※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とらおん
妊娠・出産

妊娠中で早産のリスクがあり、自宅安静が必要な状況。夫に理解と協力を求めている。同じ経験をした方、共感してくれる方いますか?2週間後の検診で自宅安静の定義を医師に確認する予定です。

こんにちは。なんとも言えない気持ちを書かせてください。
どなたか同じような思いをしていらっしゃる方がいれば共感して欲しいです…

先日、お腹の張りについて質問させてもらい、沢山のお返事ありがとうございました。

今日、朝から妊婦検診でした。
診察室に入ってすぐにお腹の張りが頻繁にあることを医師に伝えました。
エコーの準備をしている時既にお腹カチカチ…エコーを開始してから少しお腹柔らかくなるも2分もしないうちにまたお腹が張り出して…
医師も張りの頻度もかなりあるみたいだし、張り方も結構固めだから張り止めを処方するね。
と言ってくださり、また、経腹エコーに加え、内診もしてもらいました。
内診では子宮頚管はギリギリ30mm、子宮口は固め
といわれましたが、
24w手前でこのお腹の張りは異常、この子宮頚管の長さは短すぎる、自宅安静にして早めに里帰り先に帰りなさい。
と言われました。
本来は10月の中旬に帰る予定でしたが1か月繰り上げて9月の中旬に帰ります。
医師的には次の検診(2週間後)が終わればすぐにでも帰った方が安全との事でした…

夫も一緒に検診に来ていたのですが、
夫は何が起きているのかもいまいち分かってなく、
自宅安静の定義も理解していない様子です。
検診後家に帰ってきて、部屋の片付けや洗濯も結局私が行いました。
私的にはそれが嫌という訳では無いですが、もう少し危機感?というか、思いやりを持ってほしいです。
ですが、私は専業主婦で、専業主婦の身で
自宅安静だからご飯作りません、お掃除洗濯もしません、食事とトイレ以外はベッドに横になってます。
何て言えなくて…

早産への不安と、モヤモヤが心に溜まってます…

2週間後の検診で自宅安静の定義を医師から説明してもらおうと思います。

同じ様な思いをしている方いらっしゃいますか?

コメント

し

いやいや、今すぐにでも旦那さんに伝えてください!!
そんな動いて、早産になったら大変ですよ!!今は赤ちゃんの命が何より大事です!!
旦那さんに遠慮せず伝えてください!
先生に聞いたらトイレと食事以外起きてはダメと言われた、と言えばいいですよ!ちゃんとしたネットの記事でもいいでしょう!

同じような思いをしてるわけじゃないですが、書かせてもらいました💦

  • とらおん

    とらおん

    お返事ありがとうございます!
    私が口頭で伝えるだけじゃホントにそんなに動いたらダメなの?って思われるかもしれないので、ネットのちゃんとした記事をみせてみます!
    アドバイスありがとうございます☺️

    • 8月12日
deleted user

ごめんなさい、ちょっと趣旨とそれますが…
その場で先生も旦那さんに言ってくれなかったんですかね?

私も中期頃、激痛で夜間救急かかって旦那と行きました。
その時は私が説明をまず受け、赤ちゃんが今出てきたら死んじゃうよ、と言われ号泣しているなか旦那にも先生から説明してもらってそのあとは色々動いてくれ早く里帰りしました。

2週間後じゃ何あるか怖いですから、まずは旦那さんにご自身からどういうものなのか話すべきかと思います。
専業主婦ではあると思いますが、今赤ちゃんを守れるのはお母さんだけですよ。
旦那さんの顔色伺ってたら、自分の居心地いい場所を守ってたら赤ちゃん、守れないです。むしろそれも説明できない関係なら、今後不安ではないですか?もっと沢山相談したり話し合わなきゃいけないことが増えて行きますし。

話して理解してもらえないならそこから考えることもありますが、まずはしっかりご夫婦で話し合うべきじゃないかと感じました。
きつく感じたらすみません。

  • とらおん

    とらおん

    そうですよね、お腹の子を守れるのは私だけですよね。
    夫が嫌な顔をするとは思いませんが、なぜか気が引けてしまってました…
    ありがとうございました!

    • 8月12日
2児のママ

1人目専業主婦で切迫早産で絶対安静でお風呂も週に1回かるくはいるくらいでした(><)

でも1人目の時主人は本当に実感わいてなくて
文句は言わないけど何もしないから結局ご飯も家事もしていたらお医者さんに怒られて上記の感じトイレだけOKという感じで自宅で絶対安静になりました。
これ以上動くなら入院してもらうと言われたのですが入院が不安だったので薬と全く動かないことで39週まで持ちました。
本当にまったく動きませんでした😅

専業主婦だからしなきゃって思う気持ちわかります。うしろめたいというか。
でも赤ちゃんのために無理しないでトイレや食事以外本当に動かない方がいいと思います。
私はちょっとくらい大丈夫かなで入院すすめられたのでm(__)m
思ったよりすぐ状態が悪くなったりします。

先生にきつく言ってもらうのいいと思いますよ!
私も始めに1人だけでよんでもらってそのことを伝えてあとで主人よんでもらって怒ってもらいました😅

主人は産後一年かけて教育して2人目できた頃には家事ある程度できるようになりました(><)

  • とらおん

    とらおん

    わたしも、お腹が張っても特に痛みなどはなかったのできっと少しくらいなら大丈夫だろうって思ってました…
    赤ちゃんが苦しい思いをしなくて済むように、夫に協力してもらえるよう話してみます!ありがとうございました。

    • 8月12日
しげこ

わたしも、21週から切迫早産で自宅安静です。
専業主婦です。
途中けんかもしましたが、その際今、もし赤ちゃんが出て来てしまったらこんなリスクがある!子宮頚管が短いということ、おなかが張ると赤ちゃんも苦しいこと、だから安静が必要だ!ってしっかり話をしました。
申し訳ない気持ちも伝え、やってもらっていることに感謝の気持ちも伝えてます。
だんながすごくがんばって家事ひきうけてくれてありがたいです。
男のひとってなかなかわからないみたいです。きちんと説明したほうがよいと思いますよ🍀

お互い安静がんばって、元気な赤ちゃん産みましょう!

  • とらおん

    とらおん

    夫もイマイチ私と赤ちゃんに、何が起こってるのか分からないみたいです。
    家事の協力の相談してみます!
    お互いに元気なベビーを適切な時期に産めるように頑張りましょう👶🏻

    • 8月12日
はるまま

自宅安静だからご飯作りません、お掃除洗濯もしません、食事とトイレ以外はベッドに横になってます。
なんて言えなくて…

って言ってる場合じゃないですよ?
言いましょう、お腹の赤ちゃんからのSOSですよ。
お母さんが守ってあげないと!
もし万が一陣痛来たらどうするんですか?
一生後悔しますよ。

安静にして文句言う旦那なら、いりません。
普通なら、何もしなくていいから横になれと言うべき状態です。

お母さんしっかりしてください。
専業主婦とか関係ないです。
お腹が張ってる時、赤ちゃんも苦しいんですよ。とっても居心地悪い状態なんですよ。

赤ちゃんの為に絶対安静してください。お願いします。

  • とらおん

    とらおん

    そうですよね、苦しいのはママではなくて赤ちゃんですよね。
    夫に協力をお願いしても嫌な顔は絶対にしない自信がありますが、なぜか気が引けてしまって…
    赤ちゃん守るためにも相談してみます。アドバイスありがとうございました!

    • 8月12日
ごまちゃん

こんにちは😄
私は妊娠24、25週まで切迫早産と前置胎盤で入院、26、27自宅安静、28から37の出産まで入院していました。
自宅安静で無理をした(食事の準備、洗濯物たたみ、アイロン、掃除など)せいか28週になった日に出血をして即入院になりました。
自宅安静が難しいようなら先生に相談して入院という方法もあると思います。
無理をなさらず、赤ちゃんのためにご主人にしっかり理解していただけるよう頑張って下さい

  • とらおん

    とらおん

    こんにちは!
    早速相談してみました。
    夫は嫌な顔ひとつせずに、今私が動きすぎる事の危険性について理解してくれたようです。
    お返事ありがとうございました!

    • 8月12日
2児のぬこ

今切迫早産で入院中です( ´∵`)
私も張りが多くて、大丈夫だろっと思っていろいろしていたら、生理痛に似た腹痛がおき、病院に駆け込んだら子宮口が開いて軽い陣痛になり、即入院となり24時間点滴となり退院の目処もたってません。

退院の目処もわからなく、24時間点滴でシャワーも浴びれず、旦那とも離れて入院してるのでストレス半端ないです( •́ .̫ •̀ )

点滴になってしまうまとなかなか退院できなくなってしまうので、今のうちに安静にした方がいいと思います(><)

言いにくいかもしれませんが、一生安静なわけじゃないので、ほんの数カ月旦那さんに甘えてもいいと思います(*^ω^*)

それか頼れるなら実家に安静にした方がいいですよ( ˃ ⌑ ˂ഃ )

  • とらおん

    とらおん

    お返事ありがとうございます。
    夫に相談したところ、やっと今の状況が分かったようで、ベッドで安静を維持するように言われました☺️
    里帰りまで1か月ほど夫に甘えようと思います。
    お互いに適切な時期に元気なベビーを産めるように頑張りましょう👼🏻!

    • 8月12日
  • 2児のぬこ

    2児のぬこ

    いい旦那さんですね( ¨̮ )︎︎❤︎︎
    何かあったからでは、遅いので良かったです(*^ω^*)

    元気な赤ちゃん産みましょうね*ˊᵕˋ*

    • 8月12日
ままりん

男の人は体に変化がないので危機感も持てないんだと思います。
お腹が張るって何?子宮頚管が短いと何が起こる?そもそも子宮頚管って何?そんな感じだと思います。
女の人でも妊娠しなきゃ知らなかったことがたくさんありますよね!?
私もそうでした(><)

私は18週で切迫流産と診断されて自宅安静になりました。
その時に今産まれたら赤ちゃん助からないからね!って言われました。
病院から帰ってきて旦那にそう伝えてお腹の張りについてや頸管長が普通の人より短いこと、それはどういうことを意味するのか、安静は座っていてもダメ、寝ていなきゃ意味がないこと、すべてこと細かく説明しました。
そしたらそんな大変な事態なのか💦とわかってくれました!
長々書いてすみません💦専業主婦だからとか関係ないですよ(><)
赤ちゃんが1番だしお大事にしてください!

  • とらおん

    とらおん

    確かに、お腹が張っても私自身に痛みなど無く様子が変わらなかったせいか、早産の危険を理解出来ていなかったようです。
    ついさっき、ネット記事なども利用して1から詳しく説明してやっと理解出来たようです。
    理解出来ると、痛くない?しんどくない?なにかして欲しいことはある?など、過保護の母親のように優しくなりました☺️
    出来るだけ長く赤ちゃんがお腹の中に入れるよう、がんばります!

    • 8月12日