 
      
      
    コメント
 
            mummmm3.6.9
まず現在が円高かどうかという基準が難しいですね。。
毎月払っていく場合などは、為替レートがある程度平均化されますが、一括で支払うとその時のレートが基準になってしまうのでリスクは高めだと思います。
一度契約してしまうと長い契約になりますし、現在検討している金額を少し下げて、もう少し円高なタイミングが来たら残りの分も検討するのもありかなーと(´ω`)
ただ、現金貯蓄が他にもあるとのことなので、そんなに気にすることでもないのかもしれませんが✨
 
            amam
私の相場観だと今は一時払して教育費にするほど円高ではないので辞めます。
明らかに円高かつ一時払したものと別にしっかり教育費を準備できるならやります。
必要なタイミングで今より大幅に円高かつ保険の利率でそれをカバーできない可能性もあるので…。
- 
                                    ぷうたん コメントありがとうございます。 
 旦那が今一括で良いんじゃないの❔と言うのでその方向だったのですが、一時払するにしても金額を検討したいと思います😰
 朝早くからありがとうございました😊- 8月6日
 
- 
                                    amam 過去10年分くらいのレートは確認されましたか? 
 直近が円安で、そこから円高になっただけで長期で見れば決して円高ではない気が…💦
 相場観は人それぞれあると思いますが、今より円安になっていた時期の方が少ないです😱
 
 ご主人が外貨を希望しているなら、ターゲット設定ができる原資保証の外貨建一時払年金の方が少しは安心かなぁと思います◡̈- 8月6日
 
- 
                                    ぷうたん なるほど🤔勉強になります。 
 アドバイスありがとうございます😊
 外貨建一時払年金調べてみます!
 ソニーの終身保険は円が163円にならないと元本割れしないと言われ、旦那が入る気満々なんです😅
 もう少し調べてからにしようと思います💦- 8月6日
 
- 
                                    amam んんん? 
 外貨建の保険ですよね?
 契約時より円高にも耐えられるように保険の利率があるので、
 契約時より円安の163円ってレートはおかしいですよ💦
 
 手数料とか細かなこと抜きでざっくり700万について計算すると
 1ドル110円≒$63,000
 1ドル163円≒$43,000
 保険にしてるのに原資減ってて変な話になります。
 
 例えばですが、
 $63,000を10年間で130%増やす
 →約$82,000になる
 →700万÷82,000≒85
 →85円の円高まで耐えられますよ
 というのが普通なので…。
 
 もう一度ご主人に確認してみるのが良いと思います💦- 8月6日
 
- 
                                    ぷうたん ご丁寧に細かくありがとうございます☺️ 
 私がよくわかってないのかもしれません😰💦
 主人に確認してみわす- 8月7日
 
- 
                                    ぷうたん 途中で送信してしまいました😭 
 ごめんなさい💦
 主人に相談してみます!
 そして、お話聞いていると円の保険の方が良いのではないかと思ってきました💦為替リスクもないですし、素人には安心なので😭他の保険も見つつ、慎重に検討したいと思います☺️- 8月7日
 
 
            さっちゃん
リスクもかなりあるので…
うちは500万一括の予定でしたが、将来子供の学費にという20年後くらいのビジョンだったので…
結局200万だけにしました💦
今のご時世、
5年後、10年後でさえ
どうなっているかわからないので慎重になっちゃいました(><)
- 
                                    ぷうたん コメントありがとうございます。 
 リスクありますよね(´ー`)
 さっちゃんさんは、200万にされたのですね!
 我が家もそうしようかと思ったのですが、旦那が一括で良いんじゃないの❔と言うので怖くなってしまって😭💦
 慎重になりつつも、ちょっとでも受け取りを多くと思ってしまうと難しいですね。。- 8月6日
 
 
            rochi☆
円高かなぁと正直思ってしまいます。
何年か前に85円時代があったので。
そのころなら間違いなく一括で払ったと思います。
また円相場は変動リスクがあるので教育資金をすべて頼るのは怖いです💦
- 
                                    ぷうたん コメントありがとうございます。 
 そうなんですよね💦
 85円くらいの時ありましたよね💦
 やっぱり円の保険の方が安心かなぁと思いつつ、利率の良さに魅力もあり😰
 たくさん保険があって、よく分からなくなりました😭ほけんの窓口のお兄さんと喋ってると、何に入って良いのかより分からなくなります💦- 8月6日
 
- 
                                    rochi☆ 私も周りがドル建てで学資に入ってる人が多いので考えたのですが、引き出すリミットが決まっているのでそのときに今より円安になるとは限らないなぁと。 
 長期的に見たら円高にも円安にも振れると思うんですが、そのタイミングはいつかは誰もわからないですもんね。
 
 我が家は一人目は日本の学資とそのままの貯金と2つ分けて貯めています。
 2人目は学資の利率が悪くて悩んでいますがJAはまだ元本割れしていないのでそこにしようかなぁと。- 8月6日
 
- 
                                    ぷうたん 学資保険の利率悪いですよね💦 
 ほけんの窓口では、円建てのものではオリックス生命の終身保険を勧められました。
 JAも元本割れしてないのですね!
 私も調べてみようと思います。
 有意義な情報ありがとうございます😊- 8月6日
 
 
            ガオガオ
うちは一時払いと月々払いを分けて為替のリスクを減らしています。
一時払い200万円を3口(事情があって時期をずらしてました)、月々払いを2万5千円ずつ
今後も住宅を購入予定はずっとないんでしょうか?
もしないのであればすべて同じ保険にいれるより、ある程度分散していれたほうが色々な状況に耐えられると思いますので一度ライフプランナーさんに相談するのがいいと思います。
多分700万一括は勧められないと思います☺︎
- 
                                    ぷうたん コメントありがとうございます😊 
 住宅は、定年後に実家をリフォームして住む予定なので購入は全く考えておりません。
 なるほど、そうですよね。お金払ってでもプロに相談した方が良いですよね💦
 大きなお金なので、色々不安で😭
 アドバイスありがとうございました😊- 8月6日
 
 
            もこたく
為替リスクがあるのと、一括支払いのリスクがあるので、同じソニー生命の変額個人年金保険に一括で入るのはどうでしょう?
私もまとまった金額をソニー生命のどの商品にするか、ドル建てと変額個人年金で迷って、変額個人年金でいれましたよ!
私なら、ドル建ての商品買うなら自分の好きなタイミングで円に戻せるように投資信託買うかなぁと思います。
- 
                                    ぷうたん コメントありがとうございます😊 
 調査不足で、ソニー生命に変額個人年金保険というものがあることを知りませんでした😰
 なるほど、おっしゃる通りこちらの方が良さそうですね🤔情報ありがとうございます☺️勉強になりました!- 8月6日
 
 
   
  
ぷうたん
コメントありがとうございます。
そうですよね(´ー`)おっしゃる通り、為替のレートで迷うんです。。
普通預金で持っていても金利は低いので、ほけんの窓口担当者のオススメ通り保険の先払いをしようかと思ったのですが、タイミング難しいです。。
mummmm3.6.9
レートで迷われているのならなおさら全額一括は避けた方が無難かなと思います💦
やはり外貨ものは結構なリスクがありますからね〜。早期解約の返戻率はかなり低くなりますし、本当に使うことがないのか等々よく検討して決めないとですね😊👍
ぷうたん
アドバイスありがとうございます😊
そうですよね!これから子供が産まれるので、出産費用や保育園料なども結構かかりますし、慎重に検討したいと思います☺️
保険が沢山あって、先週から頭が混乱気味です😰💦
朝早くからありがとうございました☺️💕