 
      
      魅力的な条件の仕事があるが、子供との時間や通勤の負担が悩み。家計的には働かないと厳しいが、葛藤している。どう思いますか?預けてでも働くべきでしょうか?
仕事をしようか迷っています。
ご意見いただけたらと思います。
ハローワークの外でしていた勧誘で、とてもママさんに優遇の良い職を紹介されました。
名前の聞いたことのある会社だったので、見学だけでもという事で行きましたが、職場の雰囲気も良く、目の前に保育園があり(枠を毎月取っているそうで入りやすいそうです)、正社員なのに16時30分で仕事を上がれて子供の風邪等でも朝少し出ていれば有給ではなく、フル出勤扱いにしてくれるという事でした。
とても魅力的だったのですが、うちから40分、子供を連れて歩きとバスと電車で行くのがしんどいのでは?と思うの(自転車だと30分くらいだと思いますが、急な橋を乗り越えないといけません)と、まだまだ夜起きるので、今でさえ昼寝しないと夜まで持たないのに働いて家事や育児まで手が回るのか、ずっと子供と2人で一緒にいたので離れるのが私も寂しいし、今8ヶ月の状態で預けて一緒にいる時間が減ってしまうので、息子に寂しい思いをさせてしまうのではないか?というので葛藤しています。
家計的には働かないとギリギリです。
絶対働かないといけないというわけではないですが、車も欲しいし貯金も少しずつして行きたいと思い働くにしてもパートで少しと思っていたので、正社員で朝から夕方まで働くのに躊躇しています。
正社員で働くのは2歳や幼稚園入ってからと考えていました。
その会社ではどんどん話が進んで、まだ働きますと返事もしていないのに、働く働かないはともかく、とりあえず毎日勉強しに来てと言われ気持ちがついて行きません。
みなさんはどう思いますか?
条件が良ければ預けてでも働くべきでしょうか?
- ママリ(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント
 
            サキ
こんにちはー!
私は仕事が好きなので保育園が決まり次第
働きに出ようと思っているのですが
まだ働きますと答えていないのに
毎日勉強しに来てって言われる会社が
本当にいい会社なのかな、、?と
少し思ってしまいました😭💦
 
            あまじ
どんなお仕事何ですか?私も子育てが落ち着いたら働きたいのですが、そんな良い条件の仕事って何ですか?
ヤク○トとか、保険の外交員ですか??
- 
                                    ママリ 保険屋さんです。 
 ここ一年くらいでできた支部らしくて元は有名な保険屋さんです。
 ママさんを応援する職場を目指しているらしく、社員の13人中9人がママさんで、実際に保育園の見学しに行くママさんが子供連れて出勤していました。- 8月10日
 
- 
                                    あまじ 多いですよね!外交員のお仕事ね。 
 ありがとうございましたm(_ _)m- 8月10日
 
- 
                                    ママリ やはり保険屋さんやヤクルトさんは多いですよね。 - 8月10日
 
 
            にゃんにゃは
そんなにグイグイくるような所は私は怖いと思ってしまいますね。。
これ以上話が進む前に、早めに正直な気持ちを伝えた方がいいと思いますよ!
私もすぐにフルタイムはキツいと思っていたので、4時間のパートから初めて、その生活にも慣れてきたので来月から9時17時の平日勤務にする予定です
と言うか勉強ってなんですか?
何を勉強するんですか??
なんかちょっと宗教の臭いがするのは私だけでしょうか?
あとはなんとか商法とか??
- 
                                    ママリ そうですよね、今日がその研修の申込日で月曜に声かけられたのにもう今日申し込み?と思い不審に思ってしまいました。 
 
 働けるなら働きたい、でも息子のことや自分のことを考えるとどうも一歩を踏みきれなくて…
 
 そんなにいい条件の職場は今後そうないしこれを逃したら…と考えると…ともやもやしています😞
 
 保険屋さんなので金融会社扱いらしく、金融関係のことや保険のことの勉強らしいです。- 8月10日
 
- 
                                    にゃんにゃは なぜハローワークに登録しないんですかね? 
 その会社が年齢や性別の制限があったりするからかな🤔
 
 私だったら怖いのでお断りします
 働ける環境が整ったらご連絡します
 その時に求人が無かったら、ご縁が無かったって事ですね!
 と言っときます😊- 8月10日
 
- 
                                    ママリ 経費削減の為に広告費や求人は出さないと言っていました😓 
 性別の制限はあるかもですね女の人ばかりなので。
 
 やはり危ないですかね…
 条件良いからなーと思ったんですが…残念です…ありがとうございます!- 8月10日
 
- 
                                    にゃんにゃは ハローワークの登録はお金かからないですよ! 
 それか、まぁ登録しに行く人件費がかかるってことですかね??
 
 子どもを早く預けた方がいいって言うのも引っかかりますし、もうなんか色々引っかかること多いんで私だったらやめときます!
 
 今は条件がいい事だけ伝えて、契約したら色々デメリット的なのを話されそうな気がしてなりません😰
 その勧誘の人もノルマがあるんですかね?怖いです。。- 8月10日
 
- 
                                    ママリ そうなんですか! 
 なんですかねー😓
 
 早く預けたほうが集団行動に馴染みやすいよ!と言ってましたね(笑)
 
 他の社員の話も聞いて!って言われて聞きましたけど、今のところ悪いところは無いなーって当たり前ですけど言ってて…
 実際にまだ入社2ヶ月の人も子供熱出たからもう帰りまーすとか言って午前で帰ってましたし😓
 
 ノルマは無いし必ず二人一組で回るから!言ってましたね🤔
 なんかもう不安と働きたいとでも息子を考えるとーでもやもや悶々してますー😭- 8月10日
 
 
            かおり☆☆☆
ハローワークの外で勧誘してたってことはハローワークとは関係ないんですか??
なんかそんなにぐいぐい来られると私は警戒しちゃいますね😣
- 
                                    ママリ ハローワークとは関係ないです。 
 ハローワークから出て来たママさんを勧誘してるみたいでした。
 今日が研修の申し込みで、月曜にお誘いもらってからまだ数日しか経っていなくて決心も決まってないのに勉強しに行っても…行くのだって大変だし…と迷っていて…- 8月10日
 
- 
                                    かおり☆☆☆ 信用できないので私はそこでは働かないですね(>_<) - 8月10日
 
- 
                                    ママリ 見学行った時、働いてる人の中には子供連れてきている人がいたのでママさんに優しい会社ではあると思うんですよね… 
 でもぐいぐいくると心配になります…
 やめたほうがいいのかな…- 8月10日
 
- 
                                    かおり☆☆☆ そんなにいい会社ならそんなとこで勧誘しなくても、ハローワークの求人に載せたらすぐ求人がきそうなのに外でわざわざするって変だと思います😵 
 他の方への返信見ましたが、mktさんが人を勧誘しなくちゃならないんですか?😅
 同じようにハローワークの外で勧誘しなきゃならないってことなんでしょうか😅
 はっきり断らないともっとぐいぐい来そうですね😰- 8月10日
 
- 
                                    ママリ 経費削減の為に広告費や求人は出さないとは言っていました…本当かどうかはわかりませんが… 
 
 私が勧誘されたように、ハローワークから出てきた人や駅とかでママさんに一緒に働きませんか?って声をかけるそうです。
 まだ一年しか経っていなくて人が欲しいからと。
 
 条件いいか働きたいけど色々心配ごとがあって…
 やっぱり危ないですかねー😭😭- 8月10日
 
- 
                                    かおり☆☆☆ mktさんが働きたいなら働いてみたらいいと思いますよ^ ^♡ 
 私はおいしい話には裏があると思ってる方なので働きませんが😅
 駅で人に声かけるとかも苦手ですし😰- 8月10日
 
- 
                                    ママリ 働きたいですが、息子のことや自分が全てを両立していけるのかを考えると不安で… 
 やはり裏がありますかね😭
 旦那にもう一回話してみます。やっぱり怖いです。
 ありがとうございます!- 8月10日
 
 
            みぃ
初めまして‼︎
私は子供が、3カ月ですがmktさんと同じで絶対働かなくてはいけないではないですが、車も買いたい貯金したいで働くのを悩んでます😅
私は5時間程度の土日祝休みぐらいのところからと考えてました!
ハローワークの外でって少し怪しくないですか⁉️😅💦
しかも、そんなにグイグイ来る会社ってそんなにですよね💦
- 
                                    ママリ 初めまして!ありがとうございます! 
 
 そうなんですよね、生活はしていけるけど貯金もちまちましかできなくて車も買えないし働きたいけどそんなに長い時間は…でも条件いいし…で悶々してます😭
 
 ずっと一緒にいると余計離れ難くて、寂しい思いしないかな?移動長いけどストレスかかったりしないかな?と不安で…
 
 ハローワークから出てくるママさんを勧誘してるらしいです。
 なんかまだちゃんと働きますって言ってないのになーうーんって感じですよね😓- 8月10日
 
 
            あい
ハローワークの外で勧誘するなんて、人の出入りの多い会社なんでしょうね。
どこかの保険会社は、スーパーの出入口って言ってました。同じようにすごい好条件でしたよ。そんないい会社が、そんな場所で勧誘する必要があると思えません。
あまりいい会社のようには思えません。
よく考えたほうがいいですよ(><)
- 
                                    ママリ やはりそうなんですかね… 
 なんだか心配になってきました…
 
 私も説明された時に、まだ出来たばかりで人が少ないから、私が入った後も私が勧誘をする感じですねと言われました。
 その時はなるほどーと思ったのですがやはり危ないですかね…- 8月10日
 
- 
                                    あい mktさんが、職員を勧誘するんですか? - 8月10日
 
- 
                                    ママリ 私が勧誘されたように、ハローワークから出てきた人や駅でママさんに一緒に働きませんか?と声をかけるそうです。 
 もちろん保険の勧誘もするみたいですが。- 8月10日
 
- 
                                    あい それは、なんというか、ありえない会社ですね。 
 
 ほんとにいい会社ならハローワークや広告打ったりして、人を集めることができます。
 
 わたしならその会社はいかないです(><)- 8月10日
 
- 
                                    ママリ 経費削減のために広告費や求人は出さないんですよーって言ってました😓 
 その代わり自分たちの足で声をかけていくって感じらしいです。
 
 いい話には裏がありますかねー
 ノルマもないし家族も勧誘しなくていいし条件良いからなーと思ったんですが…残念です…- 8月10日
 
- 
                                    あい 広告打つ金をけずって保険勧誘と人材の勧誘を新人にやらせて、給料ちゃんと払えるんかな?です。 
 
 ノルマがないというですが、給料の保証はあるんでしょうか?
 
 なんとなーく、やめといたほうがいいような雰囲気ですね。- 8月10日
 
- 
                                    ママリ 必ず二人一組で行動するから一人で行ってこいは絶対ないし残業もない!と言ってはいましたが… 
 私もママさん多いと人が休みがちになったりして利益とか仕事的に大丈夫なんですか?と聞いたら、元が大きい会社なので大丈夫と言われました。
 
 14万最低でももらえてプラス歩合だそうです。
 
 条件良すぎますよね…- 8月10日
 
- 
                                    あい やってみて、条件と違うかったら辞めるというてもありますけどね^^; - 8月10日
 
- 
                                    ママリ 正社員でそれっていいんですかね(笑) 
 
 子供を預けることに関してはどう思いますか?やはりかわいそうでしょうか…?- 8月10日
 
- 
                                    あい あまりいいとは思いませんが、その仕事に興味があるのだから、やって見ないとわからない部分がありますよね。 
 
 こどもを預けるのは、さみしい、かわいそうかな?とか思いますけど、保育園で得られる体験もたくさんあると思うので、1歳くらいからなら預けたいなと思ってます。- 8月10日
 
- 
                                    ママリ こんなに条件のいいところは他にないなとは思っています。 
 
 その人次第ですよね。
 旦那ともう一回話し合ってみます。
 ありがとうございます!- 8月10日
 
 
            bunnybunny
私は仕事が好きで働きたくてウズウズしていました!
妊娠8ヶ月まで働き、退職。
出産当日からサイトで職を探し、退院までに面接の約束まで進みました。
そして産後2週間で面接して採用☆
5ヶ月から預けて働いています。
でもパートにしました。
結婚前に正社員で働いていた時、主人より収入があり、主人のプライドが傷付いたことと、熱などで休むのに迷惑をかけるため。
私なら条件もいいし、働いてみます☆
- 
                                    ママリ 働くのに抵抗なかったですか? 
 
 今までひと時も離れず一緒にいたので離れることへの不安や寂しさを息子は大丈夫だろうか…と心配していて…
 旦那が朝早いので5時半に起きなきゃ行けないし、それから家事やって仕事行って育児してって考えるだけでも目が回りそうです😓
 やって行けてますか?- 8月10日
 
- 
                                    bunnybunny 仕事柄こどものことはあまり心配していませんでした☆ 
 1歳を過ぎると逆に離れられなくなるので小さいうちからで良かったと思っています☆
 でもこんな小さいうちから離れるのはさみしいなとも思いましたし、仕事で抱っこするこどもに反応して胸が張ったりもありました。
 やっていけてるかと聞かれると、家事、育児が完璧ではないと思います。- 8月11日
 
- 
                                    ママリ 考え方は人それぞれですよね😞 
 やはり少しおざなりというか手抜きになっちゃいますよねある程度は妥協してやらなきゃですよね😞💦- 8月11日
 
- 
                                    bunnybunny そうですね。 
 こどもによってもちろん違いますが、働いている保育所は2ヶ月から来ている子もいます。
 でもおむつが気持ち悪かったり、お腹が空いた時、抱いてほしい時しか泣きません。
 お母さんが育休を終えて1歳を過ぎてから保育園に通う子は初めて母と離れて過ごすこと、初めての場所、初めての保育者で不安に感じ泣く子が多いです。
 3歳の年少で幼稚園に入る子も保育室の片隅でずっと泣いていて泣きすぎて吐く子も見ました。
 考え方もそれぞれですし、こどもによっても違うので一概には言えませんが、mktさんがこどもが心配だとか、家事、育児の両立が不安で苦痛に感じるならご主人と相談して専業主婦や週に数回、短時間の勤務でもいいと言われるならやめておいてもいいと思います😌
 
 私は
 専業主婦が向かないこと
 仕事が好きなこと
 小さいうちからの集団行動のメリット
 
 私が働くことによって主人だけの収入より家計が潤うのでそのぶん余裕を持った生活が出来ること
 等を考えて仕事をすることを選びました。
 確かに0~1歳は一番成長する時ですし、仕事をしながら『他人の子の初めてのハイハイやたっちを見てるけど我が子のは見逃しているかも』と思いました。
 もっと一緒に居たかったと思わなくはないですが、栄養バランスの考えられた食事、規則正しい生活、発達を考えた遊び、友達や保育者との社会性を身につける。とたくさんメリットがあったと考えています。
 実際、今がイヤイヤ期でご飯はほとんど食べないし、自分のペースが乱れるとすぐに「いや!」ですが、保育園ではおかわりまでして食べているそうです😥
 後悔しないようにしてくださいね😌- 8月11日
 
 
            かわちゃん
育休明けで5月から職場復帰して子どもを保育園に預けてます。
うちの子もまだ夜は少なくとも4、5回起きるので、正直仕事に家事に育児に、仕事に必要な資格取得の勉強ととてもしんどいです(;_;)
保険屋さんだと資格取得とかもしなきゃいけなかったりするのではないですか❓
なので、やはりそれなりの覚悟がないとフルで働くのはしんどいと思うので、迷いがあるなら今が時期じゃないのかなーとは思います>_<
ハローワークの外で客引きみたいな行為をしている企業というのも引っかかるところですしね💦
- 
                                    ママリ ありがとうございます。 
 やはりしんどいですよね…
 必ず受かると言っていましたが勉強して試験があるみたいです。
 
 いくら16時30分でも全てを両立するのは難しいですよね…
 
 そうなんですよね、私もそこが気になるんですよね…
 みなさんのご意見聞いてやはりその会社が怖いことを旦那にもう一度話してみます。- 8月10日
 
 
            ザト
保険会社とかヤクルトでなければノルマもないし、私なら働きます╰(✿´⌣`✿)╯♡
そのどちらかであれば、すぐみんな辞めるので求人に必死なのもわかりますし、私もしんといと思うので、絶対に働きません💦
家事と仕事の両立は問題ないと思うので、あとは仕事内容ですね。(>_<;=;>_<)。
- 
                                    ママリ 保険会社なんです😥 
 やはり保険会社はきついんでしょうか?- 8月10日
 
- 
                                    ザト 最初は給与保障があると思うので、その期間だけ働いて、保障がなくなった時点で辞めるとかなら有りだと思いますが(人としてどうとか常識的にという話は置いた場合です)、かなりしんどいと思います(;´・ω・) 
 私も保険会社に就職した友人が何人もいますが、執拗に勧誘してきたり、食事しながらさりげなく勧誘してきたりで距離をあけました…仕方がないですが、ノルマ(目標と濁している会社が多いです)のある会社勤めだと、どうしてもそうなりますよね💦- 8月10日
 
- 
                                    ママリ 給与保証って最初だけなんですか? 
 友達や家族は勧誘しなくてもいいしノルマもないとは言ってましたが…怖いですよね…
 実際に声かけてきた人も誰も勧誘してないとは言ってましたが…- 8月10日
 
- 
                                    ザト 最初だけですよ💡 
 期間は保険会社によって異なりますが💦
 ノルマも自分が連れてきた人が働けばその人が取った保険のうち数%を自分の成績にできたりするので、採用の勧誘も必死です(;´・ω・)- 8月10日
 
- 
                                    ママリ そうなんですね、そこは説明されませんでした😞 
 
 だから早く入れたかったんですかね…
 聞いてよかったです。
 ありがとうございます!- 8月10日
 
 
            退会ユーザー
ん〜私ならやめておきます。
保険屋ですよね?迷う気持ちがあるなら尚更続かないかと思います。
ノルマがないと言いつつ何かしらありますよ。私も友人に散々振り回されました。
保険屋って言うだけで疎遠になられる可能性も考えておいたほうがいいです。
通りすがりの方に勧誘するのは宗教と一緒で良いイメージないです。
- 
                                    ママリ そうですよね。 
 まずはパートで自分のできる範囲でやろうと思います。
 私も友人が保険屋さんと言ったら距離置いちゃうかもです😓- 8月10日
 
 
            しばこ
それ、悪質な勧誘ということでネットで検索すると似たような話がたくさん出てきますよ。
すぐにでも連絡を断つべきです。
- 
                                    ママリ やはりそうなんですね、実際はノルマがあって家族を保険に入れなきゃいけなくなるんでしょうか? 
 うまい話には裏があるんですかね😓- 8月11日
 
- 
                                    しばこ ノルマのない保険外交員はないですし、確かそういう会社は保険だけでなく、mktさんがされたようにハロワの外で勧誘する人数のノルマもあったはず。 
 正直、その会社で働くメリットはないと思います。ノルマとか以前の問題で、そもそも怪しすぎますし普通ではないです。
 気付いたら入社の手続きとられてた、て話もよく聞くので、よく注意してください。- 8月11日
 
- 
                                    ママリ そうなんですね、怖いのでやめておきます😓 
 なかなかいい会社に出会えませんね…- 8月11日
 
 
            まめまめ
ハローワークの前の勧誘は、慎重になったほうがいいかと思います。
私の地元でも名の知れた大手保険会社でもハローワーク近くで勧誘がありますが、それも一つの仕事と話していました。(ちなみに、うちの近くはハローワークのトイレに、ハローワークの外での勧誘には一切責任を負いません。などという注意書きがされてます)
私も保険会社に誘われ説明聞きに行き、子供の都合で休んでもいいよとか、ほとんど主婦だから夕方早く上がれるよと言われましたよ。
もっと詳しく知りたいと突っ込むとハローワーク前での勧誘、そのほかアパートやマンションを回っての飛び込み営業もあると聞きました。でも2人で動くし大丈夫大丈夫!と言われました。家族や友達に保険の勧誘しなくてもいいけど、みんなやってるかなぁと濁されました。
保険会社は、保険のこと本当に勉強したいと思う人じゃないと続かないと思います。そして、営業のある仕事はお客様都合で動くので、仕事している人がお客様の場合、平日の日中は仕事で会えないから仕事終わりの夜に来てくれとか、休みの土日に来てくれということもあります。
平日の日中に話ができるお客様ばかりではないはずです。
法人担当であれば、時間の都合はつくかもしれませんが。。
- 
                                    ママリ ほぼおんなじことを言われました😭 
 いい事しか言わないから不安なんですけどやっぱり危ないですよね。
 
 夜とかの面倒な仕事はもっと上の人がやるから大丈夫大丈夫と言われましたが実際わかりませんよね。
 子供との都合が合う合わないで色選んでるので保険を勉強したいわけじゃないし、やめておきます。ありがとうございます!- 8月11日
 
 
   
  
ママリ
お仕事好きなんですね、素敵です😊
研修の申し込みが今日らしくて、月曜にお誘いもらってからまだ数日しか経っていないのに、急だけど申し込みだけ、と言われました。
それを受けてやっぱり働きませんでもいいと言われましたがそんなに急に言われても…って感じで…
結局息子が手足口病で行けなかったのですが、結局再来週もう一度来てくださいと言われてなんだかまだ決心が固まっていないのに話がどんどん進んでしまって…
サキ
そうなんですね!
他の方も書いてる通りmktさんの
気持ちを汲み取る前に
来てくださいって言われるのは
私も少し怖いかなーと思います。
ちなみに私の妹も出産後に
子供連れて歩いている時に有名な
保険屋さんに勧誘され働き始めましたが
なんだかんだで子どもの病気で
休みにくかったり
お給料が減らされたりってあるみたいで
1年半ぐらいで退職していました。
mktさんのとこはこんな事ないとは思いますが
一応情報を、、。
迷っている中で急かされるって
困っちゃいますよね。
ご主人は仕事をするしないは
任せている感じなのでしょうか??
ママリ
旦那さんはどうですか?とか私はどうですか?とか聞いてくれるんですが、フルタイムで働く予定ではなかったし、息子のことや交通の便もことでもまだ迷っててと伝えているんですが、さすがは保険屋さん。
今から預けておいた方が子供のためにはいいとか、その辺からきてるお母さんもいるからとか、パートでちまちま働くより正社員で働いた方がいいとかなんやかんやと丸め込まれて帰されます😓
でも帰って冷静になると、やっぱり息子を考えるとまだ早いのではないか…行ったところで体壊さずやっていけるのか…と悶々と考えて今に至ります😓
一応、朝出れば出勤扱いにしてくれるので減給もないし、ノルマはないから働きやすいとは言っていました。
旦那は働いてくれるならありがたいけど…息子のことや私の家事育児仕事と負担を考えると…って感じで2人で平行線で悩んでます😓
サキ
そうですよねー。
息子さんも小さい中でフルタイムで働く
ってなかなか考えられないですよね💦
ちなみに保育園ってすぐ入れる地域ですか??
私が同じ状況ならパートで短時間だけ働くかなー
と、思います(●´▽`●)
ハローワークの前で勧誘って
多分ずっとしてきたことだろうし
そこまで条件がいいのに
人手が足りないなら
なにか理由がある気がするので
申し訳ないけど今回は断って
違うところを探すと思います!
ママリ
フルといっても16時30分で終わって残業もないよと言ってました。
でも帰ってきたら17時過ぎ…そこから離乳食お風呂寝かしつけ、次の日の用意してたらもう寝る時間で朝も旦那が早い為5時30分には起きないと行けないし…とハードだなーと…
会社が目の前の保育園の枠を毎月1つ2つ取っておいてくれてるらしく入りやすいと言っていました。
まだその支社ができて一年なんだそうです。
だからまだまだ人が足りないから勧誘したいのだと言っていました。
やはり危ないですかねーやめたほうがいいかなー😭
サキ
なかなかハードですね😅💧
保育園入れるなら正社員じゃなくて
週の何日かだけパートでもいいかなー
って思いました!
息子さんも寂しいと思うし
mktさんの体力とかも心配なので💦
私ならその会社は辞めておくし
コメントしたひとほとんどが
辞めておくってゆってるのが
現実的な意見かと思いますよ✋
決めるのはもちろんmktさんですが!
ママリ
そういう方もたくさんいるのはわかってるんですが不器用な私がそこまでできるかなと不安でもう少し近くでパートが出来たほうが現実的ですかね…
やはりかわいそうですよね…
今でさえきついのに仕事したらもう自分の時間全く無くなりますよね😭
そうですよね、やはり無理くり進める会社は怖いですよね。
私もそう思うので旦那ともう一回話し合ってみます。