※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまん35
妊娠・出産

32週の初産婦で、妊娠高血圧症候群と胎児発育遅延で緊急入院。血圧は下がり、先生はお腹の中で育てたいと。自責の念あり。同じ経験の方、出産時期や体重について教えてください。

本日で32w0dの初マタです。
2日前の検診で妊娠高血圧症候群と胎児発育遅延と言われ緊急入院となってしまいました。一時160まで血圧も上がり、母子共に危ないから、妊娠を継続するのは難しいかもしれないと言われ、点滴で血圧を下げる薬の投与がはじまり、なんとか正常の範囲に入ったので、先生からはお腹の中で育てられる時期までは育てたいと言われました。
つい一週間前まで仕事をしてたのがいけなかったのか、ご飯も栄養を考えて食べてたつもりだったのに間違っていたのかなとかなによりお腹の中で大きく育ててあげられてない自分。
いろんなことで、自分を責めてしまってます(;o;)胎児発育遅延も今までの検診では小さめながらも成長のグラフには沿ってきていたのに、31w5dで1300グラム〜1400グラムと成長のグラフから外れてしまいました。妊娠高血圧症候群や胎児発育遅延と言われた方は、いらっしゃいますか?また出産した週はどれぐらいで何グラムくらいでしたか?
教えていただけたらと思います。よろしくお願いします!!

コメント

ツインズママ

私も血圧が一時140~160になりましたよ!出産する2w前まで働いていてました!疲れもあるかと思います。
あとストレスとか塩分とかにも気を付けてくださいね。私は、40wで出産し、出産した後、血圧が下がらず…出産後、190になったりしてしまい、今は薬で血圧を下げてます。ちなみに赤ちゃんは、3000㌘でした。

  • くまん35

    くまん35

    7/26に妊娠高血圧症候群からのヘルプ症候群を発症し、母体も胎児もこのままでは危ないと言われ緊急帝王切開で出産しました。
    ちびちゃんは小さくて本当にごめんねと毎日会う度に思います。でも我が子に自分の命を救ってもらったのだと思っています。
    コメントありがとうございました。

    • 8月3日
munmunmoon

私の友人は、予定よりも約2ヶ月早く緊急で帝王切開で出産することになり、その時は赤ちゃんは1300gだったみたいです。
でもその後、保育器ですくすく育ち、まだ普通よりは小さめだけどいたって健康みたいですよ!
最近は医療も進んでいるので1000gあれば赤ちゃんはほぼ問題なく育つとも聞きますし。
自分と赤ちゃんを信じて過ごして下さいね☆

  • くまん35

    くまん35

    コメントありがとうございます。このコメントを見て元気づけられていました。7/26に緊急帝王切開で出産した赤ちゃんは1406グラムでした。だからこそご友人の体験談を見て本当に元気づけられ、自分を奮い立たせることが出来ました。ありがとうございます!我が子も鼻の呼吸の補助がはずれ、点滴も抜けたので、ほっと一安心です。

    • 8月3日
ジムニーちゃん

おはようございます。
私は出産時に重度の高血圧症になり、そのまま緊急帝王切開で産みました。
上が180下が100は超えてたと思います。
その時には陣痛も破水もあったので、痛みで息が出来なくて、、。
胎児は3100gはあったと思います。週数は38週4日でした。

  • くまん35

    くまん35

    コメントありがとうございます。
    7/26に妊娠高血圧症候群からのヘルプ症候群を発症し出産しました。私は、帝王切開で出産となった時の血圧は教えてもらえませんでした。後で聞くとあの時、見せれる値ではなく脳内血管が破裂するおそれもあったのよと看護士さんに言われました。今息子はNICUで懸命に生きています。実際の予定日付近にはお家へ帰れそうです!

    • 8月3日
ぱーぷる

胎児発育遅延で32週だったかな?から出産になるまで入院していました。
38週5日で1692gでした。

  • くまん35

    くまん35

    コメントありがとうございます!お子さんはNICUへ入院してましたか?私も37週まではお腹の中にいさせてあげたかったです。でも我が子はNICUで懸命に生きています。呼吸を補助していた管も、点滴も抜けたのでとても嬉しいです。

    • 8月3日
  • ぱーぷる

    ぱーぷる

    NICU、GCUと合わせて1ヵ月と1週間入院していました。
    その間、おっぱい搾乳して毎日病院に届けてました。
    最初は保育器の外から触るだけ→抱っこ→瓶授乳→おむつ交換→GCU移動→直母、沐浴練習と会うたび出来ることが増えるのはとっても嬉しかったです(^^)
    点滴などが取れると嬉しいですよね。
    赤ちゃん頑張ってますね。
    ママも寂しいけど、おっぱいが出るようにしっかり食事や休息を取ってくださいね(^^)
    私は助産師さんに「赤ちゃんの写真やムービーを見ながら搾乳するとホルモン(名前忘れました)ぷんぷん出ておっぱい出るよ(^^)」と教えてもらったので、お家で搾乳する時は実践してました(^^)
    良かったらやってみて下さい(^^)

    • 8月3日
miitaaan

一人目の時に中毒症なりました。
学生だったのでギリギリまで
通わなきゃ単位がなくなるので
36wまで電車で通ってました。
学校が終わってからも
買い物、家事やらで体も
休む暇なくずっと動いてたら
37w前の健診で血圧浮腫蛋白
全部でてて即入院でした😭
37wで推定2300で入院して
一週間様子を見ましたが血圧
などもよくならず赤ちゃんも
2300のままで育ってなかったので
37w6dで促進材使って出産しました。
産まれたら2100なかったです😭
一応早産ではなかったので
呼吸などは大丈夫でした。

二人目は学生じゃなかった
ので上の子の世話と家事とか
くらいでしたので
中毒症にはならずにすみました!

体に無理させすぎたらなったり
もするてゆわれました(・_・、)

  • くまん35

    くまん35

    コメントありがとうございます。やっぱり無理は良くないですね。私も出産した8日前まで仕事をしていました。
    第二子の時には無理はせず管理入院などで正期産で産んであげたいと思います!

    • 8月3日
ジムニーちゃん

ご出産おめでとうございます。
大変でしたね。でも、愛しいわが子に会えて、小さいながらにも頑張ってるのも見て、勇気をもらえますよね。

退院も一緒に出来そうってことなので、今のうちにゆっくり体を休めてお家に帰ってからの体力温存してくださいね。

お疲れ様でした。