朝寝やめ時か悩んでいます。日中の寝つきが悪くなり、お昼寝も短くなっています。朝寝をやめた方がいいでしょうか?お昼寝は大事だと聞いています。
朝寝のやめどきでしょうか?
5時30分 ニコニコ起床
麦茶、バナナ3口
お散歩
7時 朝ご飯
シャワー
8時 授乳
9時ー10時 朝寝(30分で起こす)
起きたらお出かけ。子育て広場やスーパー等
11時30分 昼食、シャワー、授乳
12時30分ー15時 お昼寝(2時間で起こす)
間食
散歩
17時 夕食
18時 お風呂
1830 授乳
19時 おやすみ
という感じの1日です。2週間前かは夜間断乳をしているおかげか夜中一度も起きません。そのためか日中の朝寝、お昼寝の寝つきが悪くなりました。
今までは寝かしつけたら5分ほどで寝てくれていたのですが、30、40分ベッドでゴロンごろんしたまま遊んでいて、ようやく寝るというかんじです。
また朝30分昼2時間ちゃんと寝れたひは夜中1度寝れないト、グズグズしてしまいました(麦茶と、おむつ、かえで再度寝ました)
お昼寝も前まで2時間寝てくれていたのがだんだん短くなり今日なんて50分で起きて再度ねかしつけようとしましたが嫌がりました。
もうすぐ9ヶ月ですが朝寝なくしたほうがいいのでしょうか?お昼寝が、大事と聞くのできちんとお昼寝させてあげたいです。
昼だとお昼寝後ご機嫌で6時間最長でおきていたことがあります。
- さくら(8歳)
コメント
あこちゃ
うちはそのくらいの時期はまだ朝寝してました!朝寝させないで一度過ごしてみて、お昼寝までの様子で決めてみては??お昼ご飯に影響が出ないなら辞めてもいいと思いますが!←眠くて食べれない等
yumi
30分を15分で切り上げるなどして調整するのはいかがですか?
うちの子は保育園に行ってるので、疲れるのもあると思いますが、まだまだ朝寝しますよ!
ただ、10分〜20分程度です!
前にしない日が続いた時に、まだまだ朝寝しないとプールなど午前中にたくさん遊ぼうと思うと疲れてお昼ご飯まで持たなくなっちゃうから寝れるといいね〜と保育園の先生に言われました!
うちの子は保育園に行っているからっていうのもありますが、朝寝、昼寝、に加えて夕寝することもありますよー!
なので、朝寝はまだまだやめなくていいと思います!
寝かしつけに時間がかかるのは、体力がついてきて、他のことに興味があるからだと思うのですが、寝るよーと声かけをして寝る環境を整えてあげると、今度はちゃんと習慣になってくると思いますよ😊
ちゅんたった
うちはまだ朝寝したりしますよー😊
そして昼寝というか夕寝もします⭐️
そのかわり寝るのはおそいです💦
さくら
いちど試してみたら5時起きで、11時離乳食、シャワー、授乳、で1130にすこーんと寝ました。お昼寝こんなに寝つきがいいの久々で。それでも2時間でおきましたが。
ただ1030頃にとても限界はきててなんとかテンションあげてもたせたかんじです😅うちはまだハイハイもできないので体力ありあまってるかんじです💦