
離乳食の味付けについて教えてください。食べさせるために味をつけるべきか、どんな味付けがよいか、今の段階で味をつけてよいのか知りたいです。
みなさんの離乳食の味付け教えてください!
今日で7ヶ月の娘がいます。
5か月半ばからスタートし、現在は2回食始めてます。
おかゆ
野菜スープ(野菜の茹で汁)
野菜ペースト
ささみや豆腐を細かくしたもの
ヨーグルト
をあげてます。
元々食が細いのかと量は食べる量のみにしてたので合わせて小さじ5強くらいです。
しかし、お盆の帰省にベビーフードのおじやをあげたらバクバク食べました。
味見をすると薄味だけどしっかり味もあるし、成分にはブイヨンと塩の記載がありました。
①食べさせるために味をつけるべきか
②どんな味付けをすればよいか
③今の段階で味をつけてしまってよいのか
知りたいです(๑>◡<๑)お願いします!
- たたたん♪(8歳)
コメント

きなこ
私の住んでいる市の離乳食指導では、10ヶ月頃から徐々に味付け、と教わりました。
娘は8ヶ月頃ベビーフードあげたら、逆に食べなくって(・ω・`)
そんなこんなでもうすぐ1歳ですが、時々お味噌汁と、芋にバターくらいで、後は何も味付けしてません(≧∀≦)
ベビーフードでさえ味ついてるし、味付けした方が食べてくれるなら、付けてあげてかまわないと思いますよ。

退会ユーザー
私が相談した栄養士には
味付けするとしたら
旨味成分であるだし汁や
ミルク味にしたりと言われました!
市販のホワイトソースの素のような物は必要ないと>_<
でも何が良くて何が悪いかはママ次第ですよね!
-
たたたん♪
ありがとうございます
たまに味噌汁の味噌を入れる前に出汁はとってるんですがBFほどの食いつきはありませんでした。
粉ミルクが余ってるのでミルク味やってみようと思います。- 8月17日
たたたん♪
ありがとうございます。
私の地域も後期までは野菜の茹で汁くらいでよいと言われ、本を見ても同じでした。
食べるからといって今から味をつけると素材の味がわからなくなったり、成長につれ濃い味が好きになってしまうのかと悩んでしまって。
少し工夫してみます。