pipi
あと
④うつ伏せにしてあげること
⑤絵本をよんであげること(あまりできてませんが)
追加でした。
kumama0829
息子はほぼ首すわった状態で
生まれてきたので、
首座りも寝返りも早かったので、
本が全然参考にならなかったのですが
昼夜の区別をつけるのだけは、
意識してやっていました🙋
今、息子は11ヶ月ですが、
保育園に通っているので、
生活リズムが安定していますが、
逆に少しでも狂うと次の日に響くので
何時までには寝かせる。
何時までにはご飯食べさせる。などを
徹底しています😓
-
pipi
個性がありますから、本通りにはいきませんよね~
でも、将来を考えると親の役目として夜早く寝かすとかきちんとしてあげないといけませんね!
みなさんやってらっしゃるときいて安心しました~- 8月6日
-
kumama0829
後々の子供の生活にも関わるので
夜寝るのだけは大事ですよね😓
絵本、いいと思いますよー🙋
ママの自己満足でもいいんです!
この子の為に出来ることは何かなー?
って色々と試して関わる事が、
親子のスキンシップになりますしね👍- 8月8日
ピコマリ
私の息子は6歳です❗️
私の育児書は
ハッピーアドバイスと
言う本だったので
ひたすら愛情を与えなさい
でした❗️
話し掛けは意識しましたが
お散歩が嫌いな子
生活リズムが落ち着かない子
色々いるので
その子のペースに合わせれば
良いのでは❓
育児書通りに育児は行きません‼️
育児書ばかり意識していると
酷いと育児ノイローゼ
まっしぐらです💦
私の息子は全てにおいて
全ての事が遅く
毎回検診で引っ掛かってました💦
でもそれはこの子の個性なので
仕方ないです💦
ちなみに小学校1年生ですが
未だに大人の歯がありません‼️
しかし大人の歯が生えてない
大人はいません‼️
そう思って待ってます😄
長文でスミマセン😢⤵️⤵️
でも愛情が一番です❗️
後うつ伏せは良くないかも…
絵本はまだ良く判らない時期だと
思うので
本人が興味を持ち始めた時に
読むと良いですよ💕
育児は義務になったら
楽しくないので
楽しみながら行きましょう👌
-
pipi
育児書は参考程度にさせてもらっていますよ~
うちの子も標準からはみだしてますから、少し心配ですが健康なので気にしないようにしてます!!
色々アドバイスありがとうございます。参考になります。- 8月6日
花香
生後10ヶ月育児中の初ママです◟̆◞̆ ♪♪
育児書は読んでいませんが、産院の先生から、よく目を見て、抱きしめて、大好きと話しかけて愛情深く育てるようにと言われた言葉を大切にしています。
①朝、旦那さんに仕事までに時間を作ってもらい娘をあやしてもらう。(短時間で出来る家事も手伝ってもらう)
②娘の発した言葉(アー・パーなど)を真似て私も返す。話しかける。
③確か、21時から成長にかかせないホルモン?が分泌するので早く寝かしつる。
④ママ友・ベビ友を作る。自宅以外で安全に遊べて相談出来る場を作る。
⑤早くからつかまり立ちしないように自宅の環境を整える。
⑥母乳を続ける為に和食を心がける。
⑦旦那さん義両親と仲良くする。
などです(⑅•͈ᴗ•͈).:*♡
-
pipi
ありがとうございます。
ママ友はまだ全然いないのです❗来月デビューする予定です。楽しみです。- 8月6日
コメント