生後2ヶ月半の赤ちゃんが、夜はよく寝ているが朝早く起きる癖をつけるべきか悩んでいます。昼寝もしているため、現状を維持している方が良いのでしょうか?
生後2ヶ月半です。
とにかくよく寝ます。
23時半ころ抱っこで寝かしつけ
(20分ほどで寝る)
4時頃授乳
その後はコテッとねる
9時頃授乳
その後はコテッとねる
11時半頃授乳
さすがに起こす。
1時間の前後はありますが毎日こんな感じです。
オムツ交換もしますが、すぐ寝ます。
朝早く起きる癖を付けた方がいいとは思っていますが、
昼寝もするし、夜も普通に寝るため、このままにしてます。
やっぱり良くないんでしょうか?😭
- ぽこ(5歳5ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
べぃびーlove♡
もー少し早く寝かせてあげて
朝起きる時間を早めにしたほーが
いーかと思います(´・ ・`)
そのままの時間間隔の流れで
時間だけをずらせば楽かと…
べぃびーlove♡
うちも旦那の帰りが遅いので
旦那が帰ってくる前に
寝かしつけしてました(´∇`)
後々生活リズム直すのが
大変になるかと(´・ ・`)
ひまわりさん
うちの子も夜12時くらいに寝て10時に起きる生活をずっとしてましたが、気付いたらこっちが何かしなくても生活リズム整ってきました❗(^-^)/
みは
昼夜の区別がつくような環境を整えれば、2ヶ月ですし寝たいときに寝かせていいと思います!
うちは寝室が2階なので必然的に朝の7時には1階のリビングに移動します。
夜は20時に寝室に行って寝かしつけです。
昼間は寝たいだけ寝たいときに寝かせますが、夜寝る場所には行きません。
夕方寝ても夜もまた寝るし、同じくお昼寝の時間にはこだわってませんが、昼夜の区別はしっかりついてて、お昼寝の時間は短くなってきましたが、夜はちゃんとまとまって寝ますよ♪
りょぺ
寝かせる時間を早くしてあげるといいと思います。
個人差もあると思いますが4ヶ月までには生活リズム整えた方がいいですよ!
えみ
うちも眠る時間が遅かったので、最近は20時に寝かすようにしました。
生活リズムを整える時は、朝起きる時間から変える方がスムーズらしいです。なので、朝は7時から8時までには起こすようにしました。昼間は眠い時に寝かせてますが、自然と20時ごろには眠たくなるようです。
ひろ
うちも夫が帰ってきてお風呂に入れてくれるので、どうしても夜遅くなって午前中は寝ているような生活です^_^;
早寝早起きにしなきゃですよね!
アドバイスになってなくてすみません!
同じだったのでつい…笑
でも、最近夜寝つきが悪くなってきたので、いい加減早起きさせないとなと思ってるところです(*´Д`*)
お互い生活リズム整えてあげられるように頑張りましょー☆
ぽこ
主人が、帰宅が遅いこともあり、この、時間帯が楽になってしまうのですが
やっぱり、もう少し早い方がいいんですかね(^-^;
べぃびーlove♡
すいません。下にコメントしちゃいました…