
コメント

あ
福岡市でも園によると思いますが、私の所は1才はかなり厳しいとの事で6ヶ月で入れました、、10月出産予定ですが、今回は0才がかなり多そうで、入れないかもと言われてます😣

ひかる
入りたい場所などで変わると思いますが
私が入れてる保育園は0.1歳は待機が多いです(>_<)
保育園自体が産後3ヶ月から
申し込み対象なので
3ヶ月になった時点で上の子は短時間保育になります
その後退園という形になると思います(>_<)
-
まろん
やはり待機多いのですね💧
知れば知る程心配です。
上の子は、やはり退所扱いになるのですね(T_T)
そうなると、復帰の時に上の子が3歳超えてれば、少しは希望あるかもしれませんね。どちらにしても、厳しいですね~(´`:)- 8月7日
-
ひかる
すぐすぐには退園にはならないと思いますが
点数が低くなるのでここちゃんさんより
点数が高い人が待機でいたら
更新月のときに退園になるかもです(>_<)
そうですね!
3歳だとまた少しいいかもしれないですが…- 8月7日

みかん
博多区在住です。
妊娠中に区役所に相談に行きましたが『育休まるまる1年取ってたら、保育園なんて入れませんよ。笑』と鼻で笑われました(^_^;)
なので0歳4月から入れました。
0歳4月以外は中々難しいと思いますよ〜。
うちの保育園は今年1、2歳で入ってきたのはわずか数人でした。
3、5歳はゼロ、4歳は母子家庭のお子さん1人のみでした。
-
まろん
私も博多区で区役所に行ったら、どうしても1年取りますか?って言われました💦💦
やっぱり4月が1番みたいですね(>_<)働くママに厳しいですね😰- 8月12日
-
みかん
待機児童の表とか見せてもらいましたか?
あれ見たら、0歳4月以外は無いなと思いましたよ(^_^;)- 8月12日

chiko.a
2人目出産の際は、上の子は1年そのまま保育園に通うことはできます。1年経った時点で下の子が待機の場合半年までは伸ばすことができるので、上の子は最長1年半は元の保育園に預けることは可能です。
-
まろん
そうなんですね✨😝
上の子が退園になったらまたなおのこと大変と今から心配してました💦
安心しました!- 8月12日

✳︎mama✳︎
去年の8月出産して、まるまる1年育休取りたかったですが、入れないと困るので0歳4月入園にしました😀
結果入れて良かったです😊
メリットとしては、いろいろ覚えてきて成長してる 離乳食の形態とかもすすめてくれる すでにおまるがつかえてる お友達と手をタッチしたりものすごく楽しそう 早くから入園したから後追いせずすんなり保育園に慣れたなどなど、、一番は活発な時期を2人きりで家にいたら体力がもたないのと、いろいろさせなきゃというプレッシャーに押しつぶされそうになるのが全くないという事ですかね😂
デメリットは家事育児に仕事に大変、病気をもらってくるので仕事も休まないといけなくなる
などですが、娘の成長を見てたら仕事が大変なのも我慢できます😊
病気は仕方ないですが💦
-
まろん
保育園に入れて良かったっていう声はよく聞きます!
子どもも周りの子や親以外の大人に触発されて成長するんですね🌱
親も子ども以外と過ごす時間が必要ですよね🎉- 8月12日

さなぎちゃん☆
私のとこは、入れました。昨年の7月出産で、今年の8月から下の子が入園しました。
でも、上の子のクラスのお友達のとこは、一昨年の7月出産で1歳になった時には入れず、今年の4月入園でしたよ。
下の子が待機児童になって育休延長した場合は、半年は上の子はそのまま通えますよ!
-
まろん
7月から無事に入られたそうで、良かったですね💞🙌
その時の運次第な面もありますからね✨上の子が保育園に通い続けられるとのことで安心しました~(*^-^*)- 8月12日
まろん
そうなんですね💦ちなみにどちらの区にお住まいですか?
私は博多区です。1年して育休とって、入園できないと死活問題ですよね😰
あ
東区です!0.1才は大変ですよね😣
私も4月からとか考えてますが【予定5ヶ月目】、難しいかもと話はでてます😣
まろん
10月出産とのことで、元気なお子さんを産んでくださいね✨
4月入所だと、バタバタですね💦私も8月末出産なのでそんなに変わらないんですが…笑
東区もやはり入所事情は厳しいのですね。先々のことを考えると頭が痛い問題ですね。