![コレナンデ商会](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後4ヶ月のママが産後うつか悩んでいます。旦那にイライラし、日常にストレスを感じています。育児や家事で忙しく、自分のことが後回し。精神的に辛く、産後うつの可能性も考えています。
ママになって4ヶ月。
自分が産後うつではないかと思っています。
こう思ってしまうのは、性格的なとこもあるとはおもうのですが💦💦💦同じような方、また産後うつをこう乗りきった!って方がおられたら解決策を教えて頂きたいです(>_<)!このままだと自分がおかしくなりそう、離婚しちゃいそうです(笑)
赤ちゃんに対してイライラしたりは全くなく、育児の悩みは人並みなので大丈夫なんですが、旦那に対して今1番態度が悪くなっています。
旦那は育児に積極的に取り組んではくれるのですが何か気にくわなくて(笑)普段の生活でも常にイライラしてしまって、旦那に対して可愛げな態度や言葉がけもできず、旦那もストレスが溜まっていると分かっているのですが……どうしようもできません。寝る前に反省→自己嫌悪の繰り返しの毎日です。
旦那が休みの日は趣味に出かける。その間私は育児→ごはん→お弁当作りなどで、育児やごはん以外にも家計簿つけたい、用事しないといけないこともありそれもなかなか出来ない。しようと思ってもしんどくなってできない。自分の趣味や自分のことは後回し、何もできない。
身体もしんどくて疲れが全然取れない。不眠ではないですが、授乳もあるため寝不足は続いています。体重も戻らず、体型も変わってしまってモチベーションも下がりっぱなし。気分転換に行く買い物も、太った自分を見て落ち込んで帰るだけ(笑)
……などなど、旦那に対する愚痴がたくさんになってしまうのですが、毎日この繰り返しで気分が優れず病んでいます。ネットで産後うつのチェックリストがあったのでしてみても、赤ちゃんのこと以外はほとんど当てはまります。
精神科に行って相談したほうがいいのか……
でもお金もかかるし、鬱って思いたくないしどうなんかな~とモヤモヤ。
私の根性が足りないのでしょうか?
ママはしんどくても文句言わず明るく笑顔で乗り切らないと、強いママになれない!なのでしょうか。
皆さまの悩みやしんどいことに比べたらちっぽけなことなのですが今の状況がしんどいです。ホルモンバランスのせいという言い訳が通用しなくなってます(笑)
長文、乱文になってしまいましたが皆さまはどうでしょうか?
- コレナンデ商会
コメント
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
まだ生後4ヶ月です。産後です。
十分ホルモンバランスのせいもあると思います。
私もその頃は旦那にイライラしっぱなしで、抑えきれずに、言葉や態度でガンガン嫌みみたいに言ってました。
旦那は言い返すことはなく、でも内心イラッとしてるのはわかりました。
ある時、またいつものように私がチクチク言った時に、ついに旦那が「自分だけ大変だもんね」と言って、赤ちゃん連れて出て行きました(←家出ではなく、散歩です(笑))。
その言葉にハッとしました。きっと「俺だって(仕事とか)大変だよ!」と言いたかったのを、考えてこの言い方になったんだと思います。確かに平日は仕事、休日は私が1人になれるよう散歩に連れ出したり色々協力はしてくれてたのに、そこまで思いやれてなくて、自分だけ大変だと思ってたな…と反省しました。
あと、違ったらすみません。メリーズさんは甘いものとかよく口にしてたりしますか?私は、イラッとしたら甘いもの食べて落ち着かせてたのですが、それで余計に血糖値が乱高下して精神乱れてたと気付きました。あと、しっかりタンパク質を摂ること。
食べるものって精神にもすごく関わってます。
長文失礼しました。
![ニャン太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニャン太郎
今生後2ヶ月です。
まさに、メリーズさんと同じく子供に対しては大丈夫だけど、旦那に対してイライラすることが多くて自分が嫌になります。
授乳時間がバラバラなので、朝ごはん作って出勤してくれたり洗濯とお風呂掃除までしてくれてるのに、旦那が仕事から帰ってきてからの私の態度は本当にダメ妻。
私が泣いている子供をあやしている時に、今日はどうだった?と聞かれても、今それどころじゃない!とバッサリ言い返してしまったり、
これはタイミング分からないの?って思う。
旦那をほぼ邪魔扱いし、何も言わずに色々してくれていたけど、ある夜バタンと寝室のドアを閉めて去って行ってしまって。。
泣いている子供を抱きながら、自分も泣いていました。
産後うつなのかな、、
-
コレナンデ商会
分かります分かります!😭
会わなかったら寂しい気持ちなり、優しい気持ちなりあるのに、目の前にいると何でかイライラしちゃいますよね!(笑)ホルモンバランスのせいなんでしょうけど、嫌いになったのかな?ってくらい変動がすごいですよね(笑)
タイミングもすごい分かります!こっちの気持ちや行動分かれよ!って偉そうに思っちゃうことも多々あり、顔にもろ出てることもえります。私も何度こっそり泣いたか……(笑)
ネットでの産後うつの項目はほぼ当てはまるんですが、今日旦那にそのページをLINEで送り、理解してまでは言わないけど知っといてほしいと伝えました。
ニャン太郎さんも旦那さんに知ってもらうようにしてみてはどうでしょうか?💡
うちは元々旦那が今は仕方ない時期だし、今より将来のお前と子どものことを考えてるって言ってくれてとりあえずは理解してくれましたよ!- 8月6日
-
ニャン太郎
分かります!って言って貰えるだけで安心感が生まれました✨
みんなそんな時期があるんだ、とそして、時が解決してくれますね(*˘︶˘*).。.:*♡
旦那にも、二人で育てていこう!って協力的になってくれています!そして、夜の15分でも私の自由時間を持たせて貰いリフレッシュするようにしてみました!
少しだけ、旦那とも会話をしたいと思えたり、感謝の気持ちから姿を見るだけでイライラとかはしなくなったように感じます(^^)♪♪
共感してくださってありがとうございます!!
色々あるけど、子供の為に頑張りましょね〜❣️- 8月6日
-
コレナンデ商会
私もニャン太郎さんのコメント読んでとても安心しましたよ!ありがとうございます!
会ったことない方だけど、こうやって悩みを共感できて、SNSも使いようではいいもんだなと改めて思いました(^-^)✨
私たちは慣れない子育てで余裕がないんですよね。旦那にまで時間も作れないし、ましてや自分の時間なんて全くないのに、いつもと変わらない旦那、良い時しか赤ちゃんと関わらない旦那には、私たちの気持ちなどは理解したくてもできないんですよね。旦那側もしんどいし苦しいんだと思います。
……って頭でわかっててもキツく当たっちゃって自己嫌悪の繰り返しですが(=_=)💦
一人の時間を作ってもらってリフレッシュするのはいい時間やきっかけになりそうですね!私もそんな時間を作ってもらえるように相談しようと思います!
お互い頑張りましょうー!\(^o^)/- 8月6日
![かーちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かーちゃ
私も全く同じでした!そして離婚も考えるほどにもう嫌で嫌で仕方ありませんでした…
でも今はだいぶマシになりました。特にキッカケってなかったように思いますが。。
出産後は旦那に対して笑顔見せることもなかったと思います。子供にはたくさん笑って声かけしてるのに、旦那に話しかけられると「なに?(ー ー)」って感じで。
顔見るのも話すのも嫌でろくに会話もしませんでした。
それでも今は顔見て話す、ちょっと笑うくらいまではできてます。まだ出産前のようには笑えませんが…
もしかしたら同じく時間が解決してくれるかも?!ですが、今がとても辛いですよね。私は病院に抵抗があるので、保健師さんに聞いてもらおうかなと思っているところです。。
-
コレナンデ商会
(- -)←この顔すごいわかりますー!子どもにはニコニコ笑顔なのに旦那にはその顔になっちゃいます!(笑)離婚もチラホラ考えてしまいますよね……何なんでしょうねこの気持ちの変化は💦こんな苦しい思いをせず過ごしている人もたくさんいるのに💦(涙)
私も旦那の目をみて話すのはちょっと恥ずかしいですが向き合って頑張ろうと思います!逃げてもダメだけど……ダメなら逃げます(笑)お互い頑張りましょう~😂💡- 8月6日
-
かーちゃ
なりますよね!笑
変わらず旦那のことが好きでヤキモチ妬いたりして悩んでる方を見たりすると、ご本人は大変なのに失礼ながら少し羨ましくなったりします…
2人目授かりたいと思いますが、行為が嫌なので手繋ぐだけでできないかなって思っちゃいます笑
本当、頑張ってみてもうどうしてもダメなら逃げましょう!!笑 頑張りましょうね(`∇´)♪- 8月6日
-
コレナンデ商会
あはは!(笑)確かに行為をせず2人目ほしいですよね!どっかに子どもスイッチみたいなのあればいいですよね……(笑)
あたしは行為拒否まではまだいってませんが、子どもを受けとるときなどに手が触れたり、身体のどっかが触れると男子中学生みたいにオロオロしてます(笑)
こんなにも出産で旦那に対しても気持ちも色々変わるもんなんですね~(-_-)(笑)- 8月6日
-
かーちゃ
男子中学生(笑
こんなにいろいろと変化があるなんて思いもしませんでしたよね!変化がありすぎて自分自身ついて行けなくて尚更、落ち込んでしまうのかもですね… 早く元に戻る(元に戻るのかわかりませんが笑)ことを願って毎日耐えるのみです…´д` ;- 8月7日
-
コレナンデ商会
身体が元に戻るまで時間がかかるとはよく聞いてましたが、心までこんなに変わるのは教科書にも書いてなかったです(=_=)💡
これからの関わり方で旦那さんとの今後もどうなることやらですよね~😂💦悪い方向にはならないようにはしたいですが……時間が解決してくれるまでは耐えたり、爆発しながら乗り越えましょう!😭またどこかのコメントで会えたら愚痴りあいましょう!(笑)- 8月7日
-
かーちゃ
本当その通りです!!笑 書いててくれないと心の準備が…💀
子供の為にも、仲の良い両親でいたいですよね💦次お会いする頃には、仲良くやってるいいお話ができることを楽しみにしています😂✨- 8月8日
-
コレナンデ商会
身体も心もしんどいですがお互い前向きに頑張りましょう😂💡ではまたどこかで……♥- 8月8日
コレナンデ商会
あーーーーーすごい共感しました!😭言葉と態度で旦那のほうが鬱になるんじゃないかってくらいひどいことしちゃってます(=_=)💦
旦那も理解しようとしてくれて、気を使ってくれてるんですよね……落ち着いて考えたら分かるのにな~(笑)
甘いもの食べてしまってますね……。
確かに血糖値の変動は良くなさそうです!
なるほど!
食べ物からも精神コントロールできそうであれば試してみます!
ありがとうございました!
はる
わかってるのに抑えきれないんですよね。冷静になると後悔して自己嫌悪になって…でもまたその場では抑えきれずに態度や言葉に出てしまう。。。
初めての子育てで不安だし、いっぱいいっぱいだし、ナイーヴになってるし、仕方ないと思います。
食べ物ってすごく大事だと最近感じてます。小腹が空いたらチーズやナッツなど、糖質の少ないおやつを心がけるといいです。血糖値の乱高下がなくなるだけで、結構変わると思います。
コレナンデ商会
自己嫌悪わかりますー!(笑)毎日自己嫌悪でお風呂で泣いたりしてます(笑)でもたまに開き直ってこうやって相手の気持ちも考えれてるからまだ大丈夫!と言い聞かせて産後うつじゃないと言い聞かせてます(笑)
初めての子育てで訳分からんし感情のコントロールも難しいのにヒョイヒョイこなしてるママさん達みるとすごいなー思います(*_*)そりゃ皆さん色々あったでしょうがそう見させない強さがすごいですよね(*_*)✨
おやつの内容を低糖質にして頑張ってみようと思います!