
自閉症や知的障害の子育てで、怒らずに褒める努力をしてきましたが、今日は危険な行動に対して怒ってしまい、子どもが恐怖を感じたようです。このことについて悩んでいます。
自閉、知的障害の子育ては怒るのはよくないと勉強して、もうすぐ4年になりますがあまり怒らずにできたことを褒めてきました。
そのおかげか、少しずつ言葉も増え笑顔にこにこに育ってくれました。
今日姉の家に行った時に、姉が妊娠していて横になっているところに走って向かって行ったりソファーからジャンプしたりして、危なくて何回かやめて!やめなさい!
危ないでしょ!もういい加減にしてと何度も起こってしまい、とても恐怖で不安そうにこちらを見ていました。
帰ってきてからもいつものようにニコニコして、思いっきり遊ぶ事もなく、怯えるようにチラチラ顔を見ていました。
やはりよくなかったんでしょうか。
危なくて、つい何度も行くたびに言ってしまい何度かお腹に当たりそうで腕をひっぱってしまいました。
とてつもない反省と、こわかっただろうなと本当に申し訳ない気持ちとともに、なんでこんなに頑張んなきゃなんだ、子どもにいつまで気をつかい続けなきゃなんだ、普通の子だったらともう感情がぐちゃぐちゃです。
- はじめてのママリ🔰

プレデリアン
妊娠してる自分だったら障害があっても怒るのは当たり前だなぁって思います
それを優しく怒るのを目の前で見たら二度と会いたくないなって思います

はじめてのママリ🔰
長男は知的伴う自閉症です。
ダメな事はダメと言います。
怒らないで育てると大人になっても何しても怒られないと認識して色々大変な事になります。
将来をちゃんと考えるならダメな事はダメと教えるのが親ですよ。

ミルクティ👩🍼
長男ですが、軽度知的障害の自閉スペクトラム症です!
私もダメな事はダメと教えて、怒ったりします🥹
何でダメなのかきちんと説明します!
療育で、叱る事も大切だと言われました。
頭ごなしに叱るのはダメだけど、理由を説明しながら叱る事は大切だと教わりました…🥲
コメント