
1歳9ヶ月の男の子が癇癪を起こし始めています。癇癪時の対応や同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
1歳9ヶ月の男の子を育てています。
1歳7ヶ月くらいになってからたまに癇癪を起こすようになってきました。
泣きじゃくり、自分の手を噛んだり、周囲にあるものを投げてきたり私の顔を叩いたり、癇癪起こしてる時は抱っこをしようとしても暴れる一方なので、仰向けのまま数十分泣いてます。
うちの子声が大きいし、今は団地に住んでいるので泣き声が外に響くようでよく泣いてるねと言われます(´∀`)
子どもが癇癪を起こした時はどんな対応をしたらいいのでしょうか?同じような方いらっしゃいますか?
- 茉莉ちゃん(9歳)
コメント

ぽっぷこーん
うちも一時期そうでした。
イヤイヤ期だろうな、と感じておりましたが…
2カ月ほど前までは、おまる→しない、お風呂→しない、逃げ回る、思い通りにならないと怒って泣いて物投げる、などありました。
こちらもずっと付き合ってるのは疲れるので、お風呂はひと遊びさせてからにしたり、おまるはその時期諦めました💦しかしオムツ替えは強制的にしましたが。。
泣いておもちゃを投げる時などは一度注意はしますが、本人落ち着くまで基本放置です。
うちもマンション住まいなので、色々ありますが、こちらがイライラしてカッとなったらダメだと思いそうしてました。

かっぴか
1歳の子には、気をそらしてあげるのが大事だと本で読みました!
うちの子には、好きな歌をテンションあげて歌ってあげたりして気をそらしてなんとかなだめたりしてます!

はなちゃ1277
わたしも泣かせとくってのはあります。
泣かせて、どっかに移動すると余計に泣いてしまいますが…
手が離せないときは 泣かせたままです!
でも涙が耳の中に入ったりするので
やはり抱っこして落ち着かせます。
暴れたりしますが 長い間 抱っこして落ち着かせたりってのがありますよ。
茉莉ちゃん
お子さんは癇癪起こしてから数十分かかりますか?
うちの子はつい最近30分くらいずっと泣いてイライラしてるかのようでアイスのスプーンを投げようとしたら私の目に当たって晴れて痛かったです😱
ここまで酷い癇癪は初めてなので私どうしていいのか分からず泣いちゃいました(´∀`)
お子さんは外出先でも癇癪起こしたりしますか?
私は団地に住んでいますし、うちの子男の子で泣き声が半端ないので周りからしたら虐待してるかのように思われたら嫌だなぁって思いますm(_ _)m
ぽっぷこーん
やはり、かかってましたねー💦ああ、イヤイヤ期来たかって思いました。。
外でも思い通りにならないと、その場で座り込み絶対動きません。さすがに外出先ではそれをされると、抱き抱えてその場を離れますが。。
家だとある程度落ち着いてから声をかけたり、ぎゅーして話をしたりしていますよ。
茉莉ちゃん
こんばんは(^-^)
返信遅くなりすみません💦💦
癇癪起こすことは特に悪いことではないですよね?
うちの子も外出先で思い通りにならないことがあるとその場から動きませんm(_ _)m
うちの子はたまに外出先で知らない子とおもちゃの取り合いなど何かあった日の夜は癇癪起こすことがありますが、そういうことありますか❓
ぽっぷこーん
それも成長する過程ですから(^^)時期に落ち着くとは思いますよ。
うちはおもちゃの取り合いができない子なので…すぐ負けます💦夜になって癇癪というのはないですね。。