
友達がいなくて悩んでいます。環境や性格が原因で大人になってから友達ができないようです。どうしたらいいでしょうか。
友達がいません(>_<)
地元から離れてるので、学生時代の友達は遠くに住んでて会えません。
元々人付き合いがうまくなくて、友達なんか1人いればいいや、(というか1人の親友に依存するタイプだったと思います。)と思ってましたがその友達も実家に帰ったりして遊べる人がいないし、ママ友もいないです。
パートをしていて保育園に預けてますが、全く行事とか関わる機会がないし、パートはみんな年上で、しかも人見知りしてしまって会話に入れないし、友達って感じにはなれそうにはない(>_<)
だけど1番の問題は環境じゃなくて自分自身の問題だと思います(>_<)
気を遣いすぎて疲れたり、ちょっとの事で傷付いてしまう性格なのでそれが怖いのとめんどくさいので、大人になってから友達が出来ないのです。
どーすればいいでしょうか❓
- なな(8歳)

ゆあかりまま
同じく友達がいません💧
友達って欲しいと思ってできるもんじゃないし難しいですよね。
私の場合は自然にできるまで任せています。子どもさんがもう少し大きくなれば、子どもの友達通してママも付き合い出てくるかもしれませんよ^_^

たけもも
私もわりと同じような性格で、環境はパート・保育園以外の境遇は同じです(笑)
私は、初対面の人とは割と話せるのですが、そこから深い関係に持っていくのが大人になってから全然上手くいきません😰
ライン交換して、今日はどうもーとか言って、また会いましょうとかも言って、その「また」がずっと来ないみたいな(笑)
口が臭いのかなとか体臭が?!とか性格以外に問題があるのでは?!と勘繰ってみたり…
保育園のイベントは役員さん以外は本当にノータッチなんですね😅まだお子さんが小さいですが、もう少ししたら習い事とかはどうでしょう?お子さん絡みでも、それ以外でも!
私は、学生時代の友達よりは趣味の友達の方が関係が続いていますよ🤔

こだま
友達は無理して作るものでもないですよ😊
私も県外で暮らしていますが、仕事を通じて、5年過ぎてようやくランチしたりカラオケ行ったりする友達?が出来ました。
でもお互いに家庭があるので、家庭優先でしょっちゅう連絡を取るわけでもないですし、会うわけでもないです。
結婚すると、学生時代のような感じとはまた違う付き合い方になるのは普通なのではと思います。
私も人付き合いは余り得意ではないですし、余り干渉し合うのも好きではないので、程よい距離感がちょっと良いです。

さくら
私も似てますね。
前は性格きつかったけど、そのことでなやんで、人にかなり気を使うようになりました。
ひとと、3時間くらいいるだけで、どっと疲れます。
ママ友できたらいいや、くらいで、
あとは、挨拶するときとかにこやかにするとか、話しかけやすくしたり、あとは、いいなあ、って人できたら、今度、ランチしましょう?とかいって、反応見るとか?
コメント