
コメント

いちご
生活リズムを付け始めたときは、何時に何って細かく決めず、お風呂と寝る時間と起きる時間だけだいたい決めました。
決めなかったというか、授乳が定まらなかったので昼間は決めれなかったというのが正しいかもしれません。
寝る時間、起きる時間、お風呂を決めるだけでだいたいリズムが付いてきました。
授乳時間もだいたい定まってきたのはほんと最近です!

しょこ
先週4ヶ月になりました!
大体のスケジュールですが…
7時頃 起床
7時半頃 授乳
そこから9時頃までひたすら遊び
少し授乳してから
9時もしくは10時からお出掛け
お昼頃帰宅
授乳してお昼寝
17時から18時の間にお風呂
お風呂後に授乳して就寝
日中は予定があったりで毎日違いますが、お風呂の時間、就寝時間はあまりずれないように行動してます!☺️
-
まりり
なかなか寝る時間がバラバラで。。寝かしつけ始める時間が一緒ならいいんですかねえ
- 8月8日
-
しょこ
お風呂は何時頃に入られてますか?
お風呂のあと就寝
というのを徹底していたら、娘はお風呂上がりにおっぱいを要求して、飲んだら寝る!というリズムが完成しましたよ!☺️- 8月8日
-
まりり
18から19時に入れてます!
そしたらちょっと早いですかね?
お風呂上がりいろいろ終わったら暗い部屋で授乳してるのですが、なかなか寝ず、寝てもすぐ目が覚めてしまうようで結局早くて21時過ぎにねます😅- 8月8日
-
しょこ
うちの娘は、2ヶ月半くらいからいきなり夜長く寝るようになりました!
17時から18時の間にお風呂入って、そのあと授乳してそのまま就寝
朝方まで寝てます!
わたしはなかなか寝ない時、手を握りながら隣で寝たふりしてます!
そうすると寝てくれることもあるので、試してみるのもありかと思いますよ!☺️- 8月8日
-
まりり
朝方まで!?羨ましいしすごい長いですね!!!
寝たふりやはり有効なんですね。笑
試してみます!ありがとうございます!- 8月9日

ママリ
あと2日で5ヶ月です😊
そろそろ生活リズムを整えましょうとな授乳の間隔を決めて…などとネットや育児書に書いてあって、私も悩んでいました。
まいさんのお子さんが今どんな感じか分かりませんが、ウチは3ヶ月に入るくらいで夜まとめて寝るようになりました。今決めているのは、朝と夕方のお風呂の時間をだいたい毎日同じにすることと、夕方のお風呂上がりからは薄暗い部屋で過ごして「夜だよー」と意識させて9時までには寝かすようにしてることくらいです。←夏なので日が長くて結構明るいので…。
授乳間隔は、すこしトライしてみましたが遊び飲みも始まり満腹感を感じるようにもなったのか、飲まなかったりすぐに欲しがったりしてなかなかうまくいかないので欲しがる時にあげるようにしました。
育児日記を見返すと、だいたーい昼寝の回数や時間帯、授乳回数も整いつつあるのかなーって感じになってますが、お出掛けや来客、その日の気分(?)で違うことももちろんあります。
私も子どももストレスなく生活できるように!!を1番大切にしてます♡
-
まりり
お出掛けしちゃうと日中は同じって無理ですよね!
整いはじめるのはまだ先ということですね。。
根気よく続けてみます!- 8月8日

はじめてのママリ🔰
私は朝カーテンを開ける時間(7時)、お風呂の時間(18時)、就寝時間(19時)をだいたい決めていましたが、だんだん夜はまとまって寝てくれるようになり、4ヶ月の頃には夜の授乳から朝まで寝てくれるようになりましたよ☺️
今でも上記の時間は同じで、さっき寝ました(^^)
-
まりり
朝カーテンあけるだけで特に起こしたりはしてないですか?起きる時間は大体7〜8時にはなってるのおもうのですが。。
- 8月8日
-
はじめてのママリ🔰
特に起こしたりはしていないのですが、明るくなると割とすぐ勝手に起きていました😅
息子もだいたいそれくらいの時間に起きていましたよ(^^)それが5ヶ月頃からは私より先に起きるようになりました😅- 8月8日
-
まりり
わかってくるんですね!
先に起きて偉いです!笑- 8月9日
まりり
朝も起こした方がいいんですね!明日からやってみます!
まだまだ赤ちゃんに合わせていいってことですかね!
いちご
そうですね!
うちは2ヶ月から生活リズムつけ始めましたが、最初はやっぱり寝付くのに時間かかったりしましたよ😢
でも下の方がおっしゃってるとおり
お風呂入る→おっぱい飲む→寝る
を徹底するとすんなり寝てくれるようになりました!
なのでここ1ヶ月くらいは寝かしつけに苦労はしてません✌️
まりり
すんなり寝てくれる日を信じて実践してみます!
羨ましいです。゚(つД`)゚。
その流れでやってみます!
ありがとうございます!