子供を叱る基準や友達の子供のしつけについて悩んでいます。甘いのでしょうか?
皆様どんなことで叱りますか?
うちの子は一歳をすぎやんちゃになってきましたが、
私は 命の危険、人を傷つける行為 以外基本的には叱りません。
例えばボールを人に向けて投げたりすると注意しますが投げることに対しては叱りません。でも投げるだけで怒る人いますよね(もちろん場所や時間帯にもよりますが)、子供がご飯の時に立って食べたり机に乗ろうとしても「座って〜♪」「机は乗るところじゃないよ〜♪登ったら危ないよ」と阻止しながら言ったりとポップ?な感じです。これも「座って食べなさい!!!」という方がいるんですよね?
ママリで私みたいな考えは甘いと言っていたので気になりました。
あと、実際友達の子供は一歳になっていないのに触ってはいけないもの(だいじなもの)に触れて怒られていました。私からするとそんな大事なものなら床に置かなければいいのに、、、と。
やはり私は甘いのでしょうか?
- milm
コメント
3kidsma-ma
叱るのは命にかかわることとかかな。
あとはしっかり言い聞かせます。
軽いいい方も時と場合によりますよ。
人それぞれ考えを持ってますからね。
みんなが一緒ではないということ。
我が子達が小さい時公園で滑り台を逆から登ってる子がいて、それをみた母親がヒステリックになってて子どもを怒鳴りつけて強制的に帰らせてました。子どもはバタバタさせて大泣き。
あまりの迫力に周りのママもドン引き。
その子の将来が不安になりましたね。いつか道踏み外してグレそうだと。。
触られたくないものを子どもの手の届くとこに置いててさわられたらダメと言うのは家でありますよ。
物だけじゃなく、テレビ裏のコードや棚を開けて出されたりキリがないです。対策はしなくてはいけないですができない場合もありますし、その場から離して他に気をそらしたり色々工夫はしたり。
あなたの叱り方をいいと思ってない方もいるでしょうが、あなたのお子さんですからね、それで上手くいってるならそれでいいとおもいますよ。
いちご みるく
保育士してましたので、自分の子にも寛容でありたいと常に思って子育てしています。
同じ月齢の男の子がいますが、この時期はまだいきなり叱られても理解できないので、milmさんと同じ感じで、叱る、というよりダメなんだよ、と教えるようにしてます。
座って食べなさい!!って命令口調は叱るというより感情で怒ってるだけなような…。
ある程度分かっててあと1年も経てば強い口調で伝えるのも必要ですが、今の時点では命に関わること以外は見守ってます。
そして触れられてはいけないものは手の触れるところに置かない、は当たり前だと思ってます。それで怒られても子どもは訳が分からないですよね(^^;
-
いちご みるく
その代わり、うちはコードや扇風機も手の届かないようにしてます。
叱る必要が内容に、というのもありますが、ずーっと一緒にいて見張ってる訳にもいかないので(トイレに行ったりなど)極力、危険のないようにしてます。この月齢だと、何度言っても分かるまで時間がかかるし、そういうのを触ったら危ないと分かるには、もうすこし言葉の理解が進んでからでも良いかと思ってます。- 8月12日
-
milm
まさに同じ考えです。同じ考えの方がいて安心しました。
年齢に合わせてわかるように教えてあげるのが人生経験が長い私がしてやれることだと思ってます。
考えは違って当たり前だし違う方を批判するつもりもないですが、私は私のやり方で子供が社会に出たときに一人で生きていけるよう育てたいと思いますm(_ _)mありがとうございますm(_ _)m- 8月12日
K
机の上は叱ります。危険でもあるので!マナーもすごく悪いし。
床に置かなければならない(手に届いてしまう)大切なもの(コードや扇風機、清浄機など)も叱ります。
子供だからと言って甘やかすのは良くないので👌🏽
-
milm
そうなんですね!回答ありがとうございます!
- 8月12日
たゆと
私もまだ命の危険と人を傷つける行為以外叱りません。叱るというのがどのような範囲からなのかにもよりますが、真剣な顔して話すことはあります。だめなことは私は「だめだよ♪」とは言いません。表情と言葉が一致しないと分かりにくいと思うからです。
真剣な顔して伝えた後は、しばらく見守って自分からやめることができたら「良かった😄」と話して、やめられなかったら、食事だったらじゃあもう終わりね、と撤収です。あんまり叱りすぎるとこの行為がダメだからやめる、ではなくて叱られるからやめる、になってしまうので、理由を説明しながら根気よくお話ししてます。イライラするときもあるけど😅
大事なものは置いておかない方がいいですね。まだ判断できないことで叱られるのは可哀想ですから、そういうことは最初から叱られる環境を作らないようにしてます。
-
milm
私も同じ考えです。
が、確かに表情と顔が違ったらおかしいですね!そこは私も見習ってそのようにしようと思いました!
ありがとうございます!!!- 8月12日
ゆっこ
危険な時 マナーとしてダメな時は、しっかり叱りますが、基本サラッと注意する程度です。
危険な物は上へ。基本ですよね。
でも、だんだん言う事を聞かなくなってきたので、何度注意してもダメな時は、感情的に叱ってしまう時もありますね。
-
milm
同じ方がいて安心しました!
回答ありがとうございます!- 8月12日
milm
皆様回答ありがとうございました!
とても勉強になりました!
milm
回答ありがとうございます!うちの子はそれで言うことを聞くのであまり気にしないことにします!