※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の進め方について相談です。野菜の形状変更や量増やし方についてアドバイスを求めています。

離乳食について、なんか良くわかんなくなってきました💦

生後6ヶ月から離乳食を始めましたが、途中1ヶ月ほど下痢をしたので、お休みをしたり初期のペースト状のまま、量もお粥大さじ3、野菜類小さじ3、くらいをあげてました。
医師からもう離乳食進めても大丈夫と言われ、今週から2回食にし、お粥はペースト大さじ2に、7倍粥大さじ1を混ぜた物を食べさせてます。タンパク質もそろそろ再開しようと思っています。

来週から野菜も少し粒を残そうかなと思っているのですが、ゴックン期からモグモグ期に移行する時ってどうやってましたか?いきなり全部粒々にしましたか?
それとも、形態変える前に量を増やした方が良いでしょうか?💦あまり食べませんが…(>_<)

コメント

そうちゃんママ

うちの子は最近やっとモグモグ出来たかな?というとこに来ました!最初は包丁でかなり細かくするところから始めましたが、やっぱり最初はかなりむせてました😂笑
でも根気強くあげてたら本人も慣れてきたようで、モグモグ上手になりましたよ〜😆✨
たまに丸呑みしてるんじゃないかな?っていうのもありますが(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    かなり細かくしてもむせちゃうんですね💦
    お粥を少し粒々にしましたが丸呑みなので、野菜類に粒残すの少し怖くて躊躇ってます😵
    親が食べてるのを見てる時はモグモグするのに、自分が食べる時は何で丸呑みなんでしょうね😂(笑)
    怖がってても仕方ないので、少しずつ粒を残していこうと思います!

    • 8月13日
(*´﹀`*)

あたしはまず今まで食べたことある食材をすりおろしであげてみて徐々にみじん切りにしました♪
最初はビビってみじん切りもめっちゃ極小サイズになるまでたたいて食べさせてました(。-∀-。)
ペーストからすりおろしに変更した時はびっくりした顔してたんですけどすりおろしからみじん切りに変更した時は変化なしでした(๑˃̵ᴗ˂̵)
形態変化と増量はあたしは同時並行でやっちゃいました(。-∀-。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    裏ごし→すりおろし→みじん切りと段階を踏んで行ったのですね✨突然変えるのは不安なので、同じようにやってみます♡
    進め方も、同月齢の子より離乳食の進みが遅いので、同時進行していこうと思います😊

    細かいことなのですが、すりおろしやみじん切りって、加熱してからしましたか?

    • 8月13日
  • (*´﹀`*)

    (*´﹀`*)

    段階を踏んだからかはわからないですがスムーズに形態変化出来ました♪
    食欲旺盛なのもあると思いますがw
    すりおろしにするものは全部すりおろしてから加熱してました!
    みじん切りは食材によって変えてます(。-∀-。)
    人参とかは小さく切って湯がくとあまり柔らかくならないと聞いたので大きめに切って湯がいてからみじん切りにしてます♪

    • 8月13日