※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 ままちやん
雑談・つぶやき

2歳の娘に伝わるような叱り方が知りたい・・・本当に口下手?言葉足らず?な…

2歳の娘に伝わるような叱り方が知りたい・・・
本当に口下手?言葉足らず?な母親でごめんよおぉぉ。
ちゃんと伝わるようにお話したい・・・

コメント

ふ9🍵

娘さん月齢一緒ですね♪
うちは説得系が効きますよー

  •  ままちやん

    ままちやん

    一緒のママさんに聞きたかったです!
    どのように説得してますか?

    • 8月7日
  • ふ9🍵

    ふ9🍵

    私結構自分の都合を話してます(笑)
    例えば娘がお絵描きで勢い余って床まで描いちゃった時は、「お母さんお掃除大変だから紙に描いてくれる?紙も〇〇ちゃん(娘)にここに描いて!って言ってるよ。」とか(。´ω`。)

    絶対だめなこともっとキツイかもです(o`∀´o)
    例えば食べ物で遊びだしたら、「もうお腹いっぱいだね、じゃあおしまい」って取り上げると泣く→食べるの?と聞くと泣きながらうなずく→じゃあ遊ばないで食べられる?と聞くとうなずく→じゃあお約束しよう、遊ばないで食べられる人ー!→娘がハイと手をあげる→ご飯再開。

    とかですかね、うちはちょうど去年の今頃のほうがイヤイヤひどかったので本人言葉が話せるようになってだいぶ落ち着いてきた感じもあります。
    泣いたら必ず「泣いてちゃわからないよ、どうして欲しいの?」と聞くようにしてます。

    • 8月7日
  •  ままちやん

    ままちやん

    わかりやすくありがとうございます😥💓
    まさにうちもそのような感じです( °_° )
    泣いてると永遠と泣いてます…
    泣かないで教えて?と伝えてもずっと泣いてて、とりあえず本人が落ち着くまで泣かせてはいるのですが、出先だと周りの目が痛いです😭😭

    • 8月7日
  • ふ9🍵

    ふ9🍵

    出先だとキツイですよね(・ω・`)
    外だととりあえず人の邪魔にならなそうなところ?に移動して話を聞きます。
    うちはお話聞いてっていうと一応少し泣きが弱くなります。むしろここで叱ると全然話をきいてくれなくなっちゃうので正直イラッとしててもグッと堪えます…( ꒪⌓꒪)
    お二人育ててるとなかなか大変なこともありそうですね(>_<、)

    • 8月7日
  •  ままちやん

    ままちやん

    遅れてしまいすみません。
    うちの子もお話し聞いて?と言ってもダメな時は聞く耳もってくれません😥💦💦💦下の子がギャン泣きの時は地獄ですヽ(;▽;)ノ

    • 8月7日
deleted user

私も保育士一年目が2歳児さんではじめはいけないことを伝えるのに、うまく伝わらなくて、どうやって言ったらいいか、本当に悩みました😞

なるべく感情的にならずに、その場で何がいけなかったか短く伝えるようにするとだんだんきいてくれるようになりました🙆

怒られた!という記憶ばかり残らないように本当に必要なときだけ言ってあまり叱らないように気を付けてました🙅

  •  ままちやん

    ままちやん

    なるほど!言葉の引き出しが少なくてどうしても伝えるのが長くなってしまいます・・・
    早速明日から頑張ってみようと、おもいます!!

    • 8月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2歳4ヶ月だと、理解できる言葉もまだまだ少ないですよね😣今から周りのひととの関わりの中で色々覚えていきますね( ´∀`)

    話してみて、わかっていない感じのリアクションの時は伝え方というか、言い方変えて言ってみていました😌

    • 8月7日
  •  ままちやん

    ままちやん

    周りとの関わり重要ですね👏
    教えていただいた事を気にしながら明日から過ごしてみようと思います!
    丁寧にありがとうございます(><)

    • 8月7日
deleted user

おはようございます☀
うちの息子と月齢が一緒ですね(*^^*)

私も日々、同じ悩みでどう対応したらといいのかと思っていました😫

難しいですよね💧
私は、すぐに感情的になり声を荒げてしまう所があるので、冷静に子供の目を見て真剣に伝えるのを心掛けたいなぁと思っています(*^^*)

  •  ままちやん

    ままちやん

    遅れてしまいすみません。
    嫌なことあると、キャーーって叫んだりもしてお手上げです🙌💦💦
    同じく大きい声で叱ってしまう時があるので頑張ってみようと思います。

    • 8月7日