
夜のお風呂後に泣く赤ちゃんに困っています。お風呂を早めに入れると早く寝てくれるでしょうか?完母でミルクを試しても変わらずです。
生後1ヶ月51日目の男の子を育ててます。
最近夜の7時~8時にお風呂を入れて
授乳して寝たかなと思ってベットに置くと
30分くらいで泣いて抱っこして、また授乳の
繰り返しを12時くらいまでしてやっとぐっすり
寝てくれます(;´д`)
お風呂のあと覚醒しちゃうんですかねー?
さすがに夜のその時間帯からずっと抱っこが
しんどいのでなんとかしたいんですが…
もうちょっと早目からお風呂入れれば
早い時間帯に寝てくれたりしますかね?
ちなみに完母で、試しにお風呂のあと
ミルクを与えてみたんですが変わらずでした笑
- komaeri(2歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ツィー
お風呂をいれる時間は早めがいいと言われ私は最低17時までには入れてます。1度どうしても入れられなくて20時に入れたとき、興奮したのか起きたのか、朝の時まで寝てくれない時があったので夕方までには入れてます‼

退会ユーザー
たんに眠くないんじゃないですかね?
それか、寝かしつける環境はどうですか?
部屋は静かで暗くしてますか?
あと腹ばい練習をたくさんしたり、お昼寝時間をずらすなどしてみるといいかもしれません😊
-
komaeri
眠くないんですかね(^^;;
アパートの2LDKで、エアコンがリビングにしかなく、仕切りを隔てた所を寝室にしてエアコンの風が行くようにしてるので、テレビやリビングの明かりは多少寝室にもれてますねー
一応寝室は暗くしてるんですが…
腹ばい練習すると寝てくれるんですか?- 8月9日
-
退会ユーザー
うちも同じ間取りでリビングのみのエアコンです😊
うちは夜の9時くらいにお風呂に入って23時には寝るっていう習慣なのですが、寝かしつけても部屋の光が見えるところにあったり、人の話し声やテレビの音が聞こえていると寝ないです(*_*)
でもその子の性格にもよると思いますけどね😊
腹ばいは単に運動させて疲れさせるって感じです!
うちは外出や長く腹ばい運動をするとよく寝てくれるので試しにやってみるのもいいかもですよ。- 8月9日
-
komaeri
夫の帰りが21時頃でご飯の支度したいのにグズってなかなか進まなくて💦
早目に寝室暗くして、光も極力入らない方が良さそうですね!
なるほど!疲れさせて寝てもらうってのもいい手ですね( ˊᵕˋ )
いろいろ実践してみようと
思います♥︎∗*゚- 8月9日
komaeri
早めの方がやっぱいいんですかねぇ…
お風呂上りはやたらと元気で(^^;;
お風呂の時間帯を調整したいと
思います💡