娘がお昼寝中に物音で起きてしまい困っています。神経質になり、周りに当たってしまう自分が嫌で治したいです。同じ経験の方いますか?
生後9ヶ月の娘がいます!
うちの子は少し神経質なのか、お昼寝は2時間くらいするんですけど
小さな物音ですぐ起きてしまいます。。
そのため私は、、娘が寝たらドロボーのように静かーにしていたり
寝る時にアプリの掃除機音を近くでかけて寝かして、周りの音を消して過ごしたりしています。。
起きたらまた、寝かしつけをしなくてはいけないので、、私が神経質になってしまい
子供が寝たら、、
物音を立てる旦那に怒ってしまったり
実家に帰ったら家族にも怒ってしまったり
何回でも寝かしつけをして、これが母親の宿命だ!って切り替えやうとしてるんですけど
周りにあたってしまう自分がいます(T^T)
でもそんな自分が嫌いで治したいと思っています。。こんな経験のある方いらっしゃいますか??
- なーな(8歳, 10歳)
コメント
退会ユーザー
まさしく私と同じです!
起きたら「あ〜(´・_・`)」ってなりますよね。旦那にも当たっちゃうし。寝かしつけるのは私なのよ!と。
でもある時期にふと気付きました。静かにしすぎているから、ささいな音で子どもが起きてしまうことに。
兄弟がいる下の子はうるさくても寝れる子が多いという話は聞いたことがありますか?静かさも大事ですがある程度の音に慣れれば子どもも順応してくるのだと思います。
少し小さめにテレビをながしたり、ある程度の生活音はした方が昼間という区別もついていいかもしれません(´▽`)ノ
なーな
そうですよね(T^T)
1人目だから、こんな神経質になってしまうんですよね(T^T)
慣れ!というのも必要ですよね!!心がけてみます!
ありがとうございます!!