※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽめぽめ
子育て・グッズ

白湯や湯冷ましを作り置きする方法や、魔法瓶に入れる際のポイントについて質問しています。冷蔵庫かクーラーで保管するべきか、温度調整についても悩んでいるようです。

白湯、湯冷ましをよく飲ませているママさん!!

どういう風に作り置きしていますか??

我が家は毎朝一番にポットに入れるお湯を沸かすため、

1.沸かしたお湯をほ乳瓶に入れる
2.ボールに氷水を入れて冷ます
3.その都度マグマグに移し替えて飲ませる
4.ほ乳瓶内の湯冷ましが減ると、またポットからほ乳瓶に湯を足す

こんな感じで作り置きをしています。

完母できたため、今まで白湯や湯冷ましというものを作った事がなく、離乳食が始まる頃辺りに初めてネットで調べて作り、飲ませ始めたので、よそのママさんはどんな感じで白湯や湯冷ましを作り置きされているのか気になりました😅

ミルク育児されてるママさんは外出時に魔法瓶に湯冷ましを入れて持ち歩かれてますが、あれはお湯を冷ましてから魔法瓶に入れてるんですよね??
(魔法瓶だと保温性があるので冷めないですよね?)

また、作り置きしている湯冷ましは冷蔵庫に入れた方が良いですか?
クーラーの入った部屋で置いていると、飲ませる頃には冷たい冷水になっているのですが、少しお湯を入れて人肌くらいの温度にして飲ませてあげた方が良いのでしょうか?

質問ばかりですみません💦💦
いろいろ教えてください😭

コメント

deleted user

最近は飲む用に沸かした以外にペットボトルに入れて使うときにペットボトルから入れてます。
ショッピングセンターみたいに販売してるのがわかるときは、必要性があれば買うことにしてます。

ママリ

麦茶にして冷蔵庫に保存して、それだと冷たいので電子レンジで常温に戻してから飲ませるのはどうですか?

みぃたん0412

ウチも完母です。
私は朝と夜に鍋で沸かして小さな魔法瓶二つに入れ、残りはボウルやカップなどで人肌程度に冷ました物をマグマグ等に入れてあげています。
マグマグやコップ等の湯冷ましは足さずに空いたら洗って(二つ使っているので)新しいのに入れてます。
魔法瓶のお湯も使い切りで足しません。
たまにグビグビ飲まれて間に合わない時は沸かして湯煎の逆バージョンで(氷水の上にボウル置いて)冷やします。