![だうにー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
相模原市南区相模大野在住で、0歳児の保育園入所を希望しています。橋本と相模大野は激戦区で心配。第一希望が取れない場合、他の園に入所できる可能性はあるか不安。夫婦ともにフルタイム勤務中。経験者のアドバイスをお聞かせください。
相模原市の保育園の状況について、ご存知の方やご経験者の方のお話をお聞かせください☆
相模原市南区相模大野に住んでおります。
2018年4月に0歳で入所を希望しておりますが、相模原市は橋本と相模大野が激戦区と聞き心配になっております💦
第一希望に入れれば一番良いのですが、もし第一希望がダメだった場合は第二希望や第三希望の園に入所できる可能性はあるのでしょうか💦💦
夫婦ともにフルタイム勤務しております‼️
そのときの応募者の状況にもよるのでしょうが、どんなことでも構いません、ご経験などお聞かせください💡
- だうにー(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![ぱぴぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱぴぷー
相模大野のお隣、小田急相模原に住んでます🙋🏼
私は1歳児枠だったのですがここまで入れないのかというくらい入れませんでした😭
結局、ギリギリになって1人空きが出たのでなんとか入れることになりましたが、第5希望まで書いてたのに全滅でした。笑
まだ0歳児だと1歳児よりは入りやすいかとは思いますが、兄弟でも同じ園に入れないということがあったりするみたいなので競争率はかなり高いと思います😭
![ぐでまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐでまま
中央区、相模線沿いの田舎住まいです。
上溝というところです。
激戦区で知られる橋本、相模大野ほどではありませんが、こちらも待機児童がそれなりにいる地域です。
昨年4月、認定保育室から認可保育園へ転園しました。狭き門で知られる1歳児クラスです。
夫婦フルタイム勤務、両親市外在住、認可外の加点が付きましたが、それでも第一希望は通らず、第二希望の園に決まりました。
第一希望の保育園は定員160人程の大きな園ですが、1歳児の新規受入人数は僅か6名、0歳からの持ち上がりが大半のようで。
選考ポイントは高い方なんですが、第1子なのできょうだい加点が付く子にポイントが及ばなかったんですよね、結局。
第二希望の園は1歳児の受入11名でした。
入所決定前に市役所に聞いた限りだと第二希望ですらダメ、第三希望でかろうじて引っかかるようでした。
それで何で第二希望できまったのかはナゾですが…もしかしたら入園辞退した人がいたのかもしれませんね。
そんなこんなで、相模原市の田舎の方でもこのサマなので、相模大野だともっと厳しいかもしれませんね。
0歳児だと持ち上がりがないので1歳児ほどではないかもしれませんが…0,1歳児クラスってきょうだいが上のクラスに在園してる子も少なくないので。
以前某女性専用サイトで相模大野の人とメッセージやり取りをしてた事があったのですが、その方は上のお子さんを2年間認定保育室に通わせて待機して、ようやくこの4月に認可へ移れた、と。確かフルタイム勤務の方です。
あとは認可だけでなく、認定保育室もリサーチしてみて下さいね~
認定保育室は未就園児なら誰でも入園できますし、要件満たせは市から助成金受けられますよ。
認定保育室だと未満児で保育料月5~6万円位(施設によりけり)ですが、0、1歳児で月1万9千円助成金がおりますよ。
長々とすみません💧
-
だうにー
詳しくたくさん教えていただき、本当にありがとうございます‼️✨
上溝、分かります‼️主人の実家が磯部なので相模線沿線なんです♪
ぐでままさんのそれだけの条件が揃っていても第二希望だったのですね💦💦
私の親は市外なのですが、主人の親が上述の通り同じ区内におります。。
確かに、兄弟のいらっしゃる方や母子家庭父子家庭の方ともし争うことになったら負けてしまうんだろうなぁと不安でした😭💧
人態保育室、リサーチしてみます‼️
まったく頭になかったです💦💦💦
助成金のことも恥ずかしながら存じ上げておりませんでしたので、教えていただき感謝です☆
納得のいく保活ができるように情報収集と保育園見学してみたいと思います☆
ありがとうございます✨✨- 8月6日
![micora85](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
micora85
今年、0歳で入所しました。同じく夫婦でフルタイムです。
激戦区ではないですが、第1希望落ちて、第2希望に通りました。
第1希望が駄目だったら、第2に入れるか、というより、
駄目な前提で、第2、第3と書いていかないといけないと思います。
(今年も多分、第6希望まで書けるので)
園を見学すると「いいな」と思う園に出会いますが、
大抵、皆、「いいな」と思います。
結局、そういう所に人気が集中するので、第1希望、第2希望って通りづらいんだと思います。
なので、0歳で第6希望まで書けば、
どこか引っかかると思いますよ!
-
だうにー
お返事遅くなり申し訳ありません💦
0歳入所、第6希望まででどこか引っかかるとのこと、心強いコメントありがとうございます‼️ どこか入れると良いのですが、引き続き情報収集してみます☆
おっしゃる通り、私が魅力的に思う園は他の人も同じように思っていて希望が殺到するのですよね…
それを念頭に希望の園の順位を考えたりもしたいと思いました💡
コメントありがとうございます✨✨- 8月6日
![ふ🍵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふ🍵
同じく相模大野で激戦をくぐり抜け2歳から入園させました。相模大野は相模原市で一番の激戦で(2番目が橋本)私の時は相模原市の半分以上の待機児童は相模大野と聞いていました。
結論から言うと、0歳両親フルタイム育休明けで第6希望まで全部埋めればどこかしらには入れますよ。(逆に第二や第三で入園できるとは思わずに第6までどの園になってもいいと思うことが必要です)
どのように選考するかというとまずA園を第一希望にした人を集めます。その中で点数の高い人から順番に入れて、定員に達したら締め切ります。
そこであぶれた人はそれぞれの第二希望に移行します。その第二希望のB園にまだ空席があればそこで同じように点数の高い人から入れて定員に達したら締め切ります。
とこれを何度も繰り返すんです。
例年締め切りは11月末あたりですが、その直前くらいに各園の募集定員概算が公開されます。
0歳から入れるので募集定員が0ってことはないですが(私は2歳から入れたので全然ありえました)、その園の定員がわかると、それ×人気具合で倍率の予測ができます。人気具合は見学や区役所に行くなどして足で稼ぐのをオススメします。
あとは基本は認可園をお考えかと思いますが、もし万が一のことを考えて保険をかけておきたいなら先にいくつか認証園に見学に行かれることをオススメします。認証園になると予約は基本早い者勝ちのところが多く、人気の認証園はすでにこの時期もう予約埋まっている可能せあります。
私は知らずに一通り認可園の見学に行った後に認証園回ったらもうすでに予約はかなり後の方で無理そうな順位でした。
-
だうにー
お返事遅くなり申し訳ありません💦
相模大野にお住まいの方からのコメント、大変嬉しいです‼️
相模原市で一番の激戦区だったとは知りませんでした…😭😭😭
第6希望までの中でどこでも入所したいと思える園を見つけたいと思います☆
選考方法について詳しくご説明くださり、大変ありがたいです。なるほど、そういう仕組みなのですね…
前に一度、南保健センターに行ったのですが、何を聞いたら良いのかも分からず特に収穫がありませんでした。。
皆さん何を聞きに保育課へ足を運ばれているのでしょう💦💦何を聞いたらいいのかも分からない状態です。。
今、色々と保育園の見学をしておりましたが、教えていただいた認証園について調べてみて先にそちらを当たってみたいと思いました‼️
ご丁寧に本当にありがとうございます✨✨- 8月6日
-
ふ🍵
ごめんなさい、名称間違っていました、認定保育室ですね。
相模大野駅で歩ける範囲だと南口にいくつかありますよ。
役所の人は良くも悪くも真面目なので必要以上のことは喋ってくれないんですよね(笑)
何人かしか担当者いないんでもうわたし顔覚えちゃいましたし向こうにもまたきたよあのメンドクセー奴って思われてたと思います(*´艸`)
わたしなんてもう2歳児で必死なので(笑)とにかくなんでもいいから裏技教えてくださいとか聞いてましたよ(。´ω`。)
あとは去年人気だった園とかもざっくり教えてくれますよ!- 8月7日
-
だうにー
認定保育室ですね‼️
わざわざありがとうございます✨
南口にあるとのこと、探して問い合わせてみたいと思います☆
なるほど、確かにお役所仕事ってそんな感じですよね💦💦一度だけ窓口に保活したいんですけど…って行ったことがあり、何を聞いたら良いのかわからないですってお話をしたところ、去年の募集要項をポンと渡されて終わりました😭😭💦
私も裏技教えてくださいとか聞きまくってみたいと思います‼️‼️
去年人気だった園も教えてくれるなら、それを参考にアタリがつけられそうですよね💡
併せて聞いてみます‼️
本当にありがとうございます✨✨✨- 8月7日
![さくらんぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらんぼ
若松に住んでます。
2年前に1歳児枠で第1に入りました。
というのも当時免許ないので雨の日とか送り迎えができないので近くじゃないと無理!!って事で第1希望しか書きませんでした。しかも激戦区内で近くに無認可や認定保育園のある場所なので特に激戦の保育園だそうです。
当たり前ですが一次で落ちました。
落ちたと連絡来てすぐ役所行って、他どこが空いてるか、どうしたらいいか相談を頻繁に直接行きました。
待ちが8番目だったのでほぼ絶望的だったのですが、当時は旦那が大病し前職をほぼクビになったので転職したりで生活ギリギリでどうしようもなく、もし遠い所なら転職するしかないとか色々言ってたら二次で受かりました!
保活大変ですが頑張ってくださいね!
-
だうにー
おはようございます!
若松にお住まいとのこと、同じ区内の方のご経験談たいへん役に立ちます☆
なるほど、もし落ちたとしても役所へ行って相談することもできるのですね!!
私の友人も相模大野なのですが、今年の4月入所で一次で落ちて役所へ行って二次で受かったと言ってました✨
保活って大変ですよね😭😭💦
どこかしら入所できるように引き続き役所へ行ったり見学を回りたいと思います‼️
コメントありがとうございます✨✨- 8月7日
だうにー
貴重なお話、ありがとうございます‼️
小田急相模原でも大変なのですね😭
第5希望まで全滅とは…どうなるのか心配になってきました😭💦💦
どこかしら入れると良いなぁと思って保活してみます‼️
コメントありがとうございます✨✨