![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3つのベビーカーのメリット・デメリットを考慮し、どれを選ぶか迷っている女性がいます。①は軽いが荷物が少ない、②はオート4キャスで安いが重い、③は押しやすいが重いです。
昨日も同じような質問をしましたが、もう一度アンケートを取らせてください!
以下の3つのベビーカーの中で、皆さんだったらどれを購入しますか?
本当に迷っています😞
私が考えるメリット、デメリットも載せます!
値段は全てセールで安くなっていますが、色は画像で載せた物のみです!
『いいね』で押してください!
①メチャカルハンディDF(3万円)
【◯】軽い(4.2kg)、安い
【×】オート4キャスでない、荷物があまり入らない
②メチャカルオート4キャス(3.5万円)
【◯】オート4キャス、安い
【×】色が画像の物のみ、やや重い、ダブルタイヤ
③ランフィエフ(4万円)
【◯】シングルタイヤ、押しやすい
【×】重い
- ままり
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
①メチャカルハンディDF(3万円)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
②メチャカルオート4キャス(3,5万円)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
③ランフィエフ(4万円)
![まままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まままり
普段はどのように使用する予定ですか?
車に乗せたまま、家から毎日出したりする、使用頻度などなど。
それによっても変わってくるかなと思います(^^)
私的には軽い=メリットとは限らないと思います。
-
ままり
コメントありがとうございます‼️
普段はお散歩や買い物に使う予定です。
車移動メインなので、あまり電車には乗りません。
家が2階なので、車に保管して出し入れする予定です!- 8月13日
-
まままり
それなら軽さはそこまで気にしなくてもいい気がします(^^)軽すぎるとハンドル取られて押しにくいので、それなりに重さがあった方が操縦しやすいかなと思います♪
- 8月13日
-
ままり
ありがとうございます🎵
そうなんですか~!軽い点のみにひかれていました💦
アドバイス本当にありがとうございます😭✨- 8月13日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
①使ってます〜
確かに荷物はそんなに入らないですが実際私はその荷物入れにせいぜい抱っこ紐くらいしか入れないのであまり不便に感じないというかなきゃないで平気です🙌🏻
畳やすいし軽いし使いやすいですよ〜
-
ままり
コメントありがとうございます‼️
確かに実際に荷物はあんまり入れませんね、、!
あの軽さは衝撃でした(゜ロ゜)
悩みます~😣- 8月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いいねでの回答でなくてごめんなさい💦早い月齢から使えるベビーカーを検討中なんですね。
私は②のメチャカルハンディオート4キャスを使ってました。
が、しかし😵
家が賃貸の二階で上げ下ろしがめんどくさかったり、バスに乗るときなどなんだかんだで抱っこ紐でのお出かけが多く、ベビーカーを張り切って買ったものの、みーちゃんさんのお子さんぐらいの月齢では正直頻度が少なかったです。
使い出したのは、そろそろ抱っこ紐では疲れるなーっていう7〜8ヶ月以降とか、1歳過ぎてからのお出かけとかだったので、今思うのはB型ベビーカーを買ったら良かったなーということです😅
A型はどんなにリクライニングを立てても背中がまっすぐにならないので、大きくなって使うとき、子供がかろうじて股ベルトで止まってるようなずり下がるような姿勢になってしまいます💦もし、みーちゃんさんがどうしても今使用頻度が高いということなら、②のメチャカルハンディオート4キャス良いと思いますが、そうでないならB型ベビーカーからデビューでも良いんじゃないかなと。他は使ったことがないので使用感がわかりません。
シングルタイヤも幅取らないから良さそうですね!
せっかく買う気にいるところに余計な意見をすみません😅
-
ままり
コメントありがとうございます🎵
実際使用している方からのコメント嬉しいです🌟
やっぱり今は、なんだかんだ抱っこ紐の方が楽ですかね(>_<)?
これからお散歩をするときにベビーカーの方がいいのかなと思い始めて、購入を検討しています😣
B型は軽いしコンパクトでとっても魅力的です(´;ω;`)💓
そこまで我慢できますかね、、😣😣- 8月13日
-
退会ユーザー
あったら使いますよ💕
うちの子はなんでも舐めたり、指しゃぶりも激しかった為、スーパーやショッピングモールのカートに乗せるのが抵抗があって、そうゆう時はベビーカー重宝してましたし✨✨
日常のスーパーとかちょっとしたお出かけは、抱っこ紐メインになってましたが。ベビーカー押して歩くより抱っこ紐で自転車乗って買い物したほうが早いのと、
もともと妊娠前はチャリ族だったので笑😂
メチャカルハンディオート4キャスを購入した時、出たてくらいで6万くらいしたので、今旦那にB型ベビーカーが欲しいとはとてもいえませんが、みーちゃんさんの場合セールでお安いですし、ゆくゆく使いにくくなってきたら、安めのB型ベビーカーを購入しても良いんじゃないかなと思います。- 8月13日
-
ままり
ありがとうございます😭💓
確かにあったら使いますよね!
私は正直B型使えるまで我慢したいのですが、親や旦那が買え買えと、、😅
出不精になるよと(゜ロ゜)
使う場面もお散歩くらいなんですよね~😣😣- 8月13日
-
退会ユーザー
ご家族の方が買え買えと言ってるんですね!
大丈夫😂ベビーカーなくても出不精にはならないですから笑
でも、ベビーカーがあったら旦那さんや親御さんがお散歩に連れて行ってくれるかもですね🎶
うちの旦那も母もお散歩の時はベビーカーなので😊- 8月13日
-
ままり
そうですよね!笑
ベビーカーのあるないで出不精は関係ないですよね😨
確かに私以外の人がベビーカーを押してくれるというメリットもありますね✨
本当に悩みます(´;ω;`)
このまま悩んでたらB型買える時期になりそうです💦笑- 8月13日
-
退会ユーザー
ちなみにお子さんはベビーカー乗ってくれそうですか?
ベビーカー嫌って子もいるので、機嫌よく乗ってくれるのを選ぶのも良いかもです⭐︎
もし、このままB型ベビーカー変える時期になったらなったで、出費抑えれたわ〜ラッキーで良いと思います😊
しっかり悩んで買ったものはどれを選んでもきっと大事に使えると思います💕- 8月13日
-
ままり
今のところたくさん試乗させていますが、特に嫌がる様子はないです🙌💓
確かに悩んで買ったらもう悔いはないですよね(>_<)✨
相談に乗っていただき、ありがとうございました😭❤️- 8月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
タイヤが細いとフェンス?みたいな溝に入ってしまったり引っ掛かったりします。タイヤがロックできないと強風の時ベビーカーが動きます(-_-;)
我が家は8年前めちゃ軽ファーストアルファーを出た当時買いましたが今でも現役で、3男が乗ってます!
実際お店で見てみるのもいいですし、歩くようになるとb型の軽いのやab型もありますよ♪
三男が生まれる少しの間1才だった次男がab型のコンビのベビーカー軽いのつかってましたが、荷物置けないで不便でした。
ベビーカーも使う頻度によるかもしれませんね。
車移動がおおいと、だっこひもメインで、スーパーのカート使ったりもしますし。
私なら2番選びます!
-
ままり
コメントありがとうございます🎵
タイヤのロックは全然見たことなかったです(>_<)
ロックできない物もあるんですね😭
かなり店に通いつめていますが決められない優柔不断です。。
車移動メインなのですが、そろそろ散歩に出かけた方がいいのかなと思い、購入を検討しています😣💦- 8月13日
![どんぐり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どんぐり
参考になるかはわかりませんが、うちはアップリカの①や②のような8輪タイヤがあるベビーカーを購入しました!が、歩道と車道の間の段差には躓きますし、本当に小さな段差でもゴンッ!!と躓くのでかなりストレスです。我が家もランフィを候補に入れていたので、ランフィにすれば良かったと後悔してます😭あと、ベビーカー下の荷物の出し入れはランフィのような口が大きく開いてるタイプの方が出し入れしやすいです!私が使っているベビーカーは①②のような荷物入れですが、本当に出し入れしにくいです😭
実際に①②を使っているわけではないので、申し訳ないのですが、似ているところがあったのでコメントさせてもらいました😌✋️
-
どんぐり
すみません💦私は上記の理由から③に投票させてもらいました😊
- 8月13日
-
ままり
コメントありがとうございます🎵
やっぱり8輪だとちょっとした段差もだめですかー(´;ω;`)
そのイライラ、嫌になりますね😣
ランフィのような荷物入れだと落ちちゃうのかな~とも思いましたが、実際入れやすくていいのですね🙌
確かに入り口がないと入れにくいですよね(>_<)
とーっても参考になりました🌟
ありがとうございました!!- 8月13日
コメント