※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もともと
妊活

AMH検査で数値が低く、人工授精を勧められたが仕事が忙しく通院が難しい。医師から進むべきか迷い、仕事との両立が難しい状況。同じ状況の方の対処法を知りたい。

AMHの検査をしました。

値が低く、主人の精液検査の数値も良くなかったので病院で早めに人工授精へ進むようにすすめられました。


仕事の為、思ったように通院できず今回検査結果がわかったら退職までは通院を諦めようと思っていました。
退職希望は出しており、来年3月末までです。


医師からは「のんびりタイミング法をしてる場合ではない」「タイミングのいい時に仕事で来られないならお金も時間ももったいないし意味がない」「人工授精に進むのか進まないのかどっちにするのか」と言われ、何も質問できなくなってしまいました。


全て仕事のせいにしているのは自分なので、言われても仕方ない所もありますが、生活の事もあり、また人材不足でなかなか辞められません。
でもこれは急いだ方がいい数値なのですよね…


仕事をされながら、人工授精などをしている方はどうされているのでしょうか?
やはり職場に伝えて仕事をどうにかするしかないのでしょうか>_<

コメント

moka☆yuki

私もかなり数値悪いです。実年齢よりも7才くらいオーバーです。
同じく旦那さんの数値も悪い。

私たちもすぐ人工受精をしました。
4回しても授からず。

そして体外を2回、移植を三回して、一度は着床するも8週で流産。

私も仕事をしていました。パートですが、介護で不規則、体も使うしでストレス半端なかったです。
でも、合間をみて遠方まで通院していました。
仕事、大変ですけどお金いりますもんね。

もし、可能であればパートに切り替えてもらうことはできませんか?

私は事情を上司に話し、シフトを組んでもらいました。人工受精の頃は内緒でしていたのですごく大変でした。

こんな私ですが、流産オペの後、数ヵ月で自然妊娠することができました。

ご主人とよく相談して早めの治療をおすすめすます。

私は治療してよかったと思います。

  • もともと

    もともと

    回答ありがとうございます。

    私も実年齢より7歳くらい上でした。
    主人の方は大丈夫だろうと思っていたのですがビックリする数値でした…

    「AMHが低いから妊娠しにくい訳ではないけど、1人目を急がないと2人目を考えた時にどんどん難しくなってくる」と言われました。

    私も人工授精に進みたい気持ちはあるのですが、今すぐ仕事を辞める訳にはいかず、パートとして働けるのも同じく来年の4月以降になると思います。


    職場から近い病院を見つけたのでそちらに転院して考えてみたいと思います。

    • 7月26日
ちっぴっぴ

私は仕事(フルタイム)をしながら不妊治療しました。仕事を辞めようかなと思った時期もありましたが、上司に相談したら月に数回、短時間勤務を認めていただき(別日に残業でカバーすると提案)治療に通うことができましたよ。相談するのも勇気が入りますが、しないよりはしてみるといいかもしれません!

  • もともと

    もともと

    回答ありがとうございます。

    上司からは今年度中の妊娠を止められているので相談し辛いところもあります…

    なんとか仕事をしながら通えないか考えてみたいと思います。

    • 7月26日
れい&りゅうママ

私は旦那に原因がありいきなり顕微授精となりましたが、先生にとって仕事は言い訳と思っているみたいです。
私も何度かこの日は夜勤でとか仕事なんですけどって言いましたが日にちはずらせないし仕事は関係ないのでそちらでどうにかして下さいと言われていました。
不妊治療始める前に上司には本格的に始めること伝えていたので何度か病院から電話してこの日に採卵になったからと夜勤を変わってもらったりしました。

なかなかうまくいかなくてストレスになりましたが赤ちゃんに会えるためと言い聞かせて頑張りました。

一度ちゃんと職場に伝えてみてはどうですかね??

  • もともと

    もともと

    回答ありがとうございます。

    妊娠希望である事は昨年度から伝えていたのですが、どうも反応が悪く「今年度中は避けてくれるよね…」といった感じだったので、言い辛いところがあります…

    病院では、仕事をしているのがダメな事のように言われますね…

    どちらもとろうというのが確かにいけないのかもしれませんが>_<

    職場の近くに不妊治療専門の病院を見つけたので、そちらに行って人工授精の事を聞いてみたいと思います!

    • 7月26日
みのりもんた

治療と仕事の両立はやはり職場の理解がないと大変だと思います。
私は仕事の合間に治療に行かせてもらってます。
治療は早い方が良いとは思いますが、メンタルやお金のコトもありますので、旦那さんと話合って下さいね☆

  • もともと

    もともと

    回答ありがとうございます。
    職場が保育園なのですが、子ども達を前に職員の妊娠には何故か冷たいです…
    今年度中の妊娠は反対されていて相談し辛いです>_<

    でも仕事を言い訳にしてばっかりじゃダメですね>_<

    • 7月26日