
子育て中の方へ質問です。言うことを聞かない時、どのように諭しますか?食事や就寝時に「鬼さんが来る」と言って対処しているが、この方法についてどう思いますか?
2歳児の子育てされている方へ質問です。言うことを聞かない時、何と言って言い聞かせますか?ウチは、ご飯食べるのに結構時間がかかって最後の方は食べさせるんですけど、食べるのに遊んで進まないときに、鬼さん来るよ〜、鬼さん見てるよ〜って言ったら、鬼さんこわ〜いって言ってすんなり食べる感じです。寝る時も騒いで寝ない時は、鬼さんから電話がかかって来るよ〜って言ったら、静かに静止して寝ます。が、そんな諭し方ってどうなんだろう…と思います。もぅ少し話の通じるようになったら、きちんと何故…って所を説明しようとは思ってます。
- だだんだん(11歳)
コメント

和真まま
こんにちは😄
鬼さんが来る=悪いことしたからって分かってるならそれもありだと思います。
ただ、毎回言ってると『鬼が来るからする』に変わるかもしれないですね(;´д`)
うちは『いつも出来るのになぁ?あれ?良い子の⭕⭕君どこいったかなぁ?』って探すふりするとここよー!!って自己主張して食べたりします(笑)

M02
先日友人と友人の息子と
フードコートでご飯食べた時に
友人の息子はじっと座って食べれず、
自分で食べれるのに甘えてご飯もママ任せ、
飽きたら走り回ったりしてました。
もちろん他の方はおぼん持って歩いたりしてます。
そんな友人の怒り方が
まさにそれでした(´ー`;;)
鬼くるよー。怖いよーって。
テーブルに頭ぶつけて泣く息子に呆れていたり。
聞いてるこっちとしては
他人にも迷惑がかかる事だし怪我もするし
もう少しちゃんと叱った方がいいんじゃないかなって思いました。
鬼が、じゃなくてママに怒られるって事のほうがよっぽど抑制できると思います。
-
だだんだん
コメントありがとうございます。
私も始めは真剣な顔をして正座させて叱ってたんですけど、子供が私の機嫌を取ろうとしてニコニコして言うことを聞かず…鬼さん来るよ〜って言うたら、すんなり食べたので鬼さんと言ったものの…何か違うと思うこの頃です。- 7月24日

華まま
うちもそんな悪いことしてたら、おにくるよ!て使います(♡˙︶˙♡)(笑)
おにさんのおかげで、本当にいいこちゃんです❤(笑)
-
だだんだん
そうですよ〜。ウチも、始めは私も子供も正座させて真剣な顔をして叱ってる事をアピールしたんですけど、子供が私の機嫌を取ろうとしてニコニコして…まだ2歳児には叱られる事が理解出来ないのかなぁと思ったり…試行錯誤の育児です。
- 7月24日
だだんだん
分かりました。ホントに鬼さんが来たらダメですから、今日は言い方を変えてみます。
ありがとうございました。