょ。
    何も言わないで去るより、きちんと声掛けをしてあげた方が子供も理解してくれてると思います(o^^o)
    これからも声掛けはしてあげて下さいね〜!

    • 8月18日
  • めーり

    めーり

    ありがとうございます😄
    保育士さんにそう言っていただけると、安心できます✨

    声かけていこうと思います😊

    • 8月19日
さえみき

元保育士です。
どんなに小さい子でも大人の言葉は理解できてます⭐️ちゃんと迎えに来ることを伝えて行くのはいいと思います!
黙って出て行くと、子どもながらに置いてかれると思ってしまうと思います😭余計に不安になってしまうかなと。私もトイレに行く時や出かける時などは必ず子どもに伝えてから行きますよ💕

  • めーり

    めーり

    ありがとうございます✨
    私も、何をするときも、これをするね、とか、トイレに行くね、とか声をかけています。

    相手が赤ちゃんだって、言葉は潜在意識に伝わると思っているので話しかけています。
    保育士さんにそう言ってもらえると
    とてもうれしいです!

    • 8月17日