※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

子育てしながら親の介護もしてるよ、という方いらっしゃいますか?まだ親…

子育てしながら親の介護もしてるよ、という方いらっしゃいますか?

まだ親の年齢も高齢者の仲間入りしたばかり、というくらいなのですが、受け入れられていますか?
介護度にもよると思うのですが、、、

病院や施設の人、ケアマネさんなどにも相談はしているのですが、やはりどうしても「ご家族の協力」が必要なんですよね。

こちらもいっぱいいっぱいだし、医療的にも介護度的にもまだ自立の生活が送れるはずなのに、「さみしい」「動きづらい」「よく眠れなかった」「いつ来れる?」と頻繁にあてにされたり、マイナス言葉を聞くこともストレスです。

どうやって過ごされていますか?

コメント

にこ

今まさに直面してます💦

先月脳梗塞を発症し、元気に仕事もしていた母がまともに生活できなくなってしまいました💦

今はまだ入院してますが、スマホやキャッシュカードやクレカの暗証番号が全てわからない、私が一人っ子のため病状説明やリハビリの付き添いに呼び出される、などもうすでにキャパオーバーしてます。

記憶がもたないので、やってあげたことや貸してあげたお金のことは忘れちゃうし、勝手に1日16000円もする個室に入ったり、もうやりたい放題で途方にくれてます…

正直今私は育休中で自分の最優先は育児ですし、自分で作った今の家族の方が大切なので、いくら親でも自分が壊れるまで尽くすつもりはないのに、むげにもできず苦しんでます💔

全然解決にならない回答をして申し訳ないですが、育児と介護、絶対両立できませんよね😭
余裕がなくて幸せな気持ちで育児できないこともしんどいです😭
みんなどうやって頑張ってるんですかね〜💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    お母様、脳梗塞で入院されているのですね😭💦前の生活と一気に変わってしまい、一番辛いのは本人とわかっていても、こちらも急なことでついていけない部分がありますよね。

    金融機関のこともですが、病状説明やリハビリの付き添いにも呼ばれるのは、本当に疲れますよね…

    書かれてあるのと同じく、私も自分の家庭が最優先です。それでも母にとって自分しかいないという責任と情で、やらざるを得ないですもんね😔
    すごくしんどいです。でも周りにしんどいと言ってもどうにもなりませんもんね、、
    夫は心配してくれて、病院に任せたらいいよとかそこまで気に病まなくていいんじゃないと声をかけてくれますが、そうもいかないんだよという思いから、素直に受け取れずにモヤモヤが溜まります😭
    本当にこれからどうしよう、という気持ちで毎日過ごしています😔

    • 9時間前
  • にこ

    にこ

    本当に同じ気持ちです…

    夫は母がシングルなので、叔父(母の兄)に助けてもらえばと言いますが、母より高齢だし遠くに住んでるしそうはいかないんだよ〜って感じで…
    心配してくれてるのはわかるんですが、モヤモヤ…

    さらにうちは祖父がまだ生きていて母が世話をしていたので、それも私に一気にのしかかり…

    どこからも娘の私に連絡が来るので私がやるしかないのはわかってるんですが、完全に心も体もキャパオーバーです😭
    誰に助けを求めるのが正解なんでしょうね〜

    とりあえず、お互い倒れませんように😭

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ

    うちも父が亡くなっていて母一人なので、頼りどころがありません。
    うちは祖母が施設に入っていますが、叔母が面倒を見てくれているため、そこだけでもまだ救いですよね。
    お母様もお祖父様も一手に、となると本当にすごいストレスとプレッシャーだと思います😔

    まだ母の年齢も若く、これからの介護費や医療費を考えると本当に絶望です。
    施設から身元保証人の名前を記入してもらうと言われて、必要なことと分かっていてもすごく重荷に感じて、何かあればすべて私なんだなと、もうストレートに言って負担でしかないです。

    本当に、体が資本なんだと実感しているので、体調には気をつけましょうね😭
    コメントくださってありがとうございました!

    • 8時間前