
生後21日の男の子が寝なくなり、母乳が足りないのか不安です。イライラしてしまう自分が嫌で母親失格かもしれないと感じています。
生後21日の男の子を育てている新米ママです。
完母で育てているのですが前まではおっぱいをあげたら2時間ほど寝てくれたりしたのですがここ2、3日全然寝てくれなくなりました😭母乳だとどれ位飲んでいるかもわからずもしかしたら出が悪いから足りなくて起きてしまっているのでしょうか?おっぱいでもないオムツでもない抱っこでもずっとギャン泣きされてしまい私も段々イライラしてきてしまってこんなんでこの子を育てていけるのか不安です。イライラしてしまう自分が嫌になります。私は母親失格ですよね。
- くまたん(生後7ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私も7月24日に出産して、今日で19日目です!3日前ぐらいから本当寝なくなりました😭💦

ももたろう
娘も小さいときは朝方まで寝てくれましたが今は3時間起きくらいに起きますよー!
もしかしたら、暑いとかっていう可能性はないですか?湿度が高すぎるとか!
私は冷房苦手なので寒いですがそれくらいで寝かせてからマシになりました。
除湿かけて寝るだけでも全然違いましたよー!
-
くまたん
コメントありがとうございます😄
暑いんですかね?😨最近雨が続いていてジメジメですが肌寒い感じなので長袖を着せておくるみに包んでいつも抱っこしたり寝かせたりしているのですがそれがダメなのでしょうか?
除湿やってみたいと思います!- 8月12日

退会ユーザー
魔の3週間目ですねー😂
何してもダメでした💦
しばらくしたら落ち着きますよ!
3の倍数の時は、こんなことが多かったです。
-
くまたん
コメントありがとうございます😄
魔の3週間目というものがあるんですか⁉︎知りませんでした😭魔の3週間目は寝てくれなかったりぐずったりという感じなのでしょうか?- 8月12日
-
退会ユーザー
赤ちゃんがこの世に姓をうけて、お腹の中から出たんだなと気付く時期らしいです!
だから、戸惑いもあるらしく、寝たいのに眠れなかったり、どうして良いのかわからずに泣くらしいです😂
お母さんも赤ちゃんも手探りの3週間目なんだなと思いました💦
昼間にしっかり休んで、赤ちゃんと夜を乗り越えてくださいね!- 8月12日
-
くまたん
そーなんですね!私も戸惑っているけど赤ちゃんも戸惑っているんですね😭
そーゆうのがあると知って少し心にゆとりが持てそうです!ありがとうございました😭💓- 8月12日

N♡N
私も同じです(T-T)
昨日の夜から狂ったように泣いて全然寝てくれないので、かなり寝不足です😭
心も身体もボロボロです😞
-
くまたん
コメントありがとうございます😄
泣いてる声がすごく大きくてしかもずーっと泣いているのでもう本当にどうしたらいいか😭N♡Nさんもお子さん寝ている時に少しでも寝て疲れないようにしてくださいね😭大変な時期ですが同じような方がいて大変なのは自分だけではないと思うと心強く思います😭💓- 8月12日

A
試しにミルク足してみたらどうでしょう??それでぐっすりだったら多分足りてないんだと思いますがたくさんおっぱい吸わせれば出がよくなって母乳が追いつくようになると思います!
-
くまたん
コメントありがとうございます😄
ミルク足した方がいいですかね😭?ミルクを足す場合は母乳飲ませてから少し足す感じの方がいいんでしょうか?それとも最初からミルク飲ませた方がいいんでしょうか?- 8月12日
-
A
母乳を飲ませてからミルクです!
- 8月13日
-
A
母乳を最初に飲ませないとミルク飲むのに疲れておっぱいを本気で吸ってくれないかもしれないので!でもくまたんさんの場合は母乳が出るようにするためと言うよりは寝かしつけのため!なのでミルクで確実に満たしてから母乳でもいいかもしれません!ずっとそれを続けてしまうと母乳か出なくなってきてしまうので程々にです!
- 8月13日
-
くまたん
そーなんですね!わからない事ばかりでとても勉強になります😭昨夜母乳のあとミルクを飲ませたらいつもより寝てくれました!足りなそうでしたら母乳のあと少しミルク足して見ようと思います!
朝おっぱいが結構張っていたのミルクではなく搾乳したのを保存してそれを飲ませてもいいかなと思いました😄
たくさん教えていただいてありがとうございました😭💓- 8月13日

❤︎
哺乳量も日々上がってくので、母乳量が追いついてないのかもしれませんね😓💦
そういう時は、ミルク足してあげたらいいと思います💡
-
くまたん
コメントありがとうございます😄
産まれたとき3580gと大きかったので助産師さんに「大きく産まれたから飲む量も多いかもしれないね」と言われたのでもしかしたら足りてないのかもしれないですよね😭
ミルク足してみようと思います。ミルクを足す場合は母乳を飲ませてから少しミルクを足した方がいいんでしょうか?それともミルクを最初からあげた方がいいんでしょうか?- 8月12日

noripi111
魔の3週目か、
暑くて寝苦しいか…
前者かもしれないですね!
母乳あげて落ち着くならば、あげて大丈夫ですよ!
足りてるか心配になりますが、母乳は欲しがるだけ!ですよ( •ᴗ•)*♪
あまりにも心配なら、授乳前後の体重をだっこしてはかってみると分かりますよ!
うちは、頻回授乳だったので、とにかく泣いたらオムツ→母乳でした!
魔の3週目はなかったので、それでぐっすりでした!
部屋の温度も快適で、オムツ→母乳で泣くならば、魔の3週目ですね😳💦
外が涼しいようならば、外気浴も兼ねて、外の空気に少し触れさせるのもいいかもしれません。
辛いと思いますが、いつかは終わるので頑張ってください。゚(゚⊃Д⊂゚)゚。
-
くまたん
コメントありがとうございます😄
魔の3週目、、、
そんなのがあるのが知りませんでした😭
母乳をあげると落ち着くのですがずーっと吸っていて離さないんです😨なので口が寂しくてただ吸っているだけなのでしょうか?おしゃぶりとかやってみた方がいいですかね?😭- 8月12日
-
noripi111
調べてみてください( •ᴗ•)*♪
3週目以降でもあるようです(゜Д゜)
うちもずーっと吸ってました(笑)
ひどい時は30分も。
なので、飲みすぎでよく口からこぼれてました(笑)(笑)
寂しいというより、安心するのだと思います!
満足するだけ吸わせてあげて大丈夫ですよ!
おっぱいは、赤ちゃんの安心材料ですから( •ᴗ•)*♪
うちもおっぱいマンで、今じゃ、朝起きると飲みたいらしく、寝てる私の上に乗っかってきて、おっぱいに顔を擦りつけてます。
変態おやじです(笑)(笑)
母乳飲んで落ち着くならば、おしゃぶりしない方がいいと言われました。。。
おしゃぶりあげたほうが楽なんじゃないか、って考えたんですがね、おっぱい飲んで安心する方が、子どもにとっていいよと言われ、確かになとおもいました。
おしゃぶり癖になるって言いますしね!
出産した時に産院でいわれましたし、6ヶ月の離乳食教室でも保健師に言われました😅- 8月12日
-
くまたん
私もそれくらい吸われてます😂笑
添い乳をしてるのですが中々離してくれなくて😨
寝ているnoripi111さんの所に来てそんな事をするんですね😄すごく可愛いです😍
おしゃぶりよりおっぱいの方がいいんですね!色々と勉強になります😭💓ありがとうございます!- 8月13日

ひーな
出産おめでとうございます👶🏼💓
赤ちゃんは眠たくなれば眠りますし
赤ちゃんによっていっぱい眠る子も
いればそうぢゃない子もいるので
大丈夫ですよー😊!!
母乳だとどれ位飲んでいるか
わからない気持ち分かります😖
泣いている時間は夕方とかぢゃない
ですか?
夕方なら黄昏泣きで何しても泣くと
思いますしそうぢゃないなら今の季節
暑いので温度見てあげたりゲップが
でなくて気持ち悪いとか便が出ていないならお腹が張ってるとかはどうですか?
でも、まだ赤ちゃん生まれたばかりで
いっぱい泣くと思いますが赤ちゃんにはママの気持ちがよく伝わるので
ママがリラックスして赤ちゃんに
接してあげたらきっと赤ちゃんも
嬉しいと思います☺️💓
もし、母乳ぢゃ心配でしたら母乳
飲ませてからミルクをあげたりして
みるのもいいと思います🍼❣️
-
くまたん
コメントありがとうございます😄
夕方ご飯を作ろうとする泣いてしまってか夕飯を中々作れずにいます😭
私がアタフタしたりイライラしてしまってるのを赤ちゃんに伝わってしまってるのですね😭昨夜母乳を飲ませたあと少しミルクを飲ませたら全部飲みいつもより寝てくれました😄私もおっぱいが張っていたので出てない事はないのかなと思いました!
たくさん教えて頂いてありがとうございました😭💓- 8月13日
-
ひーな
夕飯作る時は、年齢が大きくなれば
抱っこ紐して作るといいですよー💓
いつもより寝てくれたなら
良かったですね☺️❣️
ママが1番赤ちゃんの様子が分かる
ので母乳だけで足りそうなら母乳
だけにしたりミルク足したり様子
見ながらしたらいいと思います🤗
母乳張ってる時に赤ちゃんに
いっぱい吸ってもらうといいですよ!- 8月13日
-
くまたん
抱っこ紐して作れる様になったら楽ですよね😄
今日は11時くらいまでぐずっていたのですが今も寝ています😂笑
寝すぎでしょうか?
新生児もお昼寝すぎると夜寝れなくなるとかあるんでしょうか?質問ばかりですみません😨- 8月13日
-
ひーな
絶対楽になりますよー💓
新生児は3時間おきにオムツ替えして
授乳しての繰り返しだと思いますし
新生児の時期は昼夜の区別がまだ
ついてないのでお昼寝しすぎて夜中
起きてもまだしかたないと思うので
大変な時期だと思いますが
頑張って下さい😊!!
4ヵ月のうちの子でも、朝起きて
3時間遊んだら朝寝してまた遊んで
お昼寝してまた遊んで夕方少し寝て
って感じなので離乳食とかはじまったら食べる時間とかがあると思うので
起こしたりしてあげなきゃだと思いますがそれまでは寝させてあげて
いいと私は思います☺️❣️- 8月13日

退会ユーザー
産後は実家に帰省しました。夜中0時~6時までほとんど起きている日が続き新生児ってこんなに起きていられるの!?と思うくらいでした😅外が明るくなってくるのを見ながら今日もまたという感じでしたね💦💦野菜ジュースを常備しておいて、途中飲みながら授乳したりなんかもしました(精神安定剤です笑)
仕事から帰って来た私の父と、家事が終わった母と…夜電気がついている部屋で過ごしていたので関係はないかとは思ったのですが電気断ちをしました。小さな電気はつけましたが隣の部屋に電気をつけて戸を少し開けて様子を見たりと、両親には申し訳なかったですが徹底したら何日かして夜寝るようになりました✨
その流れがずっと続いて1ヶ月前くらいまでお風呂上がり以降くらい部屋で過ごしていました(笑)
睡眠不足はイライラになってしまうし、泣き止んでなどと思えば思うほどイライラするのは仕方ない事で母親失格ではありませんよ💦💦毎日同じように繰り返していると思っているのに気がついたらいろいろと変わっています❤本当に毎日またこうやって1日終わるのかって思うんですけどね😅
おっぱいを絞って出てくれば飲んでくれていると思いますよ💡
-
くまたん
コメントありがとうございます😄
私も新生児はずーっと寝ているイメージがあったのですが泣いて授乳しての繰り返しで正直こんなに大変だとは思っていませんでした😭
朝と夜の切り替え?をちゃんとさせた方がいいんでしょうか?
自分だけが経験してるわけではないと思うと安心しました😭
昨夜おっぱいを飲ませたあとミルクを足したらいつもより寝てくれました。朝起きたらおっぱいが張っていたので出てないわけではないのだと思いました!
お話を聞けてよかったです!
ありがとうございました💓- 8月13日
-
退会ユーザー
焦って切り替えなくてもまだ大丈夫だと思いますよ💡日中明るい部屋で過ごして夜は暗いということを少しずつ覚えていきなから自然とリズムが出来ると思います💨💨リズムが崩れてもすぐ直そうとするとストレスになるのでお子さまのリズムに合わせてあげて下さいね❤
寝てくれて良かったです😌今晩も寝てくれるかなぁ~💕暑いけどバテないように頑張りましょうね😌- 8月13日
-
くまたん
朝起きたらとりあえずカーテンは開けて夜はなるべく暗くはしているのですがリズムが整うのはどれくらいからなんですかね?
お昼頃から今もずーっと寝ています笑
お昼寝すぎると夜寝れなくなるとかありますかね?- 8月13日

退会ユーザー
確認してみたら夜の方が寝だしたなというのが生後70日頃でした💨💨息子は朝~お昼過ぎにかけてが1番寝て連続4時間とかで午後からはちょこちょこ寝でした💨💨案外ちょっとした音がある方がシーンとしているより寝れるのかなぁと思う事も良くありますね😅生活音で起きないのに私の骨が鳴ると未だに起きたり(笑)
くまたん
コメントありがとうございます😄
ご出産おめでとうございます🎉私は23日に出産しました!
どーしてですかね?全然寝てくれなくて何をやってもダメでどうしたらいいのかわからなくなります😭