※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
harapeko
妊娠・出産

流産の報告を見て不安になっている妊婦です。SNSが心の支えだけど不安が募ります。前向きなマタニティライフを送る方法を知りたいです。

6w5dで、心拍確認済みです。
最近、マタニティ専用にしてるSNSを見ていると毎日誰かしらの流産報告を見ていて、すごく心が痛むのと同時に、自分もそうなるかもしれないという恐怖に襲われます。
SNSを見なきゃいいのだろうけど、周りに話せないからそこでしか吐き出せない話や、気持ちを共感し合ったりする場として、SNSは欠かせないのです。
今は赤ちゃんを信じるしかできないのでしょうが、不安でしかありません。
みなさんは、どうやって前向きにマタニティライフを送られていますか?
こんなに毎日不安でいたら、赤ちゃんに絶対よくないと思っているので不安な気持ちを少しでも解消したいです。

コメント

♡とっぺ♡

正直、ここまで来ても不安なものは不安ですよね😭
今日の胎動が少ないとかおかしいとか、何か気になれば検索魔に……笑
本当、不安感じてばっかで良くないですよね💦
お返事になってなくてすみません。
赤ちゃん信じて頑張りましょ!

  • harapeko

    harapeko

    ありがとうございます。
    30週でも不安なものなんですね。
    みなさんそういう気持ちをずっと持ちながらいるんだと思ったら、一人じゃないんだなと勇気付けられました。

    • 8月9日
deleted user

私も不安で良いことより悪いことの方が気になって仕方なかったです。よくSNS見て泣いていました。
そのお気持ち分かります。見なきゃいいと言われても気になって見てしまいますよね。

私はエンジェルサウンドという物を買って、不安な時は心音聞いて生きてる!って安心していました。

先生からは赤ちゃんのチカラを信じなさい!って何度も言われました。

不安になるのは母親になっている証拠ですよね!マタニティライフってあっという間です。少しでも楽しんで過ごせますように。

  • harapeko

    harapeko

    ありがとうございます。
    わかっていただけて、すごく救われました。
    赤ちゃんを信じたいけど、いろんな可能性も考えてしまいます。
    不安は母親になっている証拠!すてきな言葉ですね!!
    楽しく明るく過ごせるようにしたいと思います。

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

お気持ち分かります。私も生まれるまでずっと不安でした。些細なことでも気になってしまいますよね(´・ω・`)
今後購入が必要となるベビーグッズをネットで眺めたりしてはどうでしょうか⁇どれもすごく可愛くて、何買おうかなと考えたりと、私は気が紛れていました♡

  • harapeko

    harapeko

    ありがとうございます。
    少し前まではマタニティウェアを見たり、ベビーカーを見たりと楽しいこと考えられていたのですが、なんだかここ最近流産報告が多すぎて…
    すごくネガティヴになってます。
    楽しいことを考えるようにしてみむすね!!

    • 8月9日
しろ

出血や腹痛がないから特に心配してません(^_^;)産まれてからわかる病気の方が圧倒的に多いし、初期流産だって染色体異常は産まれてから大変な思いさせるし、悲しいけど自然淘汰なのは本当に仕方ないって考えです。なるようになるし、あるがままを受け入れる努力をするつもりです(^^)

  • harapeko

    harapeko

    そういう考え方もあるんですね。
    わたしは頭では理解してますが、心がついていけてません。
    不妊治療で授かったので、余計になのかもしれません。
    あるがままを受け入れることができたらいいのですが。

    • 8月9日
deleted user

7w0dです!
考えすぎなのですがトイレに行くたび私恐怖で便秘気味です(O_O)
不安やストレスが赤ちゃんには良くないようなので、ポジティブに前向きに頑張ってます!
すでにつわりがひどく、本当にネガティヴになりますが、考え方次第だと思います!
ポジティブに考えてる一緒に頑張りましょう^_^

  • harapeko

    harapeko

    ありがとうございます。
    そうなんですよね、不安やストレスが良くないのわかってるんで、不安な気持ちを無くしたいですー😭
    たしかに考え方次第ですね!一緒にと言ってくださってありがたいです!!

    • 8月9日
もなか

私は心拍が確認できる前(胎嚢の確認だけの時)は生理ほどではありませんでしたが出血があり薬を飲んでいました。1週間後出血も治り心拍が確認もできましたが、その後もずっと不安でした(/ _ ; )

初期の頃は不安定な時期で、いろいろ考えてしまい不安なことも沢山あるかと思いますが、決してJunさん1人で悩まずに近くにいる方や、このアプリなどで不安を話してみると良いと思います(^^)

お腹にいる赤ちゃんに話しかけるなどして、少しでも不安を紛らわせ、楽しいマタニティーライフを過ごしてください♩

  • harapeko

    harapeko

    ありがとうございます。
    本当にこのアプリがあって、救われてます。
    お腹に赤ちゃんがいることは事実なんだし、話しかけながら穏やかに過ごせるようにしたいと思ってます。

    • 8月9日
deleted user

出血とか、変なお腹の痛み無ければ大丈夫ですよ!信じていないとストレスでそれこそ良くないので、SNSもいいけど、赤ちゃんグッズ見て、将来の幸せ想像してみてください💖
私なんか、長男にお腹叩かれたり踏まれそうになったりして、何とか守りながら過ごしていますが、不安になる事はありません😊
信じて待っていますから!
頑張りましょうね!

  • harapeko

    harapeko

    ありがとうございます!!
    そうですよね、良いイメージを持ちながら過ごしたいと思います。

    • 8月10日