※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょらきっちゃん
子育て・グッズ

離乳食について、飲み物や拭き取りの方法について教わりたいですか?混合栄養でミルク後にガーゼ拭きは必要でしょうか?仕上げ磨きは歯が生えてからです。

明日から6ヶ月。いよいよ、離乳食をスタートさせます。
子供を授かる前は離乳食って食べさすことだけ考えたら良いと思ってましたが、実際は飲み物を与えたり、食後にガーゼで拭いたりしますよね?
そういう事って皆さん、誰から教わるのですか?

あ、あと念のためおさらいさせて下さい。
離乳食一回食までは下記手順で進めようと思ってます。

離乳食後は、湯冷ましか麦茶をリッチェルのいきなりストローマグであげた後、
濡らしたガーゼ(沐浴や口周りを拭くのに使うガーゼハンカチ)で歯茎を拭き←ちなみにまだ歯は生えてません

息子に↓のピンクを渡して歯磨きの練習をさせます。

どこかおかしいところありますか?

あと、混合栄養でミルクをあげてますが、ミルク後に毎回、ガーゼ拭きした方が良いのでしょうか?
あまりガーゼで拭きすぎるのも歯茎を痛めるんじゃないかと心配です。
ミルクを飲ませてる方、ガーゼ拭きのタイミングも教えてください!

あと←すみません、しつこくて💧
仕上げ磨きは歯がどのくらい生えたら母親がするものなのですか?

コメント

deleted user

離乳食初期は特に他の飲み物はあげていなかったです。
食後にガーゼもしなかったです(^^;)
でもきちんとしてあげるのは良いことだと思います!ママの負担でなければ是非してあげて下さい。
ウチは夜寝る前に歯ブラシをもたせて慣らすくらいしかしませんでした(^^;)
前歯2本が立派な大きさになってきたら仕上げ磨きをするようにしていました。

  • ちょらきっちゃん

    ちょらきっちゃん

    回答ありがとうございます!
    そうなんですね!!
    いや、負担です。笑
    いまは沐浴の時に練習にガーゼで歯茎を拭いてまして。
    下の方の回答ではガーゼは練習だとおっしゃってるので、
    離乳食にガーゼはしないで
    歯ブラシを渡すくらいで良いのかなぁと思い始めてます。
    仕上げ磨きはまだまだ先のようでホッとしました☺️

    • 8月14日
ちむさん٩(Ü*)۶

歯が生えていないなら
まだ固形物じゃないし
ガーゼで拭かなくてもいいかと思います🙆💗
お茶のませるくらいで!
うちは5ヶ月で歯が生えていたので
ガーゼでふいてました!
歯磨きするようになったのは
最近です!
歯が8本くらい生えてからやりました!
それまでは
適当にガーゼだったり
歯磨きシート?みたいなやつで
軽くふいてました!

誰からも教わってないです!
携帯で調べたりです!

  • ちょらきっちゃん

    ちょらきっちゃん

    回答ありがとうございます!
    ガーゼ無しでいく方向に傾いてます。笑
    お茶飲ませるだけにしようかな!
    私ももっぱらスマホ頼りです。

    • 8月14日
はる

市の歯磨き教室とか、検診で歯科衛生士さんに会った時に歯磨きのこと聞きましたよ☆

ガーゼは、口の中を触らせるのに慣れるためにする目的だそうです。歯が伸びてくるとガーゼが引っかかったりするので、歯が出て来たら白湯を飲ませてあげるだけでよくて、1ミリくらい歯が出て来たら、仕上げ磨きの歯磨きで磨いてあげるように言われました!
あと、ストローだと口の奥にしか流れなくて歯の汚れは流れないので、コップ飲みを練習した方がいいですよ😊

  • ちょらきっちゃん

    ちょらきっちゃん

    回答ありがとうございます!
    慣れさせるためなら、いま沐浴時にガーゼで拭いてるのでそれで良しな気がしてきました!
    あと、コップ飲み!
    ありがたいアドバイスです。
    6ヶ月からコップ飲み、いけますかね?
    うーん、白湯かぁ。。
    麦茶にも慣れて欲しいしなぁ。。

    あと、ストローの練習も兼ねてストローで、と思ったのですが、
    皆さん、ストローの練習はいつやってるのですかね?

    • 8月14日
  • はる

    はる

    うちは口蓋裂があったのでストローは最初はしなかったのですが、周りの子は6カ月くらいからストローしてましたよ〜!
    うちは6カ月からコップ飲みをはじめて、きちんとキレイに自分で持って飲めるようになるのは1歳過ぎでしたが、とりあえずゴックンできるようになったのは7カ月くらいでした。 練習次第だと思いますよ😊
    スプーン→おちょこや醤油皿みたいな小さなもの→コップ みたいにだんだん大きくするといいみたいです。
    保健所の歯科衛生士さんが、今の子はみんなストローから始めちゃうけど、それだと口の中がきれいに流せないから、コップ飲みから始めた方がいいですよって言われました。
    白湯は食事の最後でいいので、食事中やお出かけ時は麦茶にしたらどちらも慣れると思いますよ☆
    外出の時はストローが便利なので、両方練習したらいいと思います。
    うちはストロー使えるようになってからは、ご飯の時はコップ、それ以外はストローマグ にしてますよ😊

    • 8月14日
  • ちょらきっちゃん

    ちょらきっちゃん

    詳しく教えて下さりありがとうございます。
    コップ飲み、はるさんも少しずつ容器を大きくしていったのですか?
    いまはスプーンはダラダラ垂らしながら飲んでますが、いきなりコップは無防かなぁ〜
    ストローの練習もしないと。
    練習の成果が出た時は嬉しいのでしょうね。

    先の話になりますが、歯が一ミリ生えたときのこと
    歯磨きは離乳食後三回食なら3回だけですか?ミルクの後は?
    一日に何度も歯磨き出来るか心配です。

    • 8月14日
  • はる

    はる

    私がコップ飲みのやり方聞いたのは8カ月くらいの離乳食教室だったので、それまでは知らなかったので自己流でいきなりコップでやってました😅
    その時にはもうゴクゴク飲めていたので実際はやってませんが、そうやれば良かったのかーと思いました(笑)
    最初はダラダラでしたよ☆
    歯磨きは、私は夜1回だけです😅
    出来るなら3回やった方がいいかもしれません。 なにか食べた後は白湯かお茶飲ませてます。
    その代わり、夜は押さえつけてでもガッツリしてます。
    歯磨きの回数とかはちゃんと聞いたやり方ではないので、プロの方に聞ける時に聞いてそちらのやり方でやった方がいいと思います😅

    • 8月14日
  • ちょらきっちゃん

    ちょらきっちゃん

    おー!
    いきなりコップで練習して習得されたんですね!
    歯磨きについて、なるほど1回をがっつりやってるんですね!一回がっつりなら私も出来るかなぁ〜。時期が来たらプロの方にも確認して自分に合った方法を見つけます!

    何度も丁寧に回答して頂きありがとうございました☺️

    • 8月14日
hana

それでいいと思いますよー(´ω`)

私は、離乳食はじめてうんちが固くなってきたな、水分少ないのかな…
→麦茶飲ませてみよう!
歯が生えてきたな、歯磨きしたほうがいいのかな?→最初は拭くのでいいか!
という感じで、流れに任せていました(´ω`)

ちなみに、歯が生えるまでは虫歯になることもないし、そんなに気にしなくていいかな?と思ったりもします(´ω`)

  • ちょらきっちゃん

    ちょらきっちゃん

    回答ありがとうございます!
    流れで育児が正解ですよね。
    私が早めに対処しないとパニクるタイプなので、
    先回りしがちなんですよね。
    あした、どーしよーかなー☺️

    • 8月14日
あゅ

歯が生えてないならいりませんよ。
私は歯が生えてから口の中のケアはしました

またマグは吸える前提なので私は紙パックからはじめてマグは紙パックストローが吸えるようになってからしてました。

仕上げ磨きは上下の前歯が生えてきたら
ちなみに市の離乳食教室でも教えてくれますが私は小児科の栄養士さんから教わりました

  • ちょらきっちゃん

    ちょらきっちゃん

    回答ありがとうございます!
    ケアに関してはいらないんですねー。
    では、練習という位置づけで離乳食後に歯ブラシだけ持たせてみようと思います!

    ストローの練習も悩ましい。
    まずはどのタイミングで練習させようか。。
    とりあえず、朝一でさせてみようかなぁ。喉乾いてそうですし!
    仕上げ磨きはまだ先ですね!

    • 8月14日