※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめり
お金・保険

学資保険に入っていない方の意見を聞きたいです。なぜ入らなかったか、将来設計や貯金方法について教えてください。

学資保険に入られてない方( ´ω` )

よく学資保険入られている方の書き込みをお見かけします。私も今妊娠中で、まだまだ早いのですが、子どもの将来の事とか考えたりします。そこで学資保険の事も考えました。
友人も入っている子が多いです。
なので、逆に入られていない方の意見を聞きたいです。
入ろうと考えたけれど、けっきょく入らなかった方。最初から入ろうと思わなかった方。なぜ入らなかったかの理由や、今後の将来設計といいますか、入らず私はこういう風に貯金をしていってるよ、入らなくても充分に貯えはあるよ、いろんなご意見、お待ちしています。

コメント

まお

学資保険めちゃめちゃ悩みましたが入ってません(笑)
4月から返戻率が下がったことや月々15,000〜で満期200万だったことが理由です。
というのもわたしの計算ですが児童手当を1円も使わず貯めると210万になり学資保険より10万多く貯まるからです。
だったら今でもカツカツな生活費を更に削ってまで学資保険をかける必要はないんじゃないかという結論になりました🐷
そんなこと言ってもなんだかんだで使うよ〜とよく言われますがそれは私たち親の意志の問題だと思ってます(笑)

  • まめり

    まめり

    コメントありがとうございます(*´ω`*)
    4月から返戻率が下がったのですか!あんまり詳しくまだ調べてなかったので勉強になります。私も実は児童手当を使わずにしっかり貯金していけばいいんぢゃないかなって漠然と考えていたので、同じ考えの方がいて嬉しいです!

    • 8月7日
  • ちりさ

    ちりさ


    横入りすみません
    たぶん児童手当は使わなく貯めたら、198万だと思います。

    • 8月7日
  • まお

    まお


    よくよく調べてみると生まれた月によって多少の金額の差があるみたいです。
    それでも210万もは貰えないみたいですが(笑)
    純粋にわたしの計算ミスでした🙇‍♀️
    教えていただきありがとうございます😊💗

    • 8月7日
あや0924

とりあえずいまは上の子のを入れていますが…
一歳になったようやく入れました。

産まれてすぐ入れたかったんですが育休中ということもあり経済的にきつくやっと1歳になったころに入れました。
2人目妊娠中ですが経済的に厳しいので入れられるかわかりません(´;ω;`)

  • まめり

    まめり

    コメントありがとうございます(*´ω`*)
    あや0924さんは入られてるんですね。私も経済的なことで入るか迷ってるところです…

    • 8月7日
  • あや0924

    あや0924

    経済的にいま圧迫されていて大変です(´;ω;`)
    だから入れてよかったのかは疑問です。
    でもきっとあとからあのとき入ってよかったって思えるのかなーと思っていまはがんばってます!

    • 8月7日
  • あや0924

    あや0924

    ちなみにわたしは学資保険ではなく終身保険で入ってます!それを15年満期にして学資保険みたいな扱いにしてます!返戻率?がそのほうがよかったので!

    • 8月7日
  • まめり

    まめり

    なるほどなるほど!やはり終身保険にされてる方、けっこういらっしゃるんですね(*゚∀゚*)保険の事、ぜんぜんわからなくて、そういうやり方もあるって知ってよかったです!参考になりますー!

    • 8月7日
ゆ。

私は入らない予定です!
学資保険に入ると毎月必ず積み立てしなくてはいけません。
どうしても今月生活が苦しいとなった場合でも止めることができず、
もしやめてしまうと今までの積み立てがパーになるからです💦
それなら、自分でできる時に貯金していこうと考えてます★

  • まめり

    まめり

    コメントありがとうございます(*´ω`*)
    私も経済的にきつくなってしまうかも…と思い迷ってるところです。児童手当はもともとないお金と思って貯めていこうかな、なんて漠然と考えています…

    • 8月7日
miya38

こんにちは(*´꒳`*)

私は、保険の窓口に行き保険各社が学資保険を辞めていてやってないところが多いと聞きました。
郵便局やJAなどは学資保険があるんですが、あんまりお得感がなかったので子ども手当をまるまる銀行で積立にしました(っ`•ω•´c)

その積立は進学費以外で極力使わないで、出費があったら違う貯金してる口座から出すと夫婦で話し合いました!
あとは、子供は県民共済に一口づつ入れました。

あんまり参考にならなくてすいません:(´◦ω◦`):

  • まめり

    まめり

    コメントありがとうございます(*´ω`*)
    とっても参考になります!私も漠然とですが、miya38さんと同じような感じにしたいと思っています。児童手当はもともとないものと思って、何か出費があれば他の貯蓄から出そうかなって、同じ考えで嬉しいです!

    • 8月7日
ポン太

学資保険には入らず、旦那さんの終身保険が学資保険のような感じです😋

  • まめり

    まめり

    コメントありがとうございます(*´ω`*)
    保険の事とかすごく疎くて、終身保険は積立型みたいな感じで貯蓄もできて保障もされるみたいな感じ?なのでしょうか?
    うちは掛け捨ての安い保険なので、見直しも有りですね…なるほどー!

    • 8月7日
シュークリーム

学資保険のメリットは、お金を簡単にはおろせない事です。
今は返戻率が下がって保険で貯蓄するメリットが薄れているので、きっちり貯められる方は積立定期預金など別の方法でも問題ないとファイナンシャルプランナーに聞きました。
私は、共働きでローンを組んだ関係もあり、積立型の生命保険(終身)に入っています。

  • まめり

    まめり

    コメントありがとうございます(*´ω`*)
    積立型の終身保険に入られてる方もけっこういらっしゃるんですね。私は保険にすごく疎くて、ちょっといろいろ調べてみたいと思います!参考になりますー!

    • 8月7日
deleted user

学資保険は返戻率が低いかつ、インフレ対策にならないので入らなかったです。
日本の物価はここ30年で2倍になってます。日本の物価上昇は避けられないと思いますし、国立大学の授業料も2倍になってますから、少子化もあり大学の授業料も今後上がっていくと予測出来ます。
そうなると、学資保険だけでは賄いきれないという判断です。

うちは保険ではなくて投資していく方向です。

  • まめり

    まめり

    コメントありがとうございます(*´ω`*)
    投資ですか!株…とかでしょうか?そーゆーの難しくてほんとわかってなくてすみません…でも投資とかの考えもあるって知ってよかったです。参考になります!

    • 8月7日
ぷくぷく

入ろうと思い、資料を取り寄せたりネットで調べたのですが、今年の4月から返戻率が下がったらしく、悩みましたが、会社の天引きの貯金が利率がいいので、そこで貯金していけばいいやとなりました💡
学資保険は保険料を払っている途中で契約者が亡くなった場合、それ以降の保険料を払わなくていいのがメリットですが、死亡する予定ではないのと(笑)、お互いに独身時代の貯金が割とあるので入らなくてもいっか、という感じです。

  • まめり

    まめり

    コメントありがとうございます(*´ω`*)
    資料とか取り寄せて、いろいろ調べた結果、入らない選択をされたのですね!会社で貯金とかできるのいいですね、積立みたいな感じでしょうか。

    • 8月7日
とらきち☆

うちは、FPさんと話してはいりませんでした。

それは私の地域が医療がしっかりしていること。
例えば入院しても、保険はおりないけど医療費がかからないから安心なこと。です。

そのために、入るのはもったいないといわれました。
なんのためにはいるのか!がポイントで私はお金をためたいから!と言いました❗


それだったら、私のずっと入ってる保険に上乗せした方がお得だったのでそうしてます。

そのかわり娘がなくなったときとか、病気したときはおりません。

それは了解すみです。

  • まめり

    まめり

    コメントありがとうございます(*´ω`*)
    しっかりFPさんとお話してお決めになったのですね!
    自分の保険に上乗せ…というと積立型みたいにして…みたいな感じでしょうか。私も相談に行ってみようかな…
    参考にさせていただきます!

    • 8月7日
  • とらきち☆

    とらきち☆

    そうです!
    自分の保険に積み立てしてます!

    実際私はこの間入院したので、保険あってよかったです。
    どうしても、大人はこれから病気がでるので保険はずせないので…

    積み立てしていて、少し減りますが必要なときはいつでも出し入れ可能です😃

    • 8月7日
  • まめり

    まめり

    積立型とは貯蓄みたいな感じなんですね(*´ω`*)貯蓄と保障がいっぺんにできるみたいな感じなんでしょうか。出し入れ可能てとこがいいですね!
    参考になりますー!

    • 8月7日
miiママ

私も今かなり迷ってます(´ρ`)1人目の時は、小さい間の1~2万は払えても大きくなってきたら習い事や部活でお金かかるだろうしずっと継続して払い続ける事が出来るか不安だったので、それなら児童手当を使わないようにするとか自分達のペースで無理なく貯金していけば良いかなと思ってました(^-^)/
でも2人目が産まれるのでもし旦那に何かあったとき保障がある学資とかに少額ずつでも入っておいたら安心かなと最近思ってます(*_*)周りの知り合いや芸能人の方が癌などで若くで亡くなっているNEWSが続いて影響を受けているのもあります(*_*)

  • まめり

    まめり

    コメントありがとうございます(*´ω`*)
    そうですよね、今はよくても、もし主人に何かあったら…とか考えるとそーいった保険になにかしら入っていた方がいいのかな…って思いますよね。私もしっかり主人と相談して考えたいと思います!

    • 8月7日
にょじろうの母

うちも迷っていますー
日系は、4月から返戻率下がって、積立しても元本割みたいですね💦
なので、米ドルの終身保険をオススメされました。それを検討中です。

  • まめり

    まめり

    コメントありがとうございます(*´ω`*)
    米ドルの終身保険ですか?!それは初耳で全く考えてませんでした!外資系の保険とかでもなく、全くの海外の保険ということ…?でしょうか。
    参考になりますー!!

    • 8月7日
  • にょじろうの母

    にょじろうの母

    普通に日本の保険の窓口にあるソニー生命とか、メットライフ、ジブラルタが取り扱っています!
    児童手当を積立てするシュミレーションしてもらって、今1米ドル111円くらいなので、毎月101米ドル=1万1千円くらいの積立で、子供が18歳になったときには12171米ドルの積立、解約返戻金が13275米ドルなので、返戻率109%くらい、日本円で146万円くらい受け取れることになるみたいです。
    あくまで米ドルがずっと110円だったとしてですが、、、。
    18年続けて、12万くらい増えて返ってくる計算です。ただ15年は続けないと元本割れしてしまいますが💦

    • 8月7日
  • まめり

    まめり

    ふぉー( ☉_☉)詳しくありがとうございます!ドルで考えていくっていう選択肢もあるんですね。私もほけんの窓口とか一度行ってみようかな…。元本割れとか怖いけど、ずっと続けて行けば問題ないですもんね。参考になりますー!

    • 8月7日