※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
オコジョ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の娘が叩いたり水をこぼしたりしています。保育園で噛まれた経験もあり、どう対応すればいいか悩んでいます。みなさんは、そのような時はどうしていますか?

子供のしつけについてお聞きしたいです。
1歳8ヶ月の娘がいるのですが、最近叩いたり、コップを逆さにして水をこぼしたりしています。
なぜいけないのか、話して怒ってるのですが、親の反応を見て笑ったりしてます😱💦
保育園に行ってて、噛まれたりして帰って来たこともあるのできっと、保育園でも叩かれたりしてるのだと思うんですが、、。
みなさんは、そのような時はどのように注意?怒る?しつけをしてますか?

コメント

ゆりせママ

1歳8ヶ月の子だと、親の反応をみて楽しんでる感じですよね😊

私はひたすら泣き真似をして、それをしたら悲しいよアピールをしてました(笑)💦😊

  • オコジョ

    オコジョ

    お返事ありがとうございます҉٩(*´︶`*)۶҉
    そーなんですよ😱怒るとニコニコしてて、、😅
    たまにふざけた顔されるとつい笑ってしまったり😅

    泣き真似‼️早速、試してみたいと思います✨✨✨

    • 8月16日
  • ゆりせママ

    ゆりせママ


    時にはひっくり返って、足をバタバタさせてみたり(笑)

    とにかくそれは嫌だよ。悲しいよ。とひたすらアピールで(笑)

    • 8月16日
  • オコジョ

    オコジョ

    分かります分かります‼️
    足のバタバタ笑

    向こうも必死でアピールしてきて😅


    なるほど‼️( •̀∀•́ )✧
    こっちも悲しいアピールしてみます⤴️⤴️👍

    • 8月17日
ぴたろ

息子も一時的に、コップやお皿に入っているものをわざとこぼす時期がありました💦
その時はこぼした瞬間にコップを取り上げて「こぼすとコップを取り上げられてしまう」事を教えようとしたんですが、そのうちコップがいらなくなるとひっくり返すようになり…
ダメだよ、と怒ってもケラケラ笑って効果なし…
結局1ヶ月くらいで飽きてやらなくなりました😳
単なるブームだったんでしょうね😧

叩くのに関しては、我が家も未だに対処法を模索中ですが、「いたいのいたいのとんでけ!」を教えてから、とんでけ!と言ったときに私や夫の腕を軽く叩く?の以外叩かなくなりました!
叩く=いたいのをとばす方法って認識したようです!笑
もしかしたら保育園でお友達を叩いたり叩かれたり…って事はまだあるかもしれませんが、家の中ではやらなくなりました😊

だんだんと言葉が理解できるようになるにつれて解決するのかもしれませんが、今の時期はなんでも遊びになっちゃうので大変ですよね😭

  • オコジョ

    オコジョ

    お返事ありがとうございますm(_ _)m
    ブーム⁉︎(  Д ) ⊙ ⊙

    でも、一時的なものなのかなぁとは思ってましたが💦💦
    自我も芽生え自分の気持ちもうまく伝えられなくてそういう行動してるのかなーなんて思ってるけど、確かに言葉が理解してくると解決してくるのかもしれませんね😅
    「痛いの痛いの飛んでけ」法、早速試してみたいと思います✨

    • 8月16日
なみ

うちの息子もよく叩いたり引っ掻いたりしますよ。
一応、痛いからダメだよ。とはその都度言っていますが分かっていないようです💦
最近は、顔を覆って泣き真似すると、顔を覆う手を外そうとしたり頭をナデナデしてくれます。

  • オコジョ

    オコジョ

    お返事ありがとうございますm(_ _)m
    そして、遅くなってすみません💦💦

    いやー、、(๑>◡<๑)可愛い💕
    その仕草にキュンキュンしちゃいますね✨✨

    叩く加減がまだ分からないから、めっちゃ痛い時ありますよね😱💦

    • 8月17日