※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

義母がうざすぎるんですが😇義兄の所は奥さんが働きたくないし専業主婦が…

義母がうざすぎるんですが😇
義兄の所は奥さんが働きたくないし専業主婦がいいから
1人っ子にしてるのはわかる。
ウチは望んで2人子供いて、、、

じゃあその子供達の誕生日とか、お祝いとか、
子供1人あたりじゃなくて、ひと家族計算にされるの当たり前ですか?

ウチは2人いるからか子供達の誕生日プレゼントとか
明らかに義兄の所より1人あたりの予算安くて
それを旦那が言ったら、
ウチに倍使ってたら義兄の所に悪いでしょ?って言われました😇

私の実家は孫1人あたりみんなに使う金額合わせてくれます。
それが私は普通の感覚だったので
義母の言葉にびっくりしました。

私がおかしいんでしょうか…がめついですか😞?

我が子達が明らかに義甥っ子とプレゼントの格差あるのに
納得できないです…
誕プレだけじゃないです、普段のご飯も
ウチは4人いてお金がかかるからか
義兄家とご飯行く飲食店とちがって
明らかにお金のかからない店です。

我が家が嫌いなのかと私が旦那に言ったら
どちらかというと義兄の奥さんが嫌いらしく
働きたくないから1人っ子って言ってる事が
義兄が可哀想と言ってるらしいです。
だから可哀想からくる行動じゃないか?と旦那は言います。

義父は無口で何もそう言う事に関しては言わないタイプです。


今まで各家庭の考えがあるからと我慢してきましたが、
最近子供達が色々わかってくるようになり
甥っ子が買ってもらってたおもちゃをウチの子が欲しがるんですけど
それは予算外なので買えない…それをどう伝えればいいのかわかりません😓
我が家で不足分負担して、でもいいのですが
それで義実家にプレゼントありがとうと子供が言うのが
私が許せません😭

コメント

はじめてのままり

んー、確かに同じ1人の孫に同等にというのは理解できます。
が、義父母の老後を義兄夫婦が引き受けてくれるなら、子どもにかかるお金は少なくても良いかなと思ってしまいます。
うちも義兄夫婦家族が義母宅に入り浸ってたので、おもちゃやら離乳食やらうちよりたくさん支援してもらってます。優遇されるには裏の感情があると思って任せてます。笑
まあでも義姉に気を遣ってるのもあるかも、長男の嫁に嫌われないようにみたいな。笑