※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r_smama
お金・保険

産休中に仕事を辞めると産前産後のお金は貰えないので、旦那と同じ仕事場で離婚しようと考えています。他のところに転職しようか迷っています。

産休中に仕事を辞めると産前産後のお金は貰えないんですね?離婚するにあたって旦那とも仕事場が同じだったので辞めようと考えてるのですが。
しかも安いので他のとこに行こうかなと思ってて。

コメント

はじめてのママリ🔰

産後休暇が終わる日が退職日にはなりませんか?
友人は、もともと年度末の3/31に退職予定が妊娠が分かり、産休との兼ね合いもあって産後休暇が終わる2月で退職になってましたよ!
産後休暇の間も退職ではないので手当は出ています!

  • r_smama

    r_smama

    なるほどですね!離婚するのが最近分かったからですね!
    もう産休入って2ヵ月経ってるからですね( ´•̥ו̥` )なら無理でしょうね…

    • 8月15日
詩子

産前6週(42日)まで働いていれば退職しても産休手当の対象になるようですが、退職日に出勤してないことが条件とかだった気がするので最初からそのつもりならともかく今からだと対象外である可能性もあるかと。。。

  • r_smama

    r_smama

    そうなんですね!なら対象外でしょうね。
    もうすでに産休入ってるんで(´・∀・`)離婚は最近決まったので(´. ॄ.`)

    • 8月15日
  • 詩子

    詩子

    今は産休中ですか?
    育休が始まる前に産休だけとる形で辞めれば貰えそうですけど、詳しくは会社の労務士や健康保険に聞いた方が確実だと思います。

    • 8月15日
  • r_smama

    r_smama

    貰えますかね?
    聞いてみたがいいですね( •́ .̫ •̀ )

    • 8月15日
  • 詩子

    詩子

    というか、辞めても大丈夫なんですか?育休とって、手当もらった方が助かるのでは?

    シングルで小さい子がいると再就職も中々難しいです。
    それを考えると少しでも手当もらった方が良くないですか?

    育休取得後、1ヶ月でもいいから復帰してその間に就活とかして転職先見つけて辞めるのが金銭面的に良い気がします。
    同じ職場に元夫がいるのは嫌ですが、生活のため子供のためを思ったらもう少し考えてみるのはいかがでしょうか?育休中は会わないわけですし。

    • 8月15日
  • r_smama

    r_smama

    辞めたら失業手当が貰えますよね?違いましたっけ?

    • 8月15日
  • 詩子

    詩子

    貰えますが、産後8週以上絶たないと申請できません(産後8週は就労不可なので)。そして自己都合で辞めた場合は支給までに3ヶ月以上かかります。また就職する意志があることが条件ですので定期的に面接などを受けて求職活動を証明しないといけません。育休手当と失業手当が同じくらい貰えるとも限りませんし、失業手当の方が少ないことも有り得るかと。

    同じ期間育児して家にいるならこのまま育休続けた方が面倒ではないかなと思いますが、余計なことでしたらすみません。

    • 8月15日
  • r_smama

    r_smama

    復帰しなくては行けないからですね(´・ ・`)そこが頭をよぎります(´. ॄ.`)

    • 8月15日
moon

退職日に産休に入っていると貰えるはずです。

  • r_smama

    r_smama

    なら無理ですね!まだ在職中なんで( ´•̥ו̥` )

    • 8月15日
  • moon

    moon


    今は育休中ですか?

    • 8月15日
  • r_smama

    r_smama

    まだ産休中です( •́ .̫ •̀ )

    • 8月15日
  • moon

    moon


    産休中なら退職したらそのまま手当もらえると思います。
    育休取れるなら育休取って退職されては?

    • 8月15日
  • r_smama

    r_smama

    貰えるんですか?でも戻ってくるのが前提で育休とかはて言われました(´・ ・`)産休中在職してるのにその時やめて貰えるんですかね?

    • 8月15日
  • moon

    moon


    産休中に在職して入ればもらえますよ。
    育休は復職が条件ですが、まだ迷っているのであれば、もう少し考えてからでもいいと思います。

    • 8月15日
  • r_smama

    r_smama

    給料が安くて母子家庭になるので
    生活ができないなと思ってですね。辞めるしかないかなと考えてるんです( ´•̥ו̥` )

    • 8月15日
  • moon

    moon


    やめたところで働き口はすぐに見つかりますか?
    子どもがいると就職さえ難しいですよ。
    養育費やひとり親手当などを含めてもやっていけないですか?

    公営住宅はひとり親だと安く入居出来ますよ。
    今焦ってやめるよりじっくり考えてみた方がいいと思います。

    • 8月15日
  • r_smama

    r_smama

    養育費はもらえないです。

    • 8月15日
  • moon

    moon


    まずは相談出来る人に相談された方がいいと思います。

    それとどういう事情で離婚されるかはわからないですが、養育費は子どもの権利ですのできちんと話し合ってもらえるようにした方がいいです。
    会社勤めなら公正証書で強制執行出来るようにしておけば、給料から天引きして受け取れます。

    • 8月15日
  • r_smama

    r_smama

    カードの支払いとかがあって
    そのカードは2人で使ってて
    それを旦那が払うから養育費は払わないてので纏まりました。

    • 8月15日
  • moon

    moon


    養育費は養育費です。慰謝料や財産とは別物です。貴方のお金じゃなく子どもに必要なお金です。

    カードの支払いがどれくらいかわからないですが、誰が何に使ったのですか?
    借金も財産も夫婦で折半です。
    有責があるなら慰謝料が発生し、養育費は子どもに対するお金です。

    お子さん2人で1人2万で20年で役900万以上ですよ。
    相殺出来るほどの借金ですか?
    旦那さんに言いくるめられてませんか?

    • 8月15日
  • r_smama

    r_smama

    旦那は精神障害で
    それでもし養育費払えないでこっちが追い込んで自殺とかされたら私が殺したことになります。
    そういうことが起こりえるからうちの親がもう養育費とか貰わなくていいと言ってました。

    • 8月15日
 tomato

産休中ならもらえるはずですよ。

  • r_smama

    r_smama

    在職してても貰えますか?

    • 8月15日
  •  tomato

    tomato

    出産手当て金ですよね?もらえるはずですよ。

    • 8月15日
#ぷうこ

今のr_smamaさんの状況ですと、出産手当金はもらえます。
産休中の今退職したら、産休中に退職する、退職日には出勤していない、との条件を満たせていますから。
退職してからももらえる出産手当金を、資格喪失後の出産手当金、といいます。

戻って来ることが前提で支給されるのは、育児休業給付金です。

  • r_smama

    r_smama

    そうなんですね。
    なら出産手当金は貰えるんですね。それで産後が終われば職安に行って仕事探したら失業手当たもらえるんですかね?

    • 8月15日
  • #ぷうこ

    #ぷうこ

    雇用保険に加入していて条件を満たしていれば、失業給付はもらえますよ。

    • 8月15日
  • r_smama

    r_smama

    条件とは?

    • 8月15日
ザト

社保に加入してからどのくらいの期間が経過していますか?
退職するなら1年以上加入していることが条件になりますが、産前分だけ先にもらうならもう申請できますので、それだけ申請してから退職する、という方法もあります。