
コメント

♡Riria♡
忙しいときはすっごく忙しく、
暇なときはものすごい暇なのが疲れます😂

ts♡mam
私は、寝たい時に寝れない、疲れた時に休めない、って事で忙しく感じてます😢💦
あとは近くに児童館や支援センターが無いので、子供たちと遊ぶのも結構疲れます(^_^;)
でも確かに暇でやる事探してる時もあります!(笑)
-
はるぱす
毎日毎日おんなじような気がして、、(´・_・`)
- 8月4日

あーちゃん
私も同じくそのよに感じます。結果、耐えきれず無認可に預けて仕事復帰予定です。
子供との時間がなくなるのはすごく申し訳ない気持ちにはなりますし、寂しいですが…
-
はるぱす
私も子供が1歳になったら、託児所に預けて仕事復帰します。
子供は可愛いし、成長見てたいなーって思うのですが、毎日毎日おなじことのくりかえしで暇なことが辛いです。- 8月4日
-
あーちゃん
本当に同じ気持ちです!!1歳まで一緒に居れたらいいですね☆
私なんて子供3ヶ月もたってません笑- 8月4日
-
はるぱす
3ヶ月から預けるなんて!!両立大変ですか??( ; ; )
- 8月4日

🔰はじめてのママリ🔰
はるぱすさんはいろんなことをうまくこなせてるんじゃないですか?(*´▽`*)
私は日によって(主に子供がぐずったりして)、うまく処理できる日とそうじゃない日があって、気がつくともうこんな時間!?って感じです。
育休明けたらまたちゃんと働けるか、ちゃんと家事できるか心配です(苦笑
-
はるぱす
わたしも子供が1歳になったら働くので、こんなにゆったりしてる時間過ごしてるのに大丈夫かなっておもいます( ; ; )
- 8月4日

しょぼーん
確かに赤ちゃんだけだと暇が出来ちゃいます〜
うちは上が小学生で、宿題教えたり、行事やら習い事(3つ
制服にアイロンかけたり
次の日の準備の確認したり
今は夏休みだから比較的朝はゆっくり出来ますが、とにかく散らかる( ´;゚;ё;゚;)、、
年齢が上がればなにかといろいろする事増えますよ〜
-
はるぱす
今の生活からしたら、はやく大きくなってほしいと思ってしまいます( ; ; )
- 8月4日

ゆりりん
私もそのくらいの時期はのんびりしてました╰(*´︶`*)╯♡
今は昼寝の時間短くなり、自我もでてきてイヤイヤもすごいので近所の買い物もカートに乗らない、歩きたがるけどすぐ寄り道で1時間以上かかったりで、忙しいというかなかなか大変です^_^
ご飯も自分で練習中なので1時間近くかかったり、その後は食べこぼしを掃除などやること増えてきました^_^
-
はるぱす
なんとなく、今の生活からしたらその時期が羨ましく感じます(笑)
- 8月4日

りおゆり
何となくお気持ちわかります!専業主婦ではなく育児休暇取得中ですが、主人がいない日はだいたい暇を感じています(´._.`)
おそらく、家事に育児に休む暇もないって仰る方はその両方に完璧を目指してこなしている方達なのかな、、と思います。私は家事があまり好きでも得意でもないので最低限はしていますが、毎日のように床ふきや掃除機はかけませんし料理も豪華なものは用意してません。でもちゃんと毎日一汁三菜にし、毎日隅々まで掃除をしなくちゃだったら忙しい~!って自分もなっていると思います( °_° )
-
はるぱす
私もそこまで完璧にはやっていないです(´・_・`)
主人がいないと寂しいと思う毎日です〜- 8月4日

退会ユーザー
未就園児2人いますが、
歩く&喋るようになったら忙しくなりました😂
朝から『〇〇行きたい!』『〇〇したい!』
で午前中遊びに出かけて
疲れ切って帰ってきたらすぐにお昼ご飯。
一息つこうかと思ったらまた
『お外行きたーい』『〇〇して遊ぼー』・・・
お昼寝もなく、朝から夜まで子供中心の行動なので
その合間に家事でとても忙しいです( ̄д ̄;)
私も出産前に退職しており、
月齢低い頃はお昼寝もしていたしはるぱすさんと同じように『専業主婦って楽だな〜(^^)』と思い、テレビの録画ドラマとかめっちゃ見てました😂
今は専業主婦って大変だなぁと感じております。。。
-
はるぱす
赤ちゃん相手なので、喋る歩くしないのでゆったり時間を感じるんでしょーね(´・_・`)
はやく大きくなってほしいです- 8月4日

E♡R♡mama
お子さんが3人とか数人いて小学生.幼稚園の子だと習い事の送り迎えなどであちこち行ってその合間に家事や勉強見たりするから忙しいって言うんだと思います💡私も今まで特に忙しいって思った日はないです😅
-
はるぱす
子供が赤ちゃんのうちは、お昼寝する時間もあるし、時間ありますよね(´・_・`)
大きくなれば忙しく感じるんですかね!- 8月4日

シマトラ
私は二人目がすぐできたので忙しいというより悪阻やらお腹張ったりで動けるときに一気に家事や離乳食、子供とあそぶをしてたのでしんどいって感じでした。
今では下の子抱っこしてうえのことあそんでるので上の子電池ぎれしない限りは暇と感じることはないですね。
朝に庭でだいたい1時間遊んで暑いときはお庭プールして、イオン連れてっておもちゃがおいてるのでそこで1時間くらい遊んで夕方にまた庭で2時間ほど遊んでます。歩けるようになったら行動範囲はひろがりますし、なにより家の中で遊ぶのを嫌がるのでまたかわってくるのではないですか?
-
はるぱす
子供増えるとやっぱり時間がなくなってくるんですね(´・_・`)
子供が大きくなるのを気ままに待ちたいとおもいます。- 8月4日
-
シマトラ
8ヵ月だったらハイハイくらいですかね?それくらいだったらそこまで負担にはならないですからね。
歩きだすと5分で行けるところが30分かかったりとしてきてそれにともなってどんどん体力もついてきますから今よりは大変になりますよ。
うちの子はベビースイミングも行ってますが朝にスイミング行って庭でもたっぷり遊んだのにそれでも元気で家の中走り回ってますからね。暇だから働きたいって今は思うかもしれませんがもう少し様子をみてから決めてもいいのでは☺- 8月4日

なみスチル
はるぱすさんは効率が良い方なんだと思います( ´ ▽ ` )
皆んなが皆んな効率良く動けるわけではなく、家事が得意なわけでもなく苦手な物を一生懸命やっている方もいらっしゃいますよね!そういう方にとって、一日にやらないといけない事を自分のできる精一杯の方法でやっているので、忙しい!と感じているのだと思います!
ご家庭で家の広さ、お子様の人数や年齢、介護をしていらっしゃる方…色んなご家庭があります。
はるぱすさんの状況と皆さんの状況は違うのでやはり忙しさ、やらないといけない事の量が違うので専業主婦は忙しくないと決めるのは違うと思いますよ(^^)
-
はるぱす
別に決めつけてるわけではありません(´・_・`)
私は毎日暇な時間があって苦痛といっているだけで、他の方は何をしているのかを聞いただけです(´・_・`)
悪く聞こえてしまったなら謝ります。すいませんでした(´・_・`)- 8月4日
はるぱす
子供が大きくなれば少しは変わるんですかね(´・_・`)
♡Riria♡
イヤイヤ期になると毎日子どもに付き合わないといけないので疲れます😥