
6歳の上の子がお母さん嫌いと言う。下の子に手がかかるため、お母さんはさみしい思いやガマンをしている。自立の時期にきているようで、かまってあげられないことがもどかしい。同じ経験の方、アドバイスありますか?
間もなく6歳の上の子。最近、お母さん嫌いと言います。下の子に手がかかるので、どうしてもさみしい思いやガマンをさせていると思います。でも、なかなかかまってあげれなくて、もどかしいです。言葉に出して言ったりスキンシップとったりするようにはしていますが。
あと、少しお母さんと距離を置く自立の時期にきているように感じてもいます。
同じような方いらっしゃいませんか。アドバイスお願いします。
- くう(9歳, 13歳)
コメント

ままり
その言葉の本心はなんなのか分かるのはあなただけだと思います!
6歳なら自分の意思を伝えることも我慢することもできますからね。
下の子への接し方はどうですか?
もし下の子へきつく当たったりするのであれば、寂しい気持ちがあるのだと思います。
女の子は親離れが早いと言いますし、もしそうじゃないのであれば、いろいろ自分でやっていきたいという気持ちが芽生えているんじゃないかなと思います。
私は6歳の時に1番下の妹が産まれていて、年子の妹もいます。
2人が家にいてママと過ごしてるのに、なんで自分だけ幼稚園に行かなきゃいけないの?ずるい!って思っていたのと、寂しい気持ちも少なからずあり 私は逆で母から離れられなかったです。
その子の性格もあるので、変化はそれぞれですから、うまく見極められるといいですね!
お父さんやじじばばとお子さんが仲良いなら、ママのことなんで嫌いなの?ってさりげなく聞いてもらうといいかなと!

海月
ウチは妊娠してから短気になり
泣き虫になりました。
赤ちゃんが産まれると、
わかりやすく赤ちゃんカエリしてます。
旦那の休日には下の子を、あずけて
上の子とデートしてます❤️
近くの公園にいったり、
ツタヤに行ってDVD選んで17アイス二人で食べたり。
30〜1時間あるかないかですが
そのあとは比較的感情は落ち着いてますね(^。^)
-
くう
二人の時間、大事ですよね♡
なるべく二人の時間はその子に集中してあげたいですね。こういういろんな気持ちになる事も必要でしょうかねぇ。- 8月16日
-
海月
大嫌いって言われたら、本当?
ママ大好きなのにー片思いだわー(笑)
っておちょくってます。
余裕ない時とかは
じゃ、ママも嫌いになっていい???
って言い返しちゃう時もありますけど…
ダメって言うので
まだ可愛げがあります。- 8月16日
-
くう
さっそく、今日も、お母さん嫌いと言われ、お母さんは大好きだけどなぁと。笑
本当ですよね、余裕ないとついカチンときたりします💦
うちも上の子明日6歳です。- 8月17日
-
海月
きますよねー(*´Д`*)
朝の、バタバタの時だと本当
応戦しちゃってます…- 8月17日
くう
ありがうございます。
嫌い!は、お母さん大好きだけど言っているという感じです。
でも現実なかなか相手してあげれないのがもどかしいです。たまに二人で保育園お休みして遊びに行ったり、なるべくとは思っているけど、本人からしたら足りないのかなぁとか。。それから友達や子供同士で遊ぶ方が楽しい年頃になってるのもあると思います。
いまのこの対応でいいのかなぁというのが悩みです。ある程度、我慢はしてもらわないとしょうがないというのもありますし。
くう
そうですね。うまく見極める!これをしたいです。