
幼馴染み家族3家族でBBQ。1歳男児の家に遊びに行くも、4歳女児が帰りたくない。女児の態度にモヤモヤ。女児に甘いと感じる。
カテ違いなら、すいません。
モヤモヤしてしまい、皆様の意見をお聞かせ下さい。
長文になります。
今日、幼馴染み2家族(うちを入れると3家族)でBBQをしました。
うちは旦那(39)+私(29)+6ヶ月娘、もうひと家族は旦那(38)+嫁(29)+1歳になる男の子、もうひと家族が旦那(27)+嫁(29)+4歳になる女の子です。
よく三家族でお出かけしたり、自宅に遊びに来たりしている中なんですが、今日始めて1歳になる男の子がいる家族のご自宅に遊びに行きました。
朝から遊びに行き、男の子の誕生日が近いことから各家庭でプレゼントをあげたり、おもちゃで遊んだりして、午後からBBQしに近くの公園に行きました。
男の子のパパは子供好きと言うこともあり、4歳の女の子とずっと遊んでくれていました。(うちの旦那と4歳女の子のパパはお肉を焼いたりしていました)
みんなで仲良く食べたりして、夕方4時頃に片付けして、帰ろう!ってなったのですが、4歳女の子がまだ遊びたいとギャン泣きし始めてしまいました。
まだ遊びたいと言うか、男の子パパと離れたくない、またお家に遊びに行きたいと。。。
男の子パパもずっと相手をしてくれていて、疲れていたと思います。
ですが、女の子のママが「おじちゃんと離れたくないんだって」と言い、泣き止まない娘を説得するでもなく。
結局、1歳の男の子のママが「じゃぁ、少しだけ家に来る?」と言い、結局また自宅にお邪魔することになりました。
各家庭、車で自宅まで戻ったのですが、肝心の4歳娘は眠いみたいで、車から降りた時点で機嫌が悪かったんです。
自宅にあがってから、女の子は男の子のおもちゃで1人で遊び、男の子が一緒に遊びたそうにしていたので、「○○くんと一緒に遊んであげて?」と言ったら、嫌だと首を横に振りました。
女の子ママがそれをみていて、「なんで一緒に遊んであげないの?そのおもちゃは○○くんのおもちゃだよ?」と言ったのですが、女の子は首を横に振るだけ。
そしたら、女の子のママは「なら、もう知らない。○○には頼まない」と言い、それ以上、怒るわけでもなく、男の子を抱っこして、女の子から離れました。
少しして、女の子が「ママー」と近づいて行ったら、女の子ママは何事もなかったかのように、普通に女の子に接していました。
そして、構ってもらえなくなると「もう知らない」と言い、勝手にリビングの扉を開け、出てってしまい、「戻っておいで」と言っても「やだ」と。
最終的には女の子パパがご機嫌を取りに行って、抱っこされて戻って来ましたが。。。
勝手にタンスを開けたり、クローゼットを開けようとしたり、玄関ではなく廊下で靴を履いたり(女の子ママが何度も自分の家じゃないんだから、だめと言っても、やだと言うことを聞かず、最終的には女の子ママもそれを許してる感じでした)。。。
女の子ママは「最近わがままなんだよね~難しいお年頃」と言っていました。
その家庭の教育方針があるので、何も言えませんが、なんかモヤモヤしてしまって。
娘に甘いと思うのは、私だけでしょうか?
長々と失礼致しました。
- ぷぅ(8歳)
コメント

らんらん
親しき仲にも礼儀あり。って感じですね(笑)
自分家なら未だしも人様の家でそれは親としてしっかりやらなきゃダメかなと思います(゚ω゚)

c h a n ❤︎"
ん~ちょっとそれは、、と思いました😂
自分の家ならそれでも構わないかも知れないけど、人のお家にお邪魔していて土足で歩き回るとか論外すぎます。あたしだったら無理やりでも脱がせます。
ダメなのはダメと教えないからどんどんワガママになるんだと思います。
しっかりダメなことは、どうしてだめなのか理由もはっきり教えて言い聞かせてあげないと、将来が心配です。
少なからず私なら、、そうするかなと思います(>_<)
-
ぷぅ
コメントありがとうございますm(_ _)m
言葉が足らなかったです💦
歩き回った訳ではなく、玄関で靴を履く際に、廊下で靴を履いていたんです。
まぁ、私はそれでもないと思いましたが😥
私も帰宅して、あまりにもモヤモヤしてしまい、旦那に伝えたら、旦那もさすがにちょっと…っと思ったと言われました。- 8月12日
-
c h a n ❤︎"
すみません(>_<)理解しました!😋
子育てってほんと難しいけど、
必要なことはしっかり教えて伝えていくべきだと思いますよね!
人それぞれ、常識や価値観に違いがあるのも理解しなきゃと思っていますが、モヤモヤして当然の状況だったと思います。😱- 8月12日
-
ぷぅ
共感して頂き、ありがとうございます(^^)
私も6ヶ月の娘がいて、これからもっと子育て大変になるんだろうな~とは思いますが、厳しくするとこは厳しくして、反面教師にしたいと思います💦- 8月12日
-
c h a n ❤︎"
なんかこのお話を読んでいて思ったのは、、4歳女の子のママは、言っても聞かないからもう疲れたと言うか諦めてるように感じました😂けど、それじゃダメなんですよね!
自分の感情のままに(怒る)ではなく、
理由があってそれを伝え言い聞かせる(叱る)ことをしないと子供はわからないものです
4歳のママはどちらもすること無かったみたいですが、わたしは怒ることが多いので、改めて怒るではなく、“叱る”親でありたいと思い考えさせられました😭😭- 8月12日
-
ぷぅ
確かに、半分諦めてるに近いと思います。
言っても聞かないから、ほっとく。
まさにそんな感じです。
4歳と言っても、ちゃんと何が駄目で何が良くてって言うのを1から10まで根気よく説明すれば、分からない年齢ではないと思います。
まだ4歳だから…今は難しいお年頃だから…と、なんでも許す?諦めていたら、その子のためにはならないと私は思ってしまいました💦
私も今日の事を教訓に叱る親でありたいと思います。- 8月12日

510928
娘に甘いというよりはちゃんと躾けてないって感じました。「次に会った時にまた遊んでもらおうね」って多少説得するべきだろうし、人の家で廊下で靴履いちゃうとか失礼だし😅
多分お家でもゴネた時に言い聞かせもあまりしてないんでしょうし、家の中で靴履いても叱ったりしてないんでしょうね。
言っても聞かないお年頃なのも分かりますが親がちゃんとしてれば子どもだってある程度ちゃんとしてます。
自分と自分の子はちゃんとしたいですね😑
-
ぷぅ
コメントありがとうございます。
いつも遊ぶ際、娘がごねると、ママも怒るんですが、最終的には許しちゃうんですよね。
最近は怒っても言うこと聞かないからか、怒り方も甘いような…
反面教師にしたいと思います。- 8月12日

夏の風
私も甘いかな…と思います。
その女の子も何だかんだ言ってもママが許してくれるのを分かってるというか…。
子どもとの駆け引きって難しいですが、そのママも『最近ワガママ』って言葉に逃げてるだけのような気もします。
きっと、自宅でも廊下で靴を履いたりしてるんだろうな…と思いました。
-
ぷぅ
コメントありがとうございます。
そうなんです。
女の子もママは許してくれる、最終的には自分のわがままは通るって思っていると思います。
幼馴染みですが、私は親しき仲にも礼儀ありだと思っているので、今日のわがままはさすがにないかなっと思ってしまいました。- 8月12日

かいぐり
甘いですね。
以前、主人の知り合いのお子さんが裸足で歩いてきてそのまま家に上がってきて私はビックリしたんですがそのお母さんは「靴嫌がるんだよね~」だけで慌てた様子も、足を拭く様子もなく結局わたしが拭きました💧
その方よりは全然マシだとは思いますが、皆さんおっしゃってるように、私も親しき仲にも礼儀ありだなって思いました😰土足で家の中はあり得ないですよね💦
-
ぷぅ
コメントありがとうございます。
そうなんですか?(^^;
上には上がいるんですね…
やはり、そうですよね💦
土足もそうですが、私はおもちゃの時点でないなと思ってしまって💦
私の娘がそんな事したら、すぐに連れて帰ります。
自分のわがままで友達の自宅にお邪魔しているのに、男の子のおもちゃを一人占めして、男の子と遊んであげないなんて、考えられません(^^;- 8月12日
-
かいぐり
確かに!
4歳くらいの女の子って割りと面倒見良かったり赤ちゃん好きな子多い気がするから珍しいですね💧
眠かったからなのかな?
でもだとしたら親なら眠くて機嫌悪いのも分かるし、ワガママ出た時点で連れて帰りますよね😅
モヤモヤしますね💧- 8月12日
-
ぷぅ
うーん、その子自体は面倒見いいはずなんですが…。
うちの娘には結構べったりで、可愛い可愛いと言って、いないないばぁしたりして、遊んでくれます。
機嫌悪かったのもあると思いますが、その子自体、かなりの気分屋なので、そのせいもあるのかな…と😅- 8月12日

すぅたまま
モヤモヤの気持ちわかります。
女の子が我儘で大変なんだと思いますが、ママさんもう少し頑張ろうよ?!って思いますね。
同じくらいの娘がいますが、うちの子も我儘です。でも他人に迷惑をかけるような我儘は許さないし、交換条件出したりすればいうこと聞きます。どうしようもないなら友達に演技してもらって友達の家に行くふりして、車を走らせそのままドライブして寝かせてしまう→帰るとかにすると思います。
4歳って結構状況把握出来るので、お友達の子は相当な我儘な子だと思いますし、それは親のせいだと思います。
-
ぷぅ
コメントありがとうございますm(_ _)m
そうなんですよ。
大変な時期だとは思うんですが、ママの頑張りがあまり伝わらなくて。
友達の自宅に戻る際にも、女の子は眠そうにしてた(むしろ、寝てた?)なら、一言LINEか何かで「寝そうだし、このまま帰るよ」と伝えるべきではなかったのかなと思ってしまって。
むしろ、女の子じゃなく、女の子ママがまだみんなで居たかったんだろうなと感じました😅
その証拠に私達家族は相手の男の子のお世話でバタバタするとも思い、6時半には「娘をお風呂に入れたりしたいし、もう帰るね」と伝えたんですが、女の子ママは「うちらももう少ししたら帰ろうか」と一緒には帰らなかったので💦
やはり第三者からみても、わがままですよね😅- 8月12日
-
すぅたまま
うんうん、そのママが帰りたくなかったのかも。
言うこと聞かないのは本当にうんざりするから女の子のママさんの気持ちはとてもわかりますが、友達と言えど他人に迷惑をかけたらダメだと思います。
反面教師で自分はそうならないようにしたいですよね。- 8月12日
-
ぷぅ
時間もまだ4時と少し早かったので、まだ一緒に話したかったのかも知れません💦
ですが、散々あそんでもらい、ましてや、1歳くらいの子がいるお宅に夕方行くのはどうなのかと思ってしまって(^^;
私ならお風呂とかもあるだろうし、いくら時間が少し早くても、娘がギャン泣きしても、遠慮します。
そのママも一児の母。
夕方に押しかけられ、ましてや19時くらいまでいられたらどれ程迷惑か…
分かるはずなんですがね😅- 8月12日

不眠症ねこ
強く注意しないのは友人の前だからかもしれないですね😅
4歳頃の子ってもう結構賢いので、人前だとママが強く怒れないの理解して外だといつもよりワガママになったりする子もいるし、親も外や友人の前では怒ることをセーブしたりしますよ😅
うちの子は注意しても全く言うこと聞かなくて、最終的には怒鳴られるまで止めなかったりとか普通にあります💦
そしてそれは家でのことで、さすがに人前では怒鳴れないです💦
マジで場の雰囲気悪くなります💦
子供相手にそこまで強く言わなくても、落ち込んだ子供にフォローの言葉かけてあげようみたいな雰囲気まで出ます💦
なので友人の前で怒るとほんとに気まずいですし、しないです💦
そして、機嫌悪いと無理に止めさせると余計に火がついて怒ったり癇癪したりすることもあるし、そうなると手がつけられなくなってそっちのほうがめんどくさいから、どうせすぐ飽きるしちょっとだけ好きにやらしたら満足するだろう。とかも、全く無くはないです。。。
まぁ勿論人の家では無しですが!💦
うちも同じように「この人なんでちゃんと怒らないの?💢」とか、思ったことも沢山あるけど、でも逆に自分も何かしら思われてるのかな~とも思うし、お互い様というか(同い年同士じゃないと共感は難しいかもですが💦)、育児方針が違うから私とは考えが合わないなー、とか思わず、少し寛容な気持ちを持って頂ければ今後もお互いお付き合いしやすいんじゃないかなぁと思いました😊
あ、でももし普段から家でも怒らないのであれば、甘いというかちゃんと躾出来ない親なのかなと思いますが…😵💦
長文失礼しました💦
-
ぷぅ
コメントありがとうございます。
なるほど。参考になります。
女の子ママは人前では怒らないってタイプではないですかね💦
普通に人前でも怒ったりします。
ですが、最近ますます言う事を聞かなくなったからか、自宅でもそこまで怒ったりしている感じはないです。
前より怒り方が弱くなったと言うか、ママの方が諦めてると言うか…
そうですね。
この事でお付き合いを改めると言うことはないので、見守りながら、お付き合いしていきます。- 8月12日
ぷぅ
コメントありがとうございます。
やはり、そうですよね💦
私の心が狭いのかな?と思ってしまいました(^^;
女の子もなかなかのわがままで、子供好きの私でも手をやいたり、はぁ~っとため息をつきたくなることが多々あるので、反面教師にして子育てしたいと思います。