ね子
いやー、辛いですね。
仕事してたら後何もしなくていいわけじゃありませんからね!!
辛い奥さんを支えない意味もわからない。
フリード
それを伝えてもそうなのですか?
どんなことでも伝えないとわかりませんよ。
『寝ないからちょっと変わって』
これで変わってくれないならひどい旦那って思ってもいいと思います。
レモン
それは腹立ちますね!!
ありえないっていうか、うちの旦那も似たようなもんです🙄
子供の面倒見てくれてるかと思ったら、ずっとスマホいじってます😑
あまじ
分かりますよ!
今時代イクメンって言葉も有りますが、うちの主人も子供が4歳くらいになるまでほとんど面倒は見てくれませんでした。
私もイライラ所か不眠症になったり、友人にも死相が出てるよとか、言われる程疲れきってましたよ~
自分でもよく虐待しなかったなと思う程追い詰められてました。
結局男なんて頼りになりません。
期待するのをやめましょう!期待すると、何で?何でやってくれないの?とイライラが増幅しちゃうし、
逆に旦那が手伝って例えばですが、粉ミルクをこぼした。とか、仕事が増えなくて良かった。と思い込んでみたり。
のりきりましょう!
私も産んでからまた誰にも頼れない。辛い毎日が待ってます。一緒に頑張りましょう!
りゅうmama
ウチも同じようなものですよ。私が体調崩してダウンしてても、一切やってくれず、スマホいじってます。
なのに、外出の時は必ず自分で抱っこしてます。周りから見たら育児してるパパですが、私的には腹が立ちますよ!
なのでイヤミたらしく言ってやります。
せりまま
イクメンなんて言葉ありますが
あんな言葉存在する時点で日本の恥だと思います。
父親も育児を手伝うのは当たり前です。
仕事に行ってお金を稼いでくるのは父親じゃなくても、赤の他人でもできます。
亭主関白なんて言いますが、今はそんな時代ではありません。
私だって家事に育児に疲れてるの!
と伝え、話し合った方がいいと思います🤗
コメント