
個人病院から医大病院に移った際の診察で、先生の対応に不満がありショックを受けています。同じような経験はあるでしょうか?
この間個人病院から医大病院に移った時の話を聞いて下さい。
個人病院は高いし、家からも遠かったので
医大に移って初めての診察。
16週と3日なので初めてのお腹からのエコーだと
すごく楽しみにして行きました。
しかし、先生が4Dに慣れてない先生だったのか
全くわからない画像を見せられてごめんなさいね
やり方があまりわからなくて。と言われ、しかも
心拍も聞けると思って行ったのに聞かせてもらえず…
4週間ぶりの診察ですごく楽しみにして行って
母も先生すごく適当だね…と悲しがってました。
こんな事はよくあることなんですか?
ほんとにショックです…
また赤ちゃんに会えるのは先なのに。
- あや(7歳)
コメント

( ´-` ).。oO
先生によって違いますよね〜!
わたしも最初通っていた病院がそうでした。
赤ちゃんをたくさん見たいのに、
「赤ちゃん元気だよ〜」とだけ言われ
心拍も聞かず、二分弱で内診終わりました😂
その先生とのちにあることがあって
我慢出来ず、、、、
紹介状を書いてもらい違う病院に行きました😂
次に通った病院では赤ちゃんを
じっくり見てくれるところで
「ここが頭でここが足で〜、、」
とかとにかくわかりやすく説明しながら
見てくれるところで、病院変えて良かったなと思いました😳💓
結構先生それぞれだと思います😂😂😂

町民
私も個人から医大に移りましたが、若い先生に当たると、そんな感じです^^;でも、22週直前〈障害等で堕胎の期限〉や前置胎盤発見直後など、要所要所でベテランの先生が出てくるし、技術も、設備も、先生の人数も、麻酔技術も安心なので、安心して通ってます(^^)
-
あや
そうゆう利点もあるんですね!!
我慢します(´;ω;`)
ありがとうございます!- 8月12日

もっけ
総合病院ってそんなもんですよね💦
私は里帰り前も、里帰りしても、総合病院でしたが4Dなんて進んだものがなく、どっちのどの先生が見てもうちの子の性別は生まれてくるまで分からなかったし、予想体重の誤差が酷すぎてひきました(>人<;)
助産師さんも、まだまだ産まれない‼️また夜ねぇーって、夜勤の助産師さんが帰り
早番の方が1時間後にきて、今すぐ分娩台💦
ママ歩ける⁉️💦って感じで
何回もやってるからか本当にテキトーって思いました。
大っきい病院は評判なんて関係ないですからね(>人<;)
-
あや
適当(´;ω;`)
でも慣れてるからこそできるんですよね(´;ω;`)
私も総合病院で我慢します(´;ω;`)
ありがとうございます😊- 8月12日

ゆりぴぴ
先生によると思います💦
里帰り先の先生はじっくり見てくれてましたが、どこがなんだか全然わからずでしたし、検診に通ってた病院の先生はパパッと見て終わりでしたし、、。
4Dエコーも毎回ちゃんと写るではないので
全然違うところが写ってることもありましたよ🙆
毎回4Dエコーでしたが綺麗に顔が見れたのは一回くらいかな?✨
たくさん患者さんがいたら
なかなか時間とれないですもんね💦
-
あや
ですよね(´;ω;`)
めちゃ混んでたので仕方ないのかな(´;ω;`)ありがとうございます😊- 8月12日

☆
クリニックならともかく大学病院では1人に時間かけられないのでしょうがないかなと思います😥
4Dに関しては条件次第ですし、16週なら見えるか見えないかはテクニックではなく条件次第です
時間かければもう少し見えるかもしれませんが、それを期待するならクリニックをオススメします
もしくはクリニックや一部の総合病院でじっくり4Dをしてくれる4D外来をやっているところがあるので、調べてみはどうでしょうか?
-
あや
やっぱりクリニックしかないのかぁ(´;ω;`)
クリニックは感じ悪かったので総合病院移ったばかりで…
我慢するしかないですね_(:3 」∠)_
ありがとうございます😊- 8月12日
あや
やっぱりそうですよね(´;ω;`)
病院変えたばかりなので我慢します(´;ω;`)ありがとうございます!