
コメント

あやちぃ
私の旦那も鳶です
その変分かりませんよね…
でも一応お館の下で雇われてる
身なんで自営業には
ならないですよね??
私も気になってました😭

諭吉
旦那が株式会社でもなんでもない自営業のものです。
税理士を入れる前までは
給料まる渡しでした。
雇ってる側が確定申告の際に給料の金額に応じて労働保険、所得税などを払っております。
毎年1月あたりに源泉徴収をもらいますか?
何も引かれてないということは、その源泉徴収で確定申告をしなければならないはずです。
私もあまり詳しくないですが、、
-
諭吉
あと追加で!
国民健康保険、国民年金は御自身で払われてるのであれば、会社員ではないと思います!
社会保険(健康保険、厚生年金)会社で払われているならば、会社員と言っていいと思います!- 7月25日
-
かっかち
今年から働いてるので、まだ源泉徴収とかはもらってません!
社会保険も入ってないです!国民保険だし年金も自分で払ってます。てことは会社員じゃない??
雇用契約結んでるような書類もなくて、どうなってるのか全くわからないです。- 7月25日
-
諭吉
会社員ではないと思います、、
日給ということだし、一か月決まった金額が給料として支払われれば、正社員です!- 7月25日
-
かっかち
そうなんですね!
てことはどうなるんでしょうか(xдx)??- 7月25日
-
諭吉
んー、難しいですね。
呼び方としては、
会社員ではないので、派遣社員、、職人、
あたりではないですか?(´ー`)- 7月25日

miccomann
私はエステシャンをしてました。技術職あるあるなんですかね?
私も社保ありませんでした。
雇用保険はかかってますか?
ある会社に所属していれば扱いは会社員になるかと思います。
社会保険も雇用保険も所得税も会社が国にお金を払って加入するものだったと思います。
社員時代に社長に問い詰めました(笑)
小さい経理の方もいないような会社員だと、給与明細もきちんと記載が無いものが多いかもしれないですね…会社的にちょっと危ないかもですね。税務署の監査に何かしら引っかかるかと。

リタマーリー
こんにちは。
ん〜立場というと難しいですが、福利厚生などが全くないなら、知り合いの自営業を手伝ってる。というくらいですかね?
私の祖父が自営業で会社は株式でした。
社会保険や厚生年金などパートさんも加入させてました。
普通はそうしなければいけないみたいですが。
祖父が言うには「福利厚生がないなら社員ではなく、アルバイトだ」と言ってました。
本当は一ヶ月あたりの勤務時間で社会保険に加入させなきゃいけないんですよね。
でも私も社会保険などに入れてもらえない所で働いてました(~_~;)
かっかち
そうなんですよね!
でも社会保険とかないったことは、労災とかもおりないわけで、なんの保証もしてもらってないのに会社員になるのかなと思いまして…確定申告とかもこっちでやるそうですし…
あやちぃ
労災もないんですか…?
うち労災だけはかけてくれてる
みたいです(◞‸◟ㆀ)
確定申告も自分で記入する
だけですしね…。
うちのところ株式会社って
名前ついてるのに労災しか
ないから余計どっち??
って感じなんですよね…(╥﹏╥)
かっかち
労災はかかってるんですか??よくわからないですね…うちも株式会社ってついてます!ほんとは労災かかってるのかな??