
コメント

さりー
とても、共感します🙋♀️
私の職場は重労働の作業が多く10kgベースでMAX20kgとかだったので、初期の時点で外されて居たのに中期くらいで人員不足で直属の上司入ってって言われた時は驚きすぐに更に上の上司に掛け合いました😣😣
作業を初期の時点でダボダボレベルで大っきくしたのでお腹が膨らみ始めてるのあんまり分からなくて元気そうだからとの理由だったらしいですが💦
いやー、もう屈むのだってよっこいしょレベルなのに通勤時間も片道1時間で残業つら🥹🥹と思ってました💦
結果、産休も有給を使って早めに休みに入ったのですが予定日より早く産まれたので育休も予定より短くなってしまった為、早めに休みを取って正解だったと思いました🙆♀️💕

ままり
育休制度って1992年から始まったんですよね😇国が本当に終わってますよね。
私の職場に育休なし時代の先輩がいますが、それはそれは働き続けるのが大変だったと。
産前4週産後8週で働けると考えたクソ役人😇
8週で復帰して、保育ママに預けて休み時間は母乳絞って…めちゃくちゃしんどかったと言ってました😱
30年前の話🫠
それに比べればいいのか?
いや〜もっと妊婦に優しく女性が働きやすい復帰しやすい環境にしてほしいですよね。
私は、結局妊娠中のつわりが酷くて入院して、退職しました。2人目の時も切迫早産で初期から入院して退職😇
キャリアなんて全く積めません😭
結果、しがないパートで復帰😮💨
なんだかなって思います。
-
紫蘇紅茶🔰
育休制度ってそんな最近のことなのですね…。その先輩すごすぎますね…。
でも、30年かけてもこんだけしか進んでないのかよって言う気持ちにはなってしまいますね…。
そりゃ少子化も進むわって思います。
当時は大変お疲れ様でした😭一度退職しちゃうとなかなかキャリア復帰は難しいですよね|・ω・`)
子供ができると企業もなかなか雇ってくれないですし…。
妊娠中って何が起こるかわからないから、仕事を辞めざる終えないことがありますよね…。
その方達も仕事復帰しやすい環境になれば、のちのち戦力にもなって企業にとってもいいのになって思います。
私はもともとパートでしたが、やはり契約を打ち切られそうになったり、煙たがれたりしたので、妊娠したら立場が弱いなーと感じちゃいましたね💦パートだから仕方ないと言う気持ちとまだまだ妊婦の理解がない会社が多いんだなって痛感しましたね。- 35分前
紫蘇紅茶🔰
当時はお疲れ様でした😭
元気そうだからと言う理由で10キロベースを持てとか鬼畜すぎるだろうと思ってしまいますね…。
第三者からみると元気ならいけるでしょって思ってしまう心理は分からんくはないですが、流石に妊婦に10キロは流石に危ないと認識してーって思っちゃいますね|・ω・`)
やはり予定より早く生まれちゃうこともあるのですね…😭
早く国の制度や会社も妊娠中の女性に配慮した制度になってくれよって思っちゃいますね…|・ω・`)