
コメント

あいうえお
私も今同じ感じですー(TT)
でも子どもは保育園に楽しそうに行ってるので、辞めさせたくなくて、、、
なのでパートで週3くらいで働けたらいいなと思ってます。
激戦区なので、役所的にありか確認とらないといけないですが😭
でも今のところは、しばらく仕事続けることになりそうです💧
時期をみて辞めたいと思ってます😓

プーさん☆ママ
こんばんは!
私も今、全く同じ悩みで毎日葛藤しています、、
仕事は大変だけど楽しい部分もあり、でも仕事で疲れて家の事や子どもとの時間がゆっくり取れず何もかもが中途半端な毎日、、
このまま続けるべきか潔くやめるべきか。でもこの歳で転職は厳しいと踏ん切りがつかないでいます(>_<)
ハニーハニーさん、大丈夫ですか??(>_<)
-
ハニーハニー
優しいお言葉、ありがとうございます😭
そうなんです!仕事自体は何も問題は無いのですが、朝や帰ってからのイライラやバタバタ…
家事をする時間と子どもと触れ合う時間…どれも中途半端で💦
それで仕方ないと割り切れないところがまた更にストレスになったりします。
新卒から10年以上勤めてきた会社で、私もいい歳なのでこの環境から離れるのに勇気が要ります。
まだ復帰して半年も経たないのでどちらを選択するべきか見極めも難しいところです💦- 8月15日

あらん
私はこれから復帰なんですが、色々な事が重なり、続けるか辞めるかすごく悩んでいます。
新卒で15年以上勤めてきた会社なので辞めるにも勇気がいるし、転職するとなってもこの歳でスムーズにできる?とも思ってしまい、、
何が正解なのか分からず、モヤモヤした毎日を過ごしています(´;ω;`)
-
ハニーハニー
回答ありがとうございます!
これから復帰で、既に悩まれているんですね😭💦
復帰してみて良かったという方向に私もなるといいなと思っていたのですが…なかなか私には高いハードルでした。
ただの気遅れで実際働き始めたらいい方向に向かうと良いですね!- 8月16日

はなmama
私も復帰したてのときは異動があったこともあり、いっぱいいっぱいで、泣けたり辞めたいと思いました。
私も10年以上勤めているので、辞めてまたいずれ新しい仕事をするのも不安で。
なんとか頑張って二人目の産休に入ったところです。
私はあの時辞めなくてよかったです!
やはり、お金は確実に必要です(>_<)まわりの先輩も今がいちばん大変だから、なんとか頑張れば辞めなくてよかったと思うから!と言っていました。
職場の環境はいいですか?
お子さんのことで休んだり、融通がきいたりなど。。。
そこがいいなら、なおさら貴重な職場だと思います(^-^)
でも、やっぱり子供との時間も大切だし、体を壊したら意味もないので、ムリなら無理はせずに退職を考えるのもありだと思います(^-^)
-
ハニーハニー
回答ありがとうございます!続けて良かったというご意見、貴重です!
職場環境は悪くないと思うので、辞めて次を探すにしても今よりいい条件は無いと思います💦
子どもの将来のためにも私も無理せず長い目で考えてみます!ありがとうございます。- 8月16日

アンパンママ
初めまして。
私も今年の4月から復帰しました。
子供は1歳10ヶ月の息子と、現在妊娠5ヶ月です。
ほんとに同じ悩みで毎日悩んでいます。私の場合は、毎日のバタバタもなのですが、息子の発熱や、現在も手足口病とかで仕事をかなり休んでいて、仕事と育児との両立がうまくいかないことです。
仕事に行かなきゃという気持ちから息子が病み上がりでもう少し休ませたほうがいいかもしれない時も少し無理させてしまったり、心苦しいです。
でも息子は保育園楽しそうに毎日成長しているのを見るとどうしようと悩みます。
-
ハニーハニー
回答ありがとうございます!
確かに、病み上がりすぐ保育園に預けるの心苦しいですよね💦分かります!そして自分もうつってたり寝不足だったりで出勤するのもツラかったり…😭
うちの子も保育園は楽しんでいるようなので、迷います。
2人目の産休育休は取るか、私も同じ立場ならなおさら迷いそうです💦- 8月16日

BUU
同じく今悩んでいます(;-;)
仕事は好きですが、時差勤務、泊まりがあり土日も出勤してます( ;∀;)
家族との時間も少なくプライベートもあまりありません。体力的にもしんどいです(;´д`)
他の仕事を探してますが、辞めるにしても踏み切れずとても悩んでます(;-;)
-
ハニーハニー
回答ありがとうございます!泊まりや土日出勤…!私の悩みなんて恥ずかしいくらい、お忙しそうですね💦
やはり大変でも慣れた環境というのは強いですよね。- 8月16日
ハニーハニー
回答ありがとうございます。
私だけじゃないんだと分かっただけでも励みになります!😭
私もパートで更に短時間で働けないかな…と考えていますが、今の職場を辞めるタイミングも難しいですよね。