※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きみのすけ
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の男の子と4ヶ月の女の子を育てています。最近、男の子が夜泣きがひどくて疲れています。夜泣きや夜驚症についてどう対処すればいいでしょうか?

夜泣きについてです。
2歳5ヶ月の男の子と4ヶ月の女の子を育ててます。
4ヶ月の女の子は生まれたときから割りと手はかからないのですが2歳5ヶ月の兄が生まれたときからなにかと手がかかります。
一時は良かったのですが最近また夜泣きがひどくて、時間は決まっていないのですが泣き叫びバタバタさせる日々が最近またあります。調べたら夜泣き?というか夜驚症?とかいうものに近いのかなと思ってます。
皆さんそんな時はどよのうな対処をしていますか?お医者さんに相談したりしてますか?
毎日続くとさすがに下の子もまだ夜の授乳もあったりで睡眠不足で疲れ果ててます…

コメント

あい

赤ちゃん返りではないでしょうか。
私も上の子に手がかかりました。

保育園を転園した3歳、弟が産まれた6歳に夜泣きしてました。
3〜6ヶ月くらい続き治りましたが、なかなか手強かったです。
同じように泣き叫びという感じでした。

できる限り、上の子と2人で出かけたり一緒の時間を増やすことで安定しましたが旦那の協力は必須です(>人<;)

  • きみのすけ

    きみのすけ

    昔から夜泣きはちょいちょいしていたのですが最近は特にひどいです。
    多分下の子への嫉妬?も原因のひとつかなとは思ってはいたのですが。。。
    赤ちゃん返り、友達にも先日指摘されたのでそうなのかなぁ。。

    • 8月15日
9re0

うちも二人目うまれてから夜泣き始まりました!赤ちゃんがえりもやっと落ち着いてきたかなとは思いますがそれでも酷い事たくさんあります( ̄▽ ̄;)
下の子の授乳中に泣かれたときにはもぉ私も何とかしなきゃと汗だくです(^_^;)
睡眠不足は辛いですよね。
私はそんなときは手抜き料理にして子どもと一緒に寝ます!
食器洗い機や洗濯乾燥、つかえるものはすべて使って楽します!!じゃないとやってけません(^_^;)

  • きみのすけ

    きみのすけ

    うちも授乳のときに泣かれたことよくあります。
    本人は一通り泣けば寝るのですが下の子はそれで起こされて寝てくれなくて困ります。
    やっぱ手抜きしてもいいですよね。
    最近は部屋の掃除すら度々できなくて…コロコロで終わらせたりしちゃってます。

    • 8月15日
あおまいか

うちは夜驚症です。
5歳差なので赤ちゃん返りはしないけど、下が産まれてから発症したので多分ストレスだと思います。
毎晩ムクッと起きてぎゃーっと泣きわめき、家の中を歩き回り、おかしなことをしてました。こっちの話しかけも聞こえてないので本当に厄介で…2ヶ月くらい続いてから小児科に相談しましたが、特効薬はなく…漢方を1ヶ月ほど飲みましたが変わりなしでした。
結局半年以上かけて徐々に減っていったのに、小学校に入る少し前にまたプレッシャーからか再発しました。2ヶ月くらいで落ち着いてきたので、結局ほぼ治ったと思えるまでに1年かかりました💦

  • きみのすけ

    きみのすけ

    歩き回ったりはうちのこはないです。
    ムクッと起きて泣き出すところはおなじです。
    なので夜驚症とは違うのかな…

    • 8月15日