コメント
えりり
私は8時〜18時フルタイムで正社員だったので、保育園には7時〜19時迄預けてたので、お休みは子どもに時間を掛けたいので、別にママ友とか必要ないです。
ある程度大きくなって、子どもも自分も余裕が出来始めて友達と遊んだり、ママ友作ったりとなると思いますよ(๑′ᴗ‵๑)
今はお子さんも小さいので、お子さんだけじゃダメですかね❓
えりり
私は8時〜18時フルタイムで正社員だったので、保育園には7時〜19時迄預けてたので、お休みは子どもに時間を掛けたいので、別にママ友とか必要ないです。
ある程度大きくなって、子どもも自分も余裕が出来始めて友達と遊んだり、ママ友作ったりとなると思いますよ(๑′ᴗ‵๑)
今はお子さんも小さいので、お子さんだけじゃダメですかね❓
「ココロ・悩み」に関する質問
皆さんなら、親戚に障がいを持っている子がいたら結婚相手に言いますか? 持っているのは従姉妹で、従兄弟家族との付き合いががほとんどゼロのため詳しくは知りませんが、知っていることは以下です。 ・叔父(母の弟)の…
シンママで彼氏がいます。 彼は4月にライブに行くんですが、行く相手が女でとても嫌です。 女と2人っきりで行くらしく、ほんとに嫌で一応その気持ちを伝えましたが行きたくて毎年行けなくてやっと当たったライブだからと…
五歳の男の子なんですが、最近私や旦那に注意されたり怒られたりすると「うるさい!」と逆ギレしてくるようになりました。 私や旦那が余裕ない時に癇癪起こされて「うるさい」という言葉を使ってしまったことがあるのが原…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ぼんぼん
うちも休日は必ず子どもと遊び、夫婦で連休取れたら家族で旅行へ行き、それで満足だし充分幸せです。ですが、最近ふと私のコミュニティが家族と保育園と職場しかなくて、しかも保育園と職場は上っ面だけの関係でしかないことに気づき、少し寂しくなったんです。
子どもが成長して、友達と遊ぶようになるまで、焦らなくて良いのでしょうか。
えりり
私は焦る必要は無いと思います。
逆にママ友やお友達と頑張ってお付き合いしてストレスになっちゃう事もありますよー
ぼんぼんさんがひとりは寂しいタイプだと、誰かがいたら安心するのかもしれませんね。
社会から孤立した気がして、寂しいのなら、頑張って余裕とお友達を作ったりしてみてもいいかもしれませんね。
大人になってからの友達作りは難しいと思われがちですが、私も子どもが出来て、仕事をフルタイムでしている時に大切なお友達が出来たので、無理ではないと思います。
お互いストレスにならないようにリフレッシュできる仲になれば幸せですね(๑′ᴗ‵๑)
お子さんとご主人との時間で特に不満もなく、幸せな時間を過ごせているなら、焦らなくても良いと思います☆
ぼんぼん
無理して友達をつくって、その付き合いがストレスになったら、意味ないですよね。
お互いがリフレッシュできるような関係が最高です(*´∇`*)
もうしばらく、自然と友達ができるまで、家族時間を大切にしたいと思います。
話を聞いてくださり、ありがとうございました‼