
旦那が子育てに協力してくれず、疲れとイライラが増しています。協力を求める私が度を越しているでしょうか。
旦那について……
わたしたちには、生後3週間の娘がいます。
初めての投稿が、不満になってしまいますが。
いつもままりをみてみんないろんな悩みを抱えてるんだな。と見てます。
旦那の子育ての協力ですが、旦那は自営業で住居と同じ建物内で働いてます。
朝から夜は日が変わるまで…
夕方の休憩でお風呂に入れてくれるんですが、
一人では入れられず結局わたしが体を洗って旦那は、娘を支えてるだけ。
終わってからのお着替え、一日中おっぱい、オムツ、家事はわたしの仕事。
休みの日も、日頃の疲れで昼まで爆睡。娘が泣いてても全く気づかない。
日中泣いててもどうした〜〜?って声をかけるだけ。抱こうともしない。
たまーに、ミルクをあげますが寝せたまま…
終わってからゲップを出さない(飲み終わればいい。その後放置)
しかも、ミルクをあげながら片手にはケータイ。
ミルクが口からこぼれてても気づかない。
見かねて、私が抱っこしてあげる!って強く言ってしまいました。
協力を求める私の度がすぎるのでしょうか。
毎日の子育てにも、少し疲れが出てきてイライラすることが増えてきました。
愚痴になりましたが、少しスッキリしました。
- みらいママ♡
コメント

まりりん
うちもそうです。
うちの旦那みたいでイライラしました。
産んでからずっと、育児についての喧嘩です。
思い描いてた旦那の子育てってこんなんじゃない!ってほんとおもいます。
ほんと何回携帯壊してやろうかと思ったか(*'ω')ノ
基本は、お風呂は1人でいれてくれますが、うちも自営業で付き合いでしょっちゅう飲みに行くし、なんもしなくていいから、家にいてくれるだけでいいと、最近は割り切りました。
1人だとゆっくりお風呂も入れないし、トイレもいけないですしね。
もう少し大きくなったら変わるといいなと思ってます。
お互い頑張りましょう。

ゆうやママ☆
うちの旦那とそっくりです(笑)
違うのは、
うちは自営だけど帰ってくるのが早いこと。
私は2ヶ月弱里帰り出来たこと。
産後3週間で協力がないのは大変ですね💦
まぁ、うちみたいに早く帰ってくるのに協力してくれないのも苛立ちますが…
お風呂はもう少し大きくなったら体がしっかりしてくるので、一人で入れられる様になりますよ!
私も『あっ!あの用意忘れた~』とか言ってスパルタ式で一人で洗わせました(笑)
求める度合いは普通だと思います!
最近はイクメンさんが増えてて、協力してくれるのが当たり前みたいに書いてる人を見ては私も羨ましく思ってますもん(笑)
私は旦那のことを長男位に考えて半分諦めてます(笑)
でも、だんだん子どもも成長してくるとあやすと笑ったり反応が出るようになると、旦那も少しかまったり遊ぶようになりました!
たぶん、寝て、飲んで、おしっこするだけの今は接し方も分からないんでしょうね。
子どもと共に母も父も一緒に成長するもんですよ♪
7ヶ月を迎えても未だにオムツを変えたことの無い旦那ですが、子どもは父親大好きに育っています!
そして、それは私のお陰だぞ!と自負しています(笑)
みらいママさんも無理せずにね!
頑張った分、子どもは笑顔で返してくれますよ♪
-
みらいママ♡
回答ありがとうございます。
時間と共に、みんなが成長していくのですよね。
手伝ってくれる事に感謝して、みんなの成長を見守りたいです。もちろん、わたしも。- 7月24日

帝Mama
お気持ち凄く分かります!
私の旦那もそんな感じです…
最初は何でちゃんと手伝ってくれないのーって思ってイライラしてたけど、今は初めから頼らず自分で何でもやるようにしました!
本当に厳しい時は手伝ってと言いますが、あとは自分でやった方が早いような気がして何も頼まなくなりました(><)
男の人って子育てに対して凄く雑ですよね(><)
-
みらいママ♡
回答ありがとうございます。
旦那にやらせると、見ててイライラしちゃうからわたしがやるからってなるんですよね(T_T)
旦那も協力したいって思ってるかもしれません。それを、わたしのイライラで手が出せない状態かもしれません。自分の行動も見直したいと思います。- 7月24日

なつママ
自営業ではないですが主人もそんな感じでしたー
子供の世話全般、家事、全て私の仕事です。
お風呂なんて両手で数えきれる位しか、入れてもらってないですw
休日は朝一からパチンコか昼まで爆睡。まあパチンコは昼までに帰って来させますがw
お子さんの首が据わってないので抱くのが怖いのではないでしょうか?
主人は首が据わるまであまり抱っこしようとしませんでした(ーー;)
ゲップですが、旦那様にきちんと説明したり、見本見せたりしましたか?
していないなら、やらないのは当然のことかと...
上手くできないとかなら、交代したりするのもいいと思います。
ミルクだったら「大人でも寝たまま飲むのは難しいぢゃん?だから抱っこして飲みやすいようにしてあげて」とかなんとか、子供に言って聞かせるみたいに理由を説明
すれば、すんなり出来る人もいます( ̄∀ ̄)
1つの事を全て任せようとするから、出来ていないない事が目につき、ストレスがたまるのではと思います。
思い描いていたのとは違うとか、他の旦那様と比べてあまり協力的ではないからと言ってあれこれ求めても、イライラするだけだと思います(ーー;)
少しずつ手伝ってもらう形で始めてみてはどうでしょう?
大きくなれば、やりやすくなり、旦那様も出来ることが増えてくる
と思うので、手伝ってくれてありがと!とか、助かった!とか、上手くなった!とか、おだててモチベーションを上げながら、少しずつ出来ることを増やしてやってもらいましょうww
私もまだ主人育成中ですw
お互いがんばりましょう!
偉そうに辛口コメント失礼しましたm(__)m
-
みらいママ♡
回答ありがとうございます。
少し旦那に対して、きつく当たってたかもしれません。
出来て当たり前、そう思うところがあったので言葉より態度で示してたかもしれません。
お言葉頂いて自分のことも、見つめ直してみたらちょっと気持ちが変わったようです(^_^)- 7月24日

きゃのんママ
私もパパは褒めて伸ばす!初めからは出来ないのが当たり前ですので、少しでも手伝ってくれたら、『うちのパパは他所のダンナさんより子どもの世話をしてくれてるよ~ありがとね~』とか笑少し大げさなくらいが良いと思います♪
うちの旦那は元々子ども好きだと思いますが、褒めて伸びて貰ったと思ってます笑
-
みらいママ♡
回答ありがとうございます。
褒めて伸ばす…確かにそうですよね。わたしだって、いわれっぱなしだったら協力してるのに!って、嫌な気にもなるかもしれません。
旦那も、子どもは好きな人なのでもう少し大きくなってきたら遊んでくれたりいいところが見えそうです。
今は、協力してもらってるいいところいっぱい見つけていきたいです(^_^)- 7月24日
みらいママ♡
回答ありがとうございます(T_T)
家にいるだけいい。本当にそうですね。泣きわめく娘と一日中一緒にいると、精神的に壊れそうです。そこに、だれかいるだけで違うかもしれません。
なにをしてても、娘が一番と思うわたしと娘のことよりやらなくてはいけないことがある旦那の考え方は、ズレがあるようです。
まりりん
全く同感です。
何もかも犠牲にしても子供優先な私なのに、旦那は、まずゲーム、テレビ、そんなのいつだって出来るのに、今しかない、日々成長する子供を一緒になって、正面から向き合う事がないのは何なんでしょうね。
温度差ほんと嫌です。
みらいママ♡
まったく一緒です。
1日に何回子どものことだっこした?目を見た?話しかけた?って
言いたくなります。
1日にわずかしか一緒にいる時間がないからこそ、その時間で精一杯向き合ってほしいですね。
まりりん
そうですよね。
泣いたら抱っこする‼︎とか言わないとしない意味がわかりませんよ(T.T)
まだまだイライラが続くでしょうが、その分ママがたくさん抱っこして話しかけて頑張りましょう。
徐々にですが、成長と共に変わると信じて‼︎
みらいママ♡
ひとりで育ててる気になってきちゃいますね(T_T)
旦那がいない分、わたしが愛情たっぷり注ぎたいですね。
心強い励ましたくさんありがとうございます!