
13日から義実家に2泊3日で帰省予定でした(^^)義姉も帰省していて皆ん…
13日から義実家に2泊3日で帰省予定でした(^^)
義姉も帰省していて
皆んな揃って焼肉の予定でした!
仲は良いので楽しみでした!
が、今日、義姉から
子供(7ヶ月)が手足口病になった、、、
と連絡が(゚∀゚)
「軽い手足口病らしく、熱も無いし
もう元気なんだけど!
ご飯の時間だけは皆んなで食べて
娘はベビーベッドに隔離して
あとは自分の部屋に娘と籠るから
帰ってきてー!( ; ; )♡」
って。
うーーーん。昨日の夜中に熱がでて
今朝病院で手足口病と発覚。
会うのは4日後。
まだまだ菌がいますよね。
触れ合わなければ移らないんでしょうか?
お風呂場での感染とかもあり得るんでしょうか?
その子を義母が抱っこして
次にうちの娘を抱っこされた場合
移ると思いますか?
やっぱり帰らないほうがいいかなぁ。。
菌がいるところにわざわざ
娘を近づけるのは抵抗が。。
きっと遅かれ早かれ
手足口病は流行ってるし
どこかで貰ってきてかかるんだろうけど、、、
お正月は私が臨月で予定日付近なため
帰れません。
9月は旅行に行くので
さらに帰省はしたくないし、、
やはり今回は帰省無しでいいと思いますか?
- yuzu.eita.mam(7歳, 9歳)
コメント

たんたん
無しでいいと思います😅

あんな
手足口病は、感染期間が長いそうで、発症してから1ヶ月は感染の可能性があるそうです。
発疹部分からだけではなく、唾液や鼻水、排泄物にもウイルスが含まれています。
お子さん小さいですし、妊婦さんですから、帰省はキャンセルされた方が良いでしょうね。
-
yuzu.eita.mam
やはりキャンセルが妥当ですよね。
その子供は軽くても
うちがかかったら重いってこともあるし、、。私自身、かかりたくない( ; ; )コメントありがとうございます!- 8月10日

ゆん
私なら帰りませんね( ;∀;)
潜伏期間も含めて1ヶ月は感染するみたいです。
子どもがうつるのは仕方ないとしても、自分が妊婦なので自分が移ったらお腹の子に感染しないとも限らないので(基本お腹の子には影響無いみたいですが稀に重篤な症状が出る場合があるみたいです)もしもの事を考えてあえて菌があると分かっているところには行きません( ;∀;)
自分が妊婦じゃなかったら行くと思います( ̄▽ ̄)
保育園や幼稚園に行ったら嫌でも菌ばっか貰って来ると思うので早めに免疫を付けといてあげたいので笑
-
yuzu.eita.mam
妊婦だし、娘がかかって看病も大変だし私自身がかかっても薬飲めないし
何よりプツプツが身体に出るなんて嫌です( ; ; )お腹の子にも稀に影響あるならなおさらですね、、
この際免疫つけよう!って義姉が冗談で言ってましたが、わざわざ妊婦の時に免疫つけなくてもいいか。。
コメントありがとうございます!- 8月10日

結優
うち手足口病なうですが、唾液やプツプツの水ぶくれが破れたり、うんちやおしっこからも感染しますね。
うちも夕方か夜くらいから熱が上がって座薬もらったらすぐに熱下がりました。
プツプツも何ヶ所かできてるけど痛がって食べられないとかはないから頓服もらったけどあげてないです。
子どもより大人が移ることもあるらしく、その場合は重症化しやすいらしいです。
手洗い嗽で予防するしかないみたいですね。
帰ってきてーってお義姉さん(^.^;
もうちょっと気を遣ってほしいですね(^.^;
帰りませんって言いにくいし困りますよね。
-
yuzu.eita.mam
手足口病なうなんですね!
赤ちゃんだから唾液はいろんな所につきますよね。大人がかかると重症化するんですね💦さらに怖い💦
私が妊婦だから余計にかかりたくない💦娘にもわざわざ病気させたくないです、、断るには主人を使えるので大丈夫です🙆主人はかなりの心配性ってゆうことを義姉も分かっているので😂
コメントありがとうございます!♡- 8月10日

M(>᎑<`๑)♪
行かないですね。
移る可能性もあるって聞きます😣
-
yuzu.eita.mam
行かない方向にします!
やっぱりわざわざ移りたくないし!
コメントありがとうございます😊- 8月10日

pipipi2926
申し訳ないですが行かないですね⤵︎
わざわざ移る可能性ある所行くのは
やっぱ抵抗があります(><)
-
yuzu.eita.mam
行かないことにしました!
コメントありがとうございます😊- 8月10日

ゆー
私なら無駄な感染は避けたいです🙄
-
yuzu.eita.mam
私もわざわざ感染しに行くことはやめました😭😭コメントありがとうございます😊
- 8月10日
yuzu.eita.mam
楽しみだったので残念です。。
やはり無しかなぁ、、
コメントありがとうございます!