
コメント

ぷーやん
自覚は産んでからかもしれないし、産んでも自覚しないかもしれないし…
その男の人の人間性もありますよね💦
ただ、喜んだりはしてくれましたか?
今のうちから話し合いしないと、産んだりお腹が大きくなってきたらゆうなさんに全ての負担が行くのでものすごい負担になりますよ💦
ゆうなさんのご家族がゆうなさんに協力的ならいいんですが💦

mimi
お父さんの自覚を持ってもらう前に
ちゃんと話し合った方がいいと思います
-
ゆうな
自覚がもてたら
しっかりしてくれるかなと
思ったんですが。
そんな簡単なことじゃないですかね。- 8月16日
-
mimi
お父さんの自覚がもてたら って
それはいつになるんでしょうか?
男の人は産まれてからやっと自覚が
少し出てきます。
が、自覚を持ったから
行動が伴う訳ではありません。- 8月16日

ミスターポポ
失礼な言い方で申し訳ありませんが、ご結婚はされていますか?
-
ゆうな
してないです。
- 8月16日

退会ユーザー
男性は自分の体は何も変わらないから自覚はなかなか産まれないですよー!産まれてからお子さんにパパ〜と寄って来てもらってやっとだと思います^ ^
現時点でご結婚はされてるんですか??
-
ゆうな
やっぱそんなもんですよね(´・ω・`)
結婚してないです。- 8月16日
-
退会ユーザー
子供産む産まないの前に結婚してゆうなさんとお子さんを幸せにする覚悟をハッキリさせた方が。。
もし彼にその覚悟が現時点でないのならゆうなさんが1人でもお子さんを育てた方がいいです。- 8月16日

空色のーと
結婚されてないなら、まずそこから話し合いをしないとダメです。
父親の自覚は、くぴぷーさんが仰る通り、その方の人間性しだいでいつ生まれるか、父性なんて芽生えない人もいますから。
最低限、結婚するのかしないのか、子供のことをどう考えているのか、シングルになるのなら、養育費や認知はどうするのか、など課題は山積みですよ!
何も話が進まないなら、ご両親も交えてしないと…😥
-
ゆうな
両方の母親交えて話はしてるんですが。
話が進展しなくて。
彼の家族は籍を入れて
一緒に暮らすか
最悪お互い実家でいききする
って言ってるんですが
私は
籍を入れるのは
自分たちだけで生活出来るように
なってからがいいと言った意見で
籍を入れるか入れないかで
困ってます。- 8月16日

なつ
私の旦那も産んでくれとは言ってませんよ。元から出来たら産むのが自然だと思ってるからだと思いますが。旦那さんの態度や言動なとで楽しみにしてる、喜んでるのは感じとれないですか?男の子かな?女の子かな?みたいな会話があるなど。
自覚は産まれるまで男の人はなかなかないかもです。
-
なつ
あ、ご結婚されてないんですね。
だとしたらしっかり話し合うしかないかと。。- 8月16日
-
ゆうな
子供の話をしても
性別の話やこれからどうするかなど
話をしても
すぐに話をそらされます。- 8月16日

はる
父親になる自覚は、産まれないとなかなか難しいかもしれませんね。
両家のご両親含めて、結婚する話になっているんですか?
父親の自覚はともかく、結婚してゆうなさんを養う覚悟がないのはどうかと思うので、きちんと話あった方がいいと思います。
-
ゆうな
相手は結婚したいで
私 はまだしなくていいと言ってます。- 8月16日

あーか
自覚は簡単に芽生えないし、産まれれ前から父性に溢れてる人もいれば、産まれてもいつまでたっても芽生えない人もいますよ!
私もでき婚だったので不安な気持ちもわかりますが、もし相手が仕事しない、収入不安、遊んでばかりな感じなら結婚しなかったと思います。
妊娠喜べない人が良い父親になるとは思えないです。。
初期なんて本当辛いのに生活基盤はおろか、遊んでて妊婦さん気遣えないのも理解できません。。
-
ゆうな
遊んでばかりなところも
あるので結婚もまだしたくありません(T-T)
喜んでくれてる感じも見えないから
なおいやですね。- 8月16日

ぽちの助
うちもデキ婚です(´・∀・`)
男の人って何歳になっても、妊娠判明したからといって、自覚出来ませんよ(´・ω・`)
うちは当時、収入が少なく、私のつわりも酷く入院する程で、結果的には臨月手前まで吐いてましたが、最初は「つわりで仕事休んで何を考えてるの?」、「妊娠は病気じゃない」など、沢山言われましたよ(´;ω;`)
一緒に住んで、目の前で沢山吐いて、行為も求められ、行為の最中に吐いてやりました
そうしたら、やっと自分が何をさせているのか、どんな状況なのか理解してくれました
そこまで、妊娠判明から3ヵ月経ってます(›´-`‹ )
そりゃ男からしたら、気持ち良くなって出すだけですもん
自覚なんて持ちようがないです(´×ω×`)
ゆうなさん本人が分からせる様に動くか、親を交えて話し合うしかないです
結婚して産みたいと思うのも、ゆうなさん本人だけでしたら、赤ちゃんを諦めるか、赤ちゃんを守ってシングルで頑張るか、彼氏さん本人に対して何とかするしかないです(´-ω-`)

machi🐼
私の知り合い(男性)は18とかで父親になってました。彼女も本人も当時高校生だったのですが、両家の援助を全面的に受け、赤ちゃん産みました👶
男の方は始めは覚悟がなく、周りの友達に「どうしよう。考えられない。別れたい」と言ってたみたいです。ほんとクソだと思いましたけど、産まれてからは父性が一気に出て子どもにメロメロになってました😲
あれから二人目も確か産んでますし、今も夫婦続いてると思います(20代後半です💡)
そこはホントに両家で何度も話し合って、援助を全面的に受けていたみたいなので、男がしっかりしないときは両親や義両親がしっかりサポートしてたのかなあと思います。
父性が出てきて男が社会人になってから徐々にサポート減らしたのかな?って💡
そう考えると二人ともお若くて、男が覚悟感じられない場合は両家の援助が受けやすいベストな体制を整えた方が良いのではと思います(><)
ただゆうなさんの彼がどんな方なのかがわからないので、父性が出てくるかどうかは人それぞれだとは思いますが💦
こういったケースもあるよということで、参考までに(><)
-
ゆうな
両家の援助受けれて
父性がでてしっかり
してくれればいいんですけどね。
相手の母親はいっさい
援助しないといわれ
私の母親は援助はしてくれるけど
持病がひどく
なのに倒れてまで仕事してて
また1つ仕事増やすといってて。
ありがたいけど心配で。- 8月16日
-
machi🐼
父性に関しては何とも言えないですね。。
相手方の親は援助はしないのに籍を入れろと言っているのですか?それとも彼氏さんが入籍したがってるのですか?
援助はしないけど入籍はしろと言われると、正直何で?って思いますね。。
お母様のお身体も心配ですね、、
もしシングルになった場合、
母子家庭の補助制度もありますが
事実婚や実家暮らしのシングルは
対象外だったりと
色々条件があるみたいなので
彼の収入源がどうしても期待できないって時は
調べてみてシングルの方が良いか考えてみた方がいいかもですね…
お金は大事ですからね。
助成について詳しくわからないので
全然助言出来なくてすみません(><)- 8月16日

ちぃ
男の子人って、自覚ない人多いかもしれません。実際に父親になるってゆーのが、どーゆー物なのか分からないんだと思います。
産まれてからも自覚ない人も居ますし。
仕事してらっしゃるんですよね?
副業OKなんですか?まずは、そこが問題かと。仕事はしてるのなら、大抵の会社は副業ダメですよ?正社員なら。
それで、バイトを探せとゆーのは酷かと。
一人の収入ぢゃ生活出来ないのは、皆ぶち当たる壁であって、ぢゃあ、どう生活するかですよね?
節約するとか、自分も産んでから少し仕事をするとか。彼の支出の把握をまずするべきですね。
はっきり言って、彼ばっかりに頼りすぎだし、押し付けすぎかと。
一人の収入だけで暮らせる人はよっぽど裕福だと思います。
どちらかの実家に入るとか…
彼の父親としての自覚を求める前に、あなた自身が母親として、嫁として考えるべきだと思います。
ちょっと厳しい言葉かもしれませんが。
-
ゆうな
副業OKです
それに自分で私の母に認めてもらうよう
バイトをすると言ったんです。
私も
現在2つ仕事をしてます。
けどひとつはお腹が目立ってくると
働けませんし
二人の収入あわせても
二人で生活は出来ません。
母親として頑張れても
嫁としては今のままじゃ
考えれないです。- 8月16日
-
ちぃ
支出の状態とか分かりませんが、あなた自身も働いて居るのなら、二人で30万ありませんか?
その土地の物価にもよると思いますが、普通に生活出来るかと……
私の友達は、旦那さんの20万ちょっとの給料でアパート借りて生活していましたが…
あと、籍を入れずに産むのは、あまり賛成出来ません。
結婚したから支出が増えるとゆーのは何がでしょうか?
税金ですか?健康保険ですか?
私には理解出来ない部分です。
でも籍も入れなかったら父親になるってゆー自覚、旦那になるって自覚はないでしょうね。だって結婚していないんだし。
あと、自分達で生活が出来るようになってから籍を入れるってゆー考えも、順番が違うような…?
もう少し、しっかり話をされた方がいいと思いますよ。
話がまとまらなくって、結局一人で育てるとなって、でも生活出来ないってなったら、失礼ですが、産まない事をオススメします。
子供育てるなんて簡単な事でないですし、そんなん分かってる!ってゆー人多いと思いますが、子供によって夜泣きとかも違いますし……変な話し、殺しちゃう人も居ますからね。
泣き止まなくって、イライラして……とか。
お金がない、生活出来ない、子供は泣き止まない、重なれば重なるほど、危険だと思います。- 8月16日
-
ゆうな
二人で
15いけばいいほうだと思います。
相手の支払い引いて五万ほど
私は妊娠前学生だったこともあり
就職できず
2つで少なくて10万程度
けどお腹目立ってくると
1つやめなきゃなので
生活はまずむりです。- 8月17日
-
ちぃ
支払い引いて五万しか残らないのなら、バイトした所で生活出来ないのではないですか?
彼に寝ずに働け!休まず働け!って言ってるようなもんですよ。
そうなったなら、尚更現実から目を背けるかと……
彼の支出をしっかり把握して、削れる所は削る所を1度考えた方がいいかもしれないですね。
あと、厳しいですが……母子家庭になった所で育てれないと思います。
一人で育てるとなったら、お母さんと一緒に住まれるんですかね?
そうなると、お母さんの収入があるので、母子家庭にはならず、補助金は貰えませんよ。
それに、母子家庭に該当してお金が貰えたとしても、そんなに補助金って多くなかったと思うので。県によって違うのかもしれませんが。
産まない方がいいかもしれないですね。
出産してもお金かかりますし、予防接種とかもお金かかるのもありますし。
子供には、本当にお金 かかるので。- 8月17日

ゴメス
籍はなぜ入れたくないんですか?
今のところ産む方向なんですよね?
経済的に独立が厳しいのなら、入籍してどちらかのご両親と同居とかお世話になるのがいいのではないかと思うのですが。
-
ゆうな
籍を入れると出費が増えて
なおさら苦しくなるからです。
子供は産む方向です
それと事情があり
相手の家にも私の家にも
一緒に住むってことが出来ません。- 8月16日
-
ゴメス
検診一緒に行きたくないし、やらなきゃいけないこともやらずに遊びに行ってしまう…父親になりたくないと思われても仕方ない行動ですし、きちんと意思確認した方がいい気がします。
それと詳しくないので曖昧ですが、籍入れて旦那さんの扶養に入った方が年金とか住民税の負担が減る気がするのですが別居してるとできないのでしょうか?
若い男性が結婚せず別居状態じゃ自覚させようにも難しいような…- 8月16日

すーい
生活基盤がきちんとしてない状態で話し合いもちゃんとしてないでって何もかも進んでない状態で何か心配ですね…。
産んで育てていけますか?
親御さんは協力してくれますか?💦
-
ゆうな
不安要素しかないです(T-T)
私の母親は協力してくれるそうです- 8月16日

うまる
私の旦那さんはアラサーですが、それでも自覚なんて全くないし未だに普通に飲み歩いてますよ。
収入こそありますが、飲み歩いてるお金を貯金しようという気もないですよ(´・ω・`)
男の人で生まれる前から自覚出来てしっかり出来る人は本当に少ないと思います。
それでもお腹の赤ちゃんは毎日成長するので結婚するのかとか、しないなら今後の生活はどうするのか、養育費を貰うのかとか、認知してもらうとか色々決めないといけないこと沢山あると思います(´・ω・`)
大変だと思いますが、自覚を持たせる!と期待するよりは自分が赤ちゃんを守って行くと切り替えていくしかないと思います。
-
ゆうな
収入があり生活していけるなら
なにも文句ないんですけどね。
1人で育てる覚悟も
しとかなきゃですね。- 8月16日

まい
私は、妊娠したって言ったとき
産んでほしい、頑張って育てよう
と言われました。
けど、ゆるーく働いてるし
友達と遊びに行ってばっかりです。笑
遊び癖はきっと治りませんね💦
まず、旦那が産んでほしいと言わなかったら
凄く無責任ですが、おろすつもりでした。
色々充実してなくても
頑張ろうって気持ちがあれば多少は苦しいことも乗り越えれると思います。
このままだと、ゆうなさん1人で育てることになると思います…

lalala
ちゃんと話し合ったほうがいいと思います。結婚はもうされてますか?
うちの旦那は毎回検診に一緒について来てくれます、エコーとか赤ちゃんが動くと
『俺本当に父親になるんだな、早く産まれてこないかな!』と楽しみにしています、1度 旦那さんと一緒に検診に行ってみてはどうですか?実際に見てみるとまた違うかもしれませんよ!
-
ゆうな
検診も一回でいいからついてきて
って言ったら
仕事が忙しいからと
それなら土曜日に検診するから
って言っても来ません。- 8月16日

ℛ ♡...*゜
わたしは21歳でデキ婚しましたが、最初は旦那(そのときは彼氏)も喜んではくれませんでしたよ😓💦
どうしよう……みたいな。
今は可愛がってくれていますが、産まれるまで男の人は実感しにくいと思います。
失礼ですがおいくつですか?
かなり若いみたいですが……
ゆうな
自覚なくても
もう少ししっかりしてほしいですね。
喜んでくれてないし
産んでくれとも言われてないです。
ぷーやん
ゆうなさんはゆうなさんと子供のことを第一にかんがえてくださいね!
遊びばっかりなんて…
まだ彼はお若いんでしょうか?
ゆうな
ありがとうございます。
私も彼も恥ずかしながら
まだすごく若いです。